CDラジカセ
[Wikipedia|▼Menu]

ラジオカセットレコーダー(英語: Radio cassette recorder)は一般的にラジカセとも呼ばれ、コンパクトカセットテープレコーダー(テレコ)にラジオチューナーを内蔵した音響機器である。目次

1 内容

2 歴史

2.1 ラジカセの登場

2.2 ハイスペック志向へ

2.3 CDラジカセの登場

2.4 MDの出現とデジタルオーディオの台頭

2.5 カセットテープの復権とともに


3 CDダブルラジカセを開発するメーカー

3.1 小泉成器

3.2 PIF

3.3 東芝(現・東芝エルイートレーディング、Aurexブランド含む)


4 CDダブルラジカセを開発しないメーカー

4.1 廣華物産

4.2 山善

4.3 ホノベ電機

4.4 とうしょう

4.5 クマザキエイム

4.6 SANSUI

4.7 オーム電機

4.8 TEES

4.9 ベジタブル

4.10 ANABAS

4.11 Touch

4.12 FIFTY

4.13 シィー・ネット

4.14 STAYER

4.15 アズマ

4.16 松下電器産業(現・パナソニック)

4.17 ソニー

4.18 アイワ(秋田県・十和田オーディオ)

4.19 ヒロ・コーポレーション

4.20 CICONIA

4.21 derectvue

4.22 GRAMOLUX

4.23 FUZE


5 生産を終了したラジカセの歴代シリーズ・ブランド名

5.1 創和

5.2 アイワ(現・ソニーマーケティング)

5.3 ケンウッド(現・JVCケンウッド)

5.4 三洋電機

5.5 鳥取三洋電機(現・三洋テクノソリューションズ鳥取)

5.6 シャープ

5.7 NASA通信

5.8 日本コロムビア、もしくはデンオン(現・デノン)

5.9 日本ビクター(現・JVCケンウッド)

5.10 日本マランツ

5.11 パイオニア (現・オンキヨー&パイオニア)

5.12 日立製作所(現・日立コンシューマ・マーケティング)

5.13 ブラザー工業

5.14 三菱電機

5.15 ヤマハ(現・ヤマハミュージックジャパン)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef