CDグアダラハラ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、メキシコのサッカークラブについて説明しています。スペインのサッカークラブについては「CDグアダラハラ (スペイン)」をご覧ください。

CDグアダラハラ
原語表記Club Deportivo Guadalajara S.A. de C.V.
愛称.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}Las Chivas(ラス?チーバス)(ヤギ
Las Chivas Rayadas(ラス?チーバス?ラジャーダス)(縦縞のヤギ)
El Rebano Sagrado(エル?レバーニョ?サグラード)(聖なるヤギの群れ)
Campeonisimo(絶対王者)
Rojiblancos(赤と白)
クラブカラー   
   
   
創設年1906年
所属リーグリーガMX
所属ディビジョン1部
ホームタウングアダラハラ
ホームスタジアム
エスタディオ・アクロン
収容人数48,071[1]
運営法人オムニライフ・グループ(英語版)
代表者 アマウリ・ベルガラ
監督 ヴェリコ・パウノヴィッチ
公式サイト公式サイト

ホームカラーアウェイカラーサードカラー

テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

クルブ・デポルティーボ・グアダラハラ(スペイン語: Club Deportivo Guadalajara S.A. de C.V.)は、メキシコ中部、ハリスコ州の州都グアダラハラに本拠地を置くサッカークラブである。リーガMX(1部)に所属している。チーバス・グアダラハラ(スペイン語: Chivas de Guadalajara)とも呼ばれる。
概要

プリメーラ・ディビシオンで11回、コパ・メヒコで2回、カンペオン・デ・カンペオーネス(スーパーカップ)で7回、インテルリーガで1回、コパ・チャレンヘールで1回、コパ・デ・オロ・デ・オクシデンテで4回優勝しており、メキシコでもっとも大きな成功を収めたクラブの1つである。プリメーラ・ディビシオン創設時の10クラブの1つであり、リーガ・デ・アセンソ(2部)に降格したことがない。歴史的にクラブ・アメリカとライバル関係にある。創設当初を除けばメキシコ国外出身選手と契約したことが無く、メキシコ人選手だけで構成されるメキシコ唯一のクラブである。2005年と2006年、2年連続でコパ・リベルタドーレスでベスト4になった。

チームカラーの3色は、それぞれ兄弟愛(赤)、団結(白)、スポーツ(青)を象徴している。クラブのマスコットはヤギであり、スペイン語でヤギを表すチーバ(chiva)と呼ばれる。国際サッカー連盟(FIFA)によれば、チーバスはメキシコでもっとも成功を収め、もっとも人気のあるサッカークラブである[2]。2007年にグルポ・レフォルマが行った調査によると、メキシコの人口の28%(第1位)がチーバスのファンである[3]。優れた下部組織を持ち、ハビエル・エルナンデスカルロス・ベラオマール・ブラボカルロス・サルシードなど、国際舞台で活躍する選手を多く輩出している[4]メジャーリーグサッカーCDチーヴァス・USA(2014年に解散)はCDグアダラハラの兄弟チームであり、アメリカでCDグアダラハラの知名度を向上させる目的で設立された。
歴史
クラブ創設とアマチュア時代(1906年?1943年)

1904年にメキシコに到着したエドガル・エベラエルトがクラブの創設者であり、監督となった。エベラエルトの贔屓クラブはベルギーのクラブ・ブルッヘであり、クラブ・ブルッヘのユニフォームの縦縞や配色などがチーバスにも採用されて原型となっている。クラブ初の選手はフランス人だったため、クラブカラーはフランス国旗のトリコロールに由来すると主張するサッカー史家もいる。最初期のチームはメキシコ人ベルギー人フランス人選手で構成され、やがて何人かのスペイン人やイングランド人選手も加わった。選手の多くはフランシア工場の従業員であり、異なる国籍の選手間の友愛を表すCFウニオンがクラブの名称として用いられた。ヨーロッパ遠征中にエベラエルト監督は、都市名をクラブ名称に採用しているクラブはファンからより多くの支援を受けていることに気付き、1908年、住民からの支持を得るために監督と選手たちの賛成を受けてCDグアダラハラに名称変更した。また、同年にはメキシコ出身選手のみと契約することを決定した。1910年代後半にメキシコ革命が終焉し、メキシコ国内のアマチュアサッカーリーグは好況を呈した。1906年から1943年(アマチュアリーグ時代とプリメーラ・フエルサ時代)までに、1908年の初優勝を含めてチーバスは13回のリーグ優勝を果たした。またこの時代には、FCアトラスとの間でメキシコ最古のライバル意識が形成された。
プロリーグ開始後(1943年?1953年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:85 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef