CPAN
[Wikipedia|▼Menu]

CPAN(シーパン、Comprehensive Perl Archive Network)とは、Perlライブラリモジュールやその他のPerlで書かれたソフトウェアを集めた巨大なアーカイブで、世界中のサーバにその内容がミラーリングされている。再利用性・汎用性の高いモジュールが登録されており、Perlプログラマができるだけ車輪の再発明をせずに済むための支援環境となっている。登録モジュールの検索システムも提供されているため、Perlプログラマは望む機能を持ったモジュールを容易に入手することができる。

CPANには大小さまざまなモジュールが登録されており、それらの依存関係もデータベース化されている。目的のモジュールと同時に、それが依存するほかのモジュールを芋づる式にダウンロードし、インストールすることが可能である。Unix系OSおよびWindowsで利用できるCPANシェルという専用のソフトウェアが存在する。このシェルはユーザの手持ちのライブラリの管理、CPANミラーへの問い合わせ、モジュールのダウンロードを行うものであり、ユーザは少ないコマンド操作によってモジュールの検索・導入を行うことができる。

1993年12月にCTANのような管理システムを作ることが提案され、1995年10月に公開された。[1]
CPANシェル

CPANシェルを初めて使う場合、いくつかの設定が行われる。これには、モジュールのビルド・ダウンロード先のミラー指定などが含まれる。基本的に自動で最適なものが選択されるが、必要に応じてユーザが変更可能になっている。

実行にはcpan

と入力するが、モジュールインストール時のパーミッションの関係でsudo cpan

と入力されることが多い。

設定の変更を行う場合は、一度CPANシェルを実行した上でo conf オプション 変更値

の組み合わせによる入力を行う。変更を一時的なものにしないためにはo conf commit

にて反映を行う。オプションについては同じくCPANシェルを実行した上でo conf

と入力することで表示される。

権限が与えられていないアカウントではモジュールを標準のインストールディレクトリに入れることができないケースがあるため、その際はインストール先を変更する必要がある。モジュールの個別インストールにて、インストール時にディレクトリをオプションで指定することもできるが、現在はCPANのモジュールlocal::libを利用して、あらかじめインストール先を指定しておくケースが多い。
脚注^ The Timeline of Perl and its Culture

関連項目

CTAN

CRAN

CEAN(英語版)

外部リンク

CPAN


The CPAN Search Site - CPANの検索サイト


PAUSE - モジュール開発者用のアップロードサーバ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、コンピュータに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










Perl
言語

Perl

Raku

人物

ラリー・ウォール

唐鳳

実装

Perl

perl

ActivePerl

Raku

Rakudo

Parrot

MoarVM

Pugs


フレームワーク

Catalyst

Mojolicious

Moose(英語版)

その他

CPAN


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef