COLORS_(宇多田ヒカルの曲)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "COLORS" 宇多田ヒカルの曲 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年9月)
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}宇多田ヒカル > 宇多田ヒカルの作品 > COLORS

「COLORS」
宇多田ヒカルシングル
初出アルバム『Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.1
ULTRA BLUE
B面Simple And Clean
Simple And Clean -PLANITb Remix-
リリース2003年1月29日
ジャンルJ-POP
時間18分52秒
レーベル東芝EMI
作詞・作曲宇多田ヒカル
プロデュース宇多田ヒカル, 三宅彰 and 宇多田 Skingg 照實(1.,2.)
Russell McNamara(3.)
ゴールドディスク


ミリオン(日本レコード協会

ゴールド(着うたフル、日本レコード協会)

チャート最高順位

週間1位(2週連続、オリコン

2003年2月度月間1位(オリコン)

2003年度年間3位(オリコン)

宇多田ヒカル シングル 年表

SAKURAドロップス/Letters
2002年)COLORS
2003年誰かの願いが叶うころ
2004年

ミュージックビデオ
「COLORS」 - YouTube
Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.1』 収録曲
リスト

1.「time will tell

2.「Automatic

3.「Movin' on without you

4.「First Love

5.「Addicted To You

6.「Wait & See ?リスク?

7.「For You

8.「タイム・リミット

9.「Can You Keep A Secret?

10.「FINAL DISTANCE

11.「traveling

12.「

13.「SAKURAドロップス

14.「Letters

15.「COLORS」

ULTRA BLUE』 収録曲
リスト

1.「This Is Love」

2.「Keep Tryin'

3.「BLUE」

4.「日曜の朝」

5.「Making Love」

6.「誰かの願いが叶うころ

7.「COLORS」

8.「One Night Magic feat.Yamada Masashi」

9.「海路」

10.「WINGS

11.「Be My Last

12.「Eclipse (Interlude)」

13.「Passion

SCIENCE FICTION』 収録曲
Disc.1

1.「Addicted To You (Re-Recording)

2.「First Love (2022 Mix)

3.「花束を君に

4.「One Last Kiss

5.「SAKURAドロップス (2024 Mix)

6.「あなた

7.「Can You Keep A Secret? (2024 Mix)

8.「

9.「Prisoner Of Love (2024 Mix)

10.「光 (Re-Recording)

11.「Flavor Of Life -Ballad Version- (2024 Mix)

12.「Goodbye Happiness (2024 Mix)
Disc.2

1.「traveling (Re-Recording)

2.「Beautiful World (2024 Mix)

3.「Automatic (2024 Mix)

4.「君に夢中

5.「何色でもない花

6.「初恋

7.「Time

8.「Letters (2024 Mix)

9.「二時間だけのバカンス featuring 椎名林檎

10.「COLORS (2024 Mix)」

11.「Gold ?また逢う日まで?

12.「Electricity」

13.「Somewhere Near Marseilles -マルセイユ辺り- (Sci-Fi Edit)


テンプレートを表示

「COLORS」(カラーズ)は、2003年1月29日にリリースされた、宇多田ヒカルの12枚目のシングル
概要

表題曲はトヨタ・ウィッシュのCMで使用された。TOYOTA「WiSH」のCMで使用されたのは「COLORS」のオーケストラ・バージョン「COLORS -Orchestra Version-」(編曲は服部隆之)であり、このバージョンはコンピレーション・アルバム『Beautiful Drivin' Classic Wish』(東芝EMI)に収録されている。このシングルを最後に宇多田は約1年間の充電期間に入ることになる。このため、2003年唯一のシングルとなった。

PVはドナルド・キャメロンが監督したが、紀里谷和明以外が監督することになったのは「Can You Keep A Secret?」以来6作ぶりとなった。

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}テレビ番組で歌唱する際はほとんどの場合キーをひとつ下げている[要出典]。これに関して宇多田自身は、もともとこの曲はCDよりキーが一つ低いメロディだったが、周りの助言によりキーを上げて収録したと語っている[要出典]。また、ジャケットには宇多田のノートに書いてあったコードが写っているが、これもキーが下がった状態のものが写っており、2023年までに行われたライブ「ヒカルの5」「Utada United」「WILD LIFE」「Hikaru Utada Laughter in the Dark Tour 2018」でも全てキーの低いものが披露されている。

ちなみに、宇多田自身がこの曲において気に入っている箇所は、イントロ・間奏・アウトロの3つだという[要出典]。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:78 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef