CHIHARU_(ダンサー)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、日本の音楽グループについて説明しています。

受信機のTRFについては「高周波同調受信機」をご覧ください。

タミヤのワークスチーム、及びRC/ミニ四駆のシリーズについては「TRFシリーズ」をご覧ください。

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "TRF" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年5月)

TRF
別名.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・ ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" 。";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" - ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" / ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:") ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

trf(旧表記)

TK RAVE FACTORY(初期表記)

出身地 日本
ジャンル

J-POP[1]

レイブ[1]

テクノ[1]

ハウス[1]

活動期間1992年 -
レーベルavex trax
事務所

エイベックス・エンタテインメント(1992年 - 2009年)

エイベックス・マネジメント(2009年 - )

共同作業者小室哲哉
公式サイトTRF Official Website

メンバー

DJ KOODJラップボーカル

SAMダンスコーラス

ETSU(ダンス・コーラス)

YU-KI(ボーカル)

CHIHARU(ダンス・コーラス)

TRF(ティーアールエフ)は、日本の男女5人組ダンス&ボーカルグループ。1993年、trfとしてデビュー。1996年のシングル『Hey! Ladies & Gentlemen』より大文字のTRFに改称した。目次

1 概要

2 メンバー

3 来歴

3.1 1991年 - 1992年

3.2 1993年 - 1995年

3.3 1996年 - 1999年

3.4 2000年 - 2005年

3.5 2006年 - 2011年

3.6 2012年 - 2016年

3.7 2017年 - 現在


4 ディスコグラフィ

4.1 シングル

4.1.1 CDシングル

4.1.2 リミックスシングル

4.1.3 配信限定シングル


4.2 アルバム

4.2.1 スタジオ・アルバム

4.2.2 ミニ・アルバム

4.2.3 リミックス・アルバム

4.2.4 ベスト・アルバム

4.2.5 その他のアルバム


4.3 日本未発売のCD

4.3.1 シングル

4.3.2 アルバム


4.4 映像作品

4.4.1 ミュージック・クリップ集

4.4.2 ライヴ・ビデオ集

4.4.3 その他


4.5 参加作品

4.5.1 シングル

4.5.2 アルバム

4.5.3 映像作品

4.5.3.1 a-nation


4.5.4 その他


4.6 関連商品


5 記録

6 テレビ出演・受賞各賞一覧

6.1 記録

6.2 CM出演


7 コンサート・イベント

7.1 ツアー

7.2 単独ライブ

7.3 参加イベント


8 ラジオ番組

9 カバー

10 脚注

10.1 注釈

10.2 ユニットメンバー

10.3 出典


11 関連項目

12 外部リンク

概要

1992年9月結成、1993年2月25日にメジャーデビュー。

海外レコードの卸会社であった
avexが邦楽アーティストに取り組み始めた初期の頃から所属しているエイベックス邦楽第1号グループ。

代表曲は「EZ DO DANCE」、「survival dAnce ?no no cry more?」、「BOY MEETS GIRL」、「CRAZY GONNA CRAZY」など。

グループ全体のコンセプトは「日本人のグループで、プロのダンサー・DJがいるグループ。そのグループがライブ会場にいるだけで、その場はディスコになる」ことを目標にしている[2]

メンバー
DJ KOO(ディージェイ・コー)
本名:P 浩一(たかせ こういち、 (1961-08-08) 1961年8月8日(60歳) - 、東京都出身)。ラップヴォーカルDJサウンドクリエイト担当、リーダー。The JG's、WEST 87、Phal、WILL、Electric Samurai Revolutionとしても活動。血液型O型。
SAM(サム)
本名:丸山 正温(まるやま まさはる、 (1962-01-13) 1962年1月13日(59歳) - 、埼玉県岩槻市(現:さいたま市岩槻区)出身)、ダンサー、MEGA-MIX出身。血液型B型。
ETSU(エツ)
本名:西岡 悦子(にしおか えつこ(旧姓:小出)、 (1964-08-11) 1964年8月11日(57歳) - 、東京都出身)、ダンサー、MEGA-MIX出身。血液型O型。既婚。
YU-KI(ユーキ、2003年まではY?KIの表記)
本名:北村 夕起[3](きたむら ゆうき、 (1966-12-19) 1966年12月19日(54歳) - 、愛媛県四国中央市出身)、メインヴォーカル担当、元ZOO。血液型O型。
CHIHARU(チハル)
本名:村木 千春(むらき ちはる、 (1967-02-28) 1967年2月28日(54歳) - 、埼玉県大宮市(現:さいたま市)出身)、ダンサー、MEGA-MIX出身。血液型O型。
来歴
1991年 - 1992年

1991年から1992年、当時
マハラジャ麻布十番ディスコのイベント企画をしていた、現:エイベックスCSO千葉龍平とTMN小室哲哉がダンスユニットを構想[4][5]。メンバーの人選の基準は「ダンサーはパフォーマンスに華があるかどうか」「ボーカルはテクノハウス以外のダンス・ミュージックにも対応できるかどうか」「DJはロックの持つエネルギーがわかる人かどうか」で選んでいった[6]
avex関係からの紹介によりThe JG'sのDJ KOOが参加。マハラジャ全店にて、小室哲哉が開催したイベント「TKトラックスナイト」岐阜大会でチャカ・カーンの曲を踊り、優勝した3人組のうちの1人であった元:ZOOのYU-KIをスカウト。ダンサーは当時フジテレビで放送されていたダンス番組『Dance!Dance!Dance!』に出演していたヒップホップアシッドジャズダンスグループ『MEGA-MIX』が参加。
1993年 - 1995年

1993年、
小室哲哉のプロデュースによりtrfとしてシングルGOING 2 DANCE/OPEN YOUR MIND」、アルバムtrf ?THIS IS THE TRUTH?』でデビュー。名の由来はTK RAVE FACTORYから取ったものであり、松浦勝人が命名したとされる[7]。全国のクラブでヘビーローテーションされ、アンダーグラウンドで認知された後、セカンドシングル「EZ DO DANCE」がシーブリーズCMソングとして大衆認知された。
当初はメンバーが流動的で、小室が1992年12月より主宰するイベントとしての「TK RAVE FACTORY」[8]に複数のヴォーカリスト(北村夕起=YU-KI、スージー・キム=SUZI KIM)、DJ(髙P浩一=DJ KOO、松本博之=Hiro Matsumoto)、ダンサー(MEGA-MIX、サンチェ)が参加しているという色彩が強く、匿名性の強いユニットであった。小室は「結成当初からYU-KIが『ソロ作品を出したい』ダンサー達も『海外で踊りたい』『コアなダンスユニットを結成したい』と将来のビジョンが別々だったため、メンバー各自の方向性を活かしながら、ユニットを続けられるなら続けられる環境作りを心がけた。少なくとも普通のロックバンドみたいに終身雇用制ではなかった」と答えている[9]。実際に活動初期はダンサーの公演・勉強・アルバイトを優先し、trf関連の仕事は1回毎にギャランティが支払われる契約であった。エイベックスと専属契約を結んだのは「寒い夜だから…」が発売された頃のことだった[10]CDデビューにあたっては、ほぼ11人組となる。「EZ DO DANCE」リリース後Sound Cream Steppersの3人が脱退。1993年ごろメンバーが5人となった。「EZ DO DANCE」「寒い夜だから…」両曲とも本格的なヒットまでに1年かかっている。音楽番組のカメラ割りの定番を崩すための小室の戦略として、従来は間奏中はバンドメンバーの演奏シーンを撮る所を間奏中はダンサーとDJを中心にする様に小室が照明スタッフ・カメラマンに指示した事により、ステージの奥行きを出し、画のバリエーションを増やし、音だけでなく視覚的にも楽しませる様に演出した[11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:149 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef