CREATIVE_COMPANY_冨田和音株式会社
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "CREATIVE COMPANY 冨田和音株式会社" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年1月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル ラジオ

CREATIVE COMPANY
冨田和音株式会社
ジャンルバラエティ番組
放送方式生放送
放送期間1989年10月2日 - 1994年3月31日
放送時間月 - 木曜 21:00 - 24:40
放送回数全937回
放送局CBCラジオ
パーソナリティ冨田和音
特記事項:
バルセロナ五輪開催時の1992年7月27日 - 8月6日は、月 - 木曜 21:00 - 23:40の短縮放送。
テンプレートを表示

『CREATIVE COMPANY 冨田和音株式会社』(クリエイティブカンパニー とみたかずねかぶしきがいしゃ)は、1989年10月2日 - 1994年3月31日中部日本放送CBCラジオ)で放送されていた、夜の若者向けラジオ番組。通称『冨カン』(とみカン)。
概要

番組名が示す通り、メイン パーソナリティは、冨田和音(CBCアナウンサー(当時))が務めた。

放送時間は、月曜 - 木曜 21:00 - 24:40。

「ラジオで、会社ごっこをしよう」が、番組のコンセプトで、「代表取締役社長」である冨田を筆頭に、出演者を「役員」。アシスタントを「秘書」。ディレクターを「花の係長」。リスナーを「株主」と呼ぶなど、会社の組織と運営形式を踏襲した[1]

番組は前半、後半の2部形式で、前半が冨田「社長」とアシスタントの「秘書」、ゲストを招いてのトーク。各コーナーの進行。後半は各「役員」を迎えての曜日別コーナーを放送した[2]

株主からの投稿ハガキ、「namos」(ナモス)と呼ばれる、キャプテンシステム。電話、FAXを使用しての業務連絡、トミタ総研 企画会議での投稿の紹介。富士フイルム販売店の協力で配布されていた、冨カン出版事業部用の封筒が紹介されると「株」が貰え[3]、ある程度の株を獲得すると、各オリジナルグッズが送られるシステムになっていた。「株」ポイントは「仕手戦 株100億円への道」で出題されるクイズで正解しても貰う事ができた[4]



主な出演者

代表取締役社長 /
冨田和音[5] - メイン パーソナリティ

副社長 / 伊集院光[5] - 木曜パーソナリティ[6]

取締役秘書室長 / 鉄崎幹人 - 火曜パーソナリティ

常務取締役 / 山村洋子[5] - 月曜後半のコメンテーター

常務取締役 / 大城孝幸 - 月曜後半のコメンテーター

常務取締役 / 高野史枝 - 月曜後半のコメンテーター

常務取締役 / 松本典子[7] - 木曜パーソナリティ

常務取締役 / 戸井康成 - 木曜パーソナリティ

関東開発本部長 / 辛島美登里 - 番組内コーナーを担当

部長 / 障子久美 - 番組内コーナーを担当

東京支局長 / 近藤名奈 - 番組内コーナーを担当

モスクワ支局長 / 川村かおり

社員 / 相馬裕子 - 番組内コーナーを担当

冨カン プロデュース アイドル/石橋奈々


秘書 - アシスタント。各曜日、1 - 2名を配置。大学生、短大生を中心に、オーディションで選出

井沢英子(タレント) - 1990年4月 - 。水曜を担当

久松史奈 - 「DJ研修講座」1990年10月研修生から、レギュラーに昇格。1991年4月 - 。火曜を担当

ローマは一日にして奈良漬 - 筆頭株主(常連投稿者)から昇格。1991年10月 - 。木曜を担当[8]

田中麻理(学生、タレント) - 1993年4月 - 1994年3月。水曜を担当

秋山おさむ - 1993年4月 - 1994年3月。木曜の秘書補佐を担当

峩洋絵水 (学生、舞台女優)- 1993年4月 - 1994年3月。木曜を担当[9]




パーソナリティ / トミー(伊藤とみ、寿司屋のおばちゃん) - 火曜後半のレギュラー


人事部付 / 角谷忠彦(プロデューサー 兼 月曜ディレクター)

花の係長(ディレクター)

火曜 / 酒井喜久治 → 田中裕一郎 → 吉田一

水曜 / 吉田一

木曜/岩井富士夫 → 熊谷章洋[10]



ミキサー / 大学生のアルバイトが多い

「キッシー」「壺井くん」など

松影素子 - 秘書のオーディションに応募し、応募理由で「ミキサーをやりたくて」と答え、正式採用された



主な放送内容
21時台

業務連絡
今日取り上げるテーマを電話で募集。月曜は『トミタ総研 企画会議』の意見募集にも使われた。

会社訪問
来社したゲストの紹介と、株主への挨拶代わりに曲を掛けるコーナー。
[11]

入社試験 クイズ青田買い

仕手戦 株100億円への道

秘書室のいけない話

後期に「ああ不思議フシギ」という1コーナーがあった。

身の回りに起った、不思議な出来事を紹介するコーナーだったが「冨田社長の紹介する声の方が怖い」という声の方が多かった。

続編の「ああ不思議フシギ2」や「ああ不思議フシギ3」もあった。



おいらは株主 いつかはオーナー

一時期「おいらは株主 いつかはスター」のタイトルで、番組プロデュースのアイドルを公募していた

「拝啓 達郎様」「追伸 達郎様」(月曜日)番組開始当初、山下達郎がゲストとして来た際、本人が「社歌でも作りましょうか」とコメントした事から、冨田が食らいついて新設したコーナー内コーナーだったが社歌は制作されなかった。


22時台

冨カン出版事業部(富士フイルム提供)
写真ネタを募集する「写るんです」。イラスト等を募集する「それ見たこと課」。一押しの新人を紹介していた「ニューフェイス のるかそる課」などがこのコーナーで行われていた。大半は「写るんです」が主体。

役員室 午後3時(ポッカコーポレーション(当時。現・
ポッカサッポロフード&ビバレッジ)提供)
ナイターオフ時は22:20頃。ゲストコーナー。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef