CONCACAFチャンピオンズカップ
[Wikipedia|▼Menu]

CONCACAFチャンピオンズカップ
CONCACAF Champions Cup

開始年1962年
主催CONCACAF
地域北中米カリブ海
参加チーム数27
前回優勝 レオン (1回目)
最多優勝 クラブ・アメリカ (7回)
サイト公式サイト
2024
テンプレートを表示

CONCACAFチャンピオンズカップ(: CONCACAF Champions Cup, 西: Copa de Campeones de la CONCACAF)は、北中米カリブ海サッカー連盟(CONCACAF)が主催する、クラブチームによるサッカーの大陸選手権大会である。優勝チームにはコパ・インテルアメリカーナおよびFIFAクラブワールドカップへの出場権が与えられる。
概要

1962年から2008年まで行なわれていた「CONCACAFチャンピオンズカップ」が前身で、2008-09シーズンに「CONCACAFチャンピオンズリーグ」に改編され、参加クラブ数も8チームから24チームへと大幅に拡大された。2018年に再度改編を行い、グループリーグを廃止して16チームがトーナメント方式で争っていた。しかし、2024年大会より「CONCACAFチャンピオンズカップ」に再改名され、参加クラブ数も27チームに増加する。

2006年以降メキシコ勢の優勝が続いており、現大会名になった2008-09シーズン以降、メキシコ以外のクラブが決勝に進出したのは、アメリカのレアル・ソルトレイクロサンゼルスFCシアトル・サウンダーズと、カナダのモントリオール・インパクトトロントFCの5クラブしかない。
開催方式
第1次チャンピオンズカップ時代

幾度もの変遷を経たが、大会の晩年(2004年 - 2008年)は、アメリカ合衆国とメキシコから2チームずつ、コパ・インテルクルベスUNCAFの上位3チーム、CFUクラブチャンピオンシップの優勝チームの計8チームがノックアウトトーナメントで優勝を争った。
チャンピオンズリーグ時代
2008年 - 2017年

CONCACAFチャンピオンズリーグへの改編に伴い、参加チームが24チームに拡大された。予備予選の勝者8チームとシード8チームが4チーム×4グループに分かれ、ホーム・アンド・アウェーの総当たり戦によるグループリーグを行う。各グループの上位2チームが決勝トーナメントへ進出する。準々決勝の組み合わせは、グループリーグ1位が別のグループのリーグ2位と対戦するよう決められる。グループリーグへのシード権はアメリカ合衆国とメキシコから2チームずつ、中米地区から4チーム(コスタリカ、ホンジュラス、グアテマラ、エルサルバドルかパナマ)の計8チームに与えられる。なお、決勝トーナメントはアウェーゴール方式を適用したホーム・アンド・アウェー形式で行われる。

新しくなった2012-13シーズンのフォーマットでは、参加24チームが3チーム×8グループに分かれ、ホーム・アンド・アウェーの総当たり戦によるグループリーグを行う。各グループの勝者が決勝トーナメントへ進出する。準々決勝以降の組み合わせはグループリーグの成績、すなわち勝ち点と得失点に基づいた「1位vs8位」「4位vs5位」「2位vs7位」「3位vs6位」のタスキがけ方式で決められる。
参加クラブ数


アメリカ合衆国 - 4

メキシコ - 4

カリブ海地区 - 3 ※CFUクラブチャンピオンシップにより決定

コスタリカ - 2

グアテマラ - 2

ホンジュラス - 2

パナマ - 2

エルサルバドル - 2

カナダ - 1 ※カナディアン・チャンピオンシップにより決定

ベリーズ - 1(2009?2015シーズンは、スタジアム要件により参加できず)

ニカラグア - 1(2009?2011シーズンは、スタジアム要件により参加できず)

スタジアム要件を満たせず、参加できなかったの国の出場枠は、別の中米地区の国の出場枠に加算される。なお、過去に中米サッカー連合の加盟国ではコパ・インテルクルベスUNCAFという予選大会を経てチャンピオンズカップに進出できる権利があったが、2008年にチャンピオンズリーグと改名されて以後は、この大会が廃止となり、加盟国のクラブランキングを基に当大会に出場できるチーム数が制定されるようになった。
2018年 - 2023年

2018シーズンより大幅にフォーマットが変更された[1]
第1段階(CONCACAFリーグ)
中米地区から13チーム、カリブ海地区から3チームの合計16チームがノックアウトトーナメントを行う。優勝チームが第2段階に進出する。
第2段階(CONCACAFチャンピオンズリーグ
参加16チームがノックアウトトーナメントを行う(グループリーグは採用しない)。
参加クラブ数(2018-19シーズンまで)


アメリカ合衆国 - 4

メキシコ - 4

カナダ - 1

コスタリカ - 1

グアテマラ - 1

ホンジュラス - 1

パナマ - 1

エルサルバドル - 1

カリブ海地区 - 1 ※CFUクラブチャンピオンシップにより決定

CONCACAFリーグ優勝 - 1

2020シーズンには出場枠の変更が行われ、中米5か国(エルサルバドル・コスタリカ・パナマ・ホンジュラス・グアテマラ)からCONCACAFチャンピオンズリーグに直接出場できる枠はなくなり、CONCACAFリーグから参加することとなった。一方で、CONCACAFリーグについては出場チーム総数が16から22(カナダから1チーム、中米地区から18チーム、カリブ海地区から3チーム)、CONCACAFリーグからCONCACAFチャンピオンズリーグに出場できる枠は6に増やされた[2]
参加クラブ数(2022-23シーズンまで)


アメリカ合衆国 - 4

メキシコ - 4

カナダ - 1

カリブ海地区 - 1 ※CFUクラブチャンピオンシップにより決定

CONCACAFリーグ上位 - 6

第2次チャンピオンズカップ時代


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:84 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef