CNN
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

運営企業の資金難を理由として、2024年1月で終了予定[7]

CNN CHILE - チリ版CNN

CNN+ - スペイン版CNN(スペイン国内向けであり、CNN en Espanol とは異なる。2010年終了。また2022年に一時運用したストリーミングサービスCNN+とも異なる)

CNN MEXICO - メキシコ版CNN(ニュースサイトとして展開。テレビ放送は CNN en Espanol で補完。)

CNN-IBN - インド版CNN

CNNj - 日本向けCNN

CNNインターナショナルの同時放送に日本語同時通訳を付けて配信。日本に関する番組や企画については当チャンネル独自編成を行う事も。

スカパー!(東経110度CS放送)衛星基幹放送事業者シーエス・ワンテン)・スカパー!プレミアムサービスや、全国各地のケーブルテレビ局にて配信している。

運営は日本ケーブルテレビジョン(JCTV)で、同社の筆頭株主は朝日新聞社。


CNN.co.jp - ウェイバックマシン(2000年5月20日アーカイブ分) - 日本版CNN

米CNNから発信されるニュースを日本語で提供。ニュースサイトして展開。

運営は朝日インタラクティブ


CNNfn - ビジネスニュースチャンネルで、CNN Finantial Networkの略。1996年開局、2004年12月にサービス終了。一部の番組はCNN/USで継続。

CNN Sports Illustrated - スポーツニュースチャンネル。1996年に開局し2002年サービス終了。

CNN.com/Live - CNN Pipelineとして24時間、多チャンネル配信する有料インターネットサービスを実施。CNN/Int'lの同時放送などが目玉。2007年7月1日から無料サービスに。

iReport.com - 2008年2月13日、CNNの提供する視聴者参加型投稿メディアがベータテスト開始。編集なし、フィルターなしのニュース投稿サイト。スティーブ・ジョブズの心臓発作というデマが流れ、株価にも影響を与えたと報道される[8]。市民ジャーナリズムとテレビメディアとの実験的要素の強いサイト。

CNN NewsSource Channel - マスメディアや特別な契約をした顧客向けのニュース配信サービス。一般向けのサービスは行っていない。

n-tv - ドイツのニュースチャンネル。"CNN" の名を冠していないが、親会社がCNNと同じ ターナー・ブロードキャスティング・システム社のため「ドイツ語版CNN」とも言われる。

CNN+ - 定額制動画配信サービス。2022年3月29日にサービスを開始したが、加入者数の伸び悩みや親会社の経営統合による方針転換もあり、同年4月30日で終了することを同月21日に発表した[9][10][11]

CNN Max - 動画配信サービス。2023年9月27日にベータ版を開始予定。親会社のワーナー・ブラザース・ディスカバリーが運営している定額制動画配信サービスのMaxに組み込む形で提供する[12]

主な番組

時刻は全て東部標準時

アーリー・スタート(Early Start):平日 4時 - 6時

CNNディス・モーニング(CNN THIS MORNING):平日6時 - 9時 / 土曜日 6時 - 9時 / 日曜日 6時 - 8時

ザ・シチュエーション・ルーム(The Situation Room):平日 17時 - 19時ウォルフ・ブリッツァー(Wolf Blitzer)がアンカーを担当する政治ニュース番組。CNN記者リポートの他、ゲストインタビューなど。

エリン・バーネット・アウトフロント(Erin Burnett OutFront):平日 19時 - 20時

アンダーソン・クーパー360°(Anderson Cooper 360°):平日 20時 - 22時 / 翌 0時 - 2時(再放送)アンダーソン・クーパーがアンカーのニュースショー。体当たり取材が持ち味で、世界各地の紛争地や災害現場からの中継をたびたび行っている。

過去の番組

時刻は全て東部標準時

スターティング・ポイント(Starting Point):平日 7時 - 9時

ピアース・モーガン・トゥナイト(Piers Morgan Tonight) :平日 21時 - 22時『ラリー・キング・ライブ』に代わるインタビュー番組。ホストはイギリス出身のピアース・モーガン。

ストリーミングサービス

2022年3月29日、定額制動画配信サービスであるCNN+を開始したが、当初の想定よりも契約者数が少なかったことや親会社であるワーナー・ブラザース・ディスカバリーの合併に伴う経費削減などにより、開始から僅か3週間でサービス提供を打ち切ることを発表し、同年4月28日に2日前倒しする形でサービスを終了した[13]。配信されていた一部の番組はグループ会社内の別の動画配信サービスであるMaxDiscovery+などで継続している。

2023年8月、動画配信サービスのCNN Maxを同年9月27日からベータ版として開始することを発表した。CNN+とは違い、同サービスは親会社のワーナー・ブラザース・ディスカバリーが運営している定額制動画配信サービスのMaxに組み込む形で提供する[12]
支局注釈:太字はCNNを開設した時以来運用している支局を表している。.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  CNNの支局を持つ国  CNNの支局を持つアメリカの州
アメリカ合衆国

アトランタ(本社)

ボストン

シカゴ

ダラス

ロサンゼルス

マイアミ

ニューオーリンズ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:90 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef