CC_BY-SA
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

ウィキペディアにおけるクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの扱いについては、Wikipedia:ライセンス更新Wikipedia:Text of Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International Licenseをご覧ください。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンスCCライセンスのサークルロゴ
作者クリエイティブ・コモンズ
バージョン4.0
公開元クリエイティブ・コモンズ
リリース日2013年11月25日
ウェブサイトCC licenses
テンプレートを表示
このビデオではクリエイティブ・コモンズ・ライセンスを商用ライセンス契約と組み合わせて使用する方法が説明されている

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(英語: Creative Commons license、略称: CC license)とは、クリエイティブ・コモンズが定義する著作権のある著作物の配布を許可するパブリック・ライセンス(英語版)の一つである。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンスおよびパブリック・ドメイン・ツールが使用されるのは作者が自作品を他者に共有、使用、二次創作の権利を付与する場合である。ライセンスとツールは作者の求める誓約を柔軟(例として自作品を非商用のみでの使用許可を選ぶことが出来る)に提供し、いくつかの頒布条件の異なるライセンスを提供している。
標記コモンズ証のアイコン例

全てのライセンスおよびツールはコモンズ証、リーガル・コード、デジタル・コードの3つのフォーマットで標記される[1]

コモンズ証(: Commons Deed)は、ライセンスおよびツールの法的な誓約を法律家ではない利用者にユーザーフレンドリーに表した標記である。この標記はライセンスの誓約を表す名称およびアイコンで表現される。標記はライセンスの誓約に基づく概要を含み、作品の作者および利用者が作品を利用する上で求められる誓約を法律家のような専門的な知識がなくとも理解できるものとなっている。ただし、それ自体がライセンス条文の法的な定義を持つものではなく、法的な定義はリーガル・コードによって標記される。コモンズ証のアイコンはパブリックドメインの下で公開され、ウィキメディア・コモンズでも再頒布されている[2]

リーガル・コード(: Legal Code)は、ライセンスおよびツールの法的なライセンス条文を文書化した標記である。ライセンス条文は英語で記述され、作品を利用する上での著作権を含む権利の扱い、誓約に従った作品の利用指南が文書として記述されている。全てのライセンスおよびツールのリーガル・コードはクリエイティブ・コモンズの公式サイトで公開されている。リーガル・コードはクリエイティブ・コモンズ関連団体により他国語に公式翻訳されたものが存在する[3]

デジタル・コード(: Digital Code)は、ライセンスおよびツールをソフトウェアが識別するためのRDFXMP、もしくはより低レベルのファイルフォーマットで表した標記である。検索エンジンが作品を探す、楽曲プレイヤーが演奏する、画像または動画プレイヤーが表示するなどの際に作品のライセンスを識別し、ソフトウェアが誓約に従った適切な制御をするために用いられる。この標記はccREL(英語版)(Creative Commons Rights Expression Language)として標準化されている[4]
規定領域CC some rights reserved

クリエイティブ・コモンズ・ライセンスおよびパブリック・ドメイン・ツールの下で公開された著作物は適用できる著作権法に準拠し[5]、ライセンスおよびツールは書籍、演劇、映画、音楽、記事、写真、ブログ、ウェブサイトといった著作権の概念があるすべての著作物に適用させることが出来る。ただし、クリエイティブ・コモンズはクリエイティブ・コモンズ・ライセンスをソフトウェアに適用させることは推奨していない[6]

クリエイティブ・コモンズ・ライセンスは、一つ以上のライセンス条項の組み合わせで広い範囲を対象としたライセンスを提供する。ライセンスの強さを一覧に示した図。左端に近づくほど法律で定められている全ての権利主張の範囲が大きく、利用時の制限も大きい。右端に近づくほど権利主張の範囲が狭く、利用の制限も小さい。なお、このマークの掲示及びその決定権は著作権者にあり、尚且つ自由意志である。

一番左をコピーライト(法律で定められている全ての権利の主張)である"All rights reserved"、一番右をパブリックドメイン(すべての権利の放棄)である"No rights reserved"として、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスはこの両者の間で6段階の制約の強さの異なるライセンスを"Some rights reserved"の領域で提供している。パブリック・ドメイン・ツールは"No rights reserved"の領域で提供している。
利用条件

クリエイティブ・コモンズ・ライセンスには、基礎的な権利[7]と4つの選択可能な条項が存在する。
基礎的な権利

基礎的な権利(: Baseline Rights)は全てのライセンスに必ず含まれるライセンサーおよびライセンシーに提示される権利である[7]

全てのライセンスは作者に、著作権の帰属、作者の所属、そして他の人たちのフェアユース、ファーストセール(英語版)、表現の自由にライセンスが影響を与えないことを手助けする。

全てのライセンスはライセンシーに、ライセンサーが制限していることをする場合はライセンサーの許可を要すること、作品の全ての複次著作物において如何なる著作権表示を残すこと、作品の複製物が作品のライセンスへ紐付けられること、ライセンス条項を変更しないこと、他作者の作品の使用を制限する技術を使用しないことを要求する。

全てのライセンスは、少なくとも非営利において、ライセンス誓約の条件に従うライセンシーに、作品を複製すること、作品を頒布すること、公的に掲載もしくは演奏すること、ネット配信などのデジタルパフォーマンス(英語版)をすること、作品を逐語的な複製品として別の形式に変換することを認める。

全てのライセンスは、世界的に適用し、作品の著作権の存続期間中は存続し、取り消しは不可能であり、非排他的であり、クリエイティブ・コモンズは合意の当事者ではなく作品の品質を保証せず、原作者二次著作物利用者の間でも誓約を引き継ぐ。
選択可能な条項

選択可能な条項は作者が作品の利用条件として提示するライセンス条項である。ライセンス条項はそれぞれ独立した4つの条項(BY、NC、ND、SA)があり、作者が作品の利用条件として採用する条項を選択できる。

アイコン権利の概要詳細
BY: Attribution、日: 表示)は、作品を複製、頒布、展示、実演を行うにあたり、著作権者の表示を要求する。2004年改定のバージョン2.0以降は、全ライセンスにおいて原作者の表示が義務付けられている[8]。「BY(表示)」は@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}「利用可能な情報を用いて、可能な限り」付与しなくてはならない[要出典][9]。通常、次のようなことを意味している。

著作権情報を含ませる(該当する場合) - もし著作物に著作権所持者による著作権情報が含まれている場合、それらの情報はその状態で保持するか著作物を再出版する時にメディアに合理的な方法で再現する必要がある。

作者名、芸名、ユーザーIDなどを引用する - もしインターネット上で公開する場合、作者名の所で(ある場合)その人物のプロフィールページにリンクした方がいい。

著作物のタイトルもしくは名前を引用する(該当する場合) - もしインターネット上で公開する場合、タイトルもしくは名前をオリジナル作品に直接リンクしたほうがいい。

著作者の下に特定のCCライセンスを引用する - もしインターネット上で公開する場合、ライセンスの引用をクリエイティブ・コモンズのライセンスページにリンクしたほうがいい。

もし二次創作物もしくは翻案である場合に告知する - 上記に加えて、著作物が二次創作物であることを識別する必要がある。例として「これは[作者]の[原作品]の完訳版です」「[作者]の[原作品]を元にした脚本です」など。

NC(: Noncommercial、日: 非営利)は、作品を複製、頒布、展示、実演を行うにあたり、非営利目的での利用に限定する。「NC(非営利)」条件は定義をめぐって議論が存在する[10]。非商用のセッティングやアプリケーションと考えられるものの制限は他の寛容なフリーソフトウェアライセンス(英語版)を推進しているオープンコンテントの根幹とは異なるため時々その定義が不明瞭になっている[11]
ND(: No Derivative Works、日: 改変禁止)は、作品を複製、頒布、展示、実演を行うにあたり、いかなる改変も禁止する。「ND(改変禁止)」が付けられた著作物では、著作物を編集して使用することはできない。例えば音楽の場合、1コーラス、イントロ部分のみ使用する、時間調整のために編集して長さを変更する、音楽を途中でフェードイン、フェードアウトする、音楽をBGMにしてしゃべる等の行為は一般的によく行われるが、それらの行為は元の著作物の改変となってしまい利用許諾条項に反する[要出典]。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef