ComeBAby.,EP
[Wikipedia|▼Menu]

『ComeBAby.,EP』
Q;indiviEP
リリース2006年7月26日
ジャンルJ-POP
時間16分31秒 (Disc1)
15分01秒 (Disc2)
レーベルポリスター
Q;indivi アルバム 年表

-ComeBAby.,EP
(2006年)ivy;
(2007年)

テンプレートを表示

『ComeBAby.,EP』(カムベイビーイーピー)はQ;indiviの1枚目のオリジナルミニアルバム。2006年7月26日にポリスターより発売。現在は廃盤。なお廃盤後、要望にこたえiTunes StoreにてDRMがないiTunes Plusで配信されている。
解説

パッケージは赤色透明(ルビー色)となっている。なお歌詞カードはついていない。

多くの曲がCMソングになっている。これはQ;indiviが多数のTVCMを手掛けているためである。そのため、どこかで聴いたことがある・耳になじみやすいなどといった感想をもつことが多い。

その楽曲に合うボーカリストがその曲を担当している。そのため複数のボーカリストが参加している。
収録曲

タイトルはクレジットのまま。ComeBAbyについては本作以降で表記のぶれ・変更が見られる。
Disc1
a prelude作曲:Kevin Gilmour

ComeBAby作詞:
AMADORI、作曲:田中ユウスケ京セラ W31K CMソング

Just作詞:AMADORI、作曲:田中ユウスケ京セラ W21K CMソング

Stay Awake作詞:Kevin Gilmour・田中ユウスケ、作曲:田中ユウスケ日産自動車 ラフェスタ ビデオパッケージソング

shine作詞:及川リン、作曲:田中ユウスケ京セラ W41K ビデオパッケージソング

Disc2 [Remix Side]
ComeBAby (this is the HALFBY REMIX)編曲:
HALFBY

Just (RIDDIM PHYSICAL REMIX)編曲:riddim saunter

Stay Awake (*CBSMGRFC MIXX BEAUTY MIXX)編曲:Cubismo Grafico

フィーチャリングボーカリスト

大坪加奈 (M2, M4)

Holy NorthWard (M2, M3)

渡辺千恵 (M3)

参加ミュージシャン

ストリングス:橋本歩ストリングス (M2)

バイオリン:岡村美央 (M2)

コントラバス:
竹下欣伸 (M2)

エレクトリックギター:川瀬英樹 (M3)

アコースティックギター:保刈久明 (M3)

コーラス:Chiwa (M5)










Q;indivi
主なメンバー

田中ユウスケ (Compose, Arrange, Sound Produce) - 及川リン (Vocal, Chorus, Lyrics) - Kevin Gilmour (Art Direction, Rhythm Programming)
Q;indivi

ミニアルバム

ComeBAby.,EP
フルアルバム

1.ivy; - 2.philharmonique;
配信シングル

1.Part of Your World (Eshericks Deep Sea Mix) - 2.Part of Your World (House Nation Remix) - 3.Over
アナログ盤

ivy;ep

Q;indivi
starring
Rin Oikawa

Celebration
シリーズ

ミニアルバム

X'mas Celebration (HMV限定)
フルアルバム

1.Celebration (Deluxe Edition) - 2.Winter Celebration - 3.Wedding Celebration - 4.Happy Celebration
配信シングル

Joy to the World -Silent Star Edition-
アナログ盤

1.Celebration EP - 2.Wedding Celebration EP

その他

企画アルバム

AQUA


Q;indivi+

フルアルバム

ACACIA;
配信シングル

1.ACACIA; (+チバユウスケ) - 2.Waves - 3.Waves; (+WISE) - 4.Amazing World (+Trinity Choir) - 5.Amazing World (St.Mary's X'mas Remix) - 6.Twinkle of My Eyes (+BONNIE PINK)
アナログ盤

ACACIA;EP

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、アルバムに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJアルバム)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef