CANopen
[Wikipedia|▼Menu]

CANopen(きゃんおーぷん)とは、オートメーションシステム内の組み込みシステム用の通信プロトコルおよびデバイスプロファイル仕様である。OSI参照モデルのネットワーク層から上の層を実装している。CANopenは、アドレッシングスキーム、いくつかの小規模な通信プロトコル、デバイスプロファイルによって定義されたアプリケーション層から構成される。Controller Area Networkをベースとしており、オープンネットワークのひとつでもある。
概要

組み込みシステムのネットワーク技術として、簡易にマルチマスタのネットワークを構築することができる。CANopenは、仕様が一般に公開されている上位ソフトウエアである。

2004年12月にドイツの非営利団体de:CAN in Automationが、最初に通信プロファイルであるDS-301をリリースした。このときのバージョンはv4.02である。

その他に約20の機器(デバイス)の標準仕様が策定されており、モータやリモートI/Oなどの仕様書が作成されている。実際に使われているアプリケーションとして、新幹線などもある。一番大きなCANが使われているシステムとしては、CERNの実験施設があり、数十万ノードのCANが使われている。

通信速度は、1Mbps。ハードウェアが再送処理を行うので、ノイズが多い環境でもソフトウエアの処理が不要である。推奨されている通信レートと配線長の組合せがある。一つのネットワークに127個のノードが接続できる。ただし、CAN自体が柔軟なネットワークなので、拡張することが可能である。

通信は、PDOおよびSDOで構成され、NMTによるブートアップが定義されている。
CANopenのネットワーク構成

CANopenのノードは、コンシューマーとプロデューサーで構成される。
コンシューマー
コンシューマーは、情報を受け取り、利用する側である。
プロデューサー
プロデューサーは、情報を管理し、発信する側である。
CANopenのレイヤ構造

上記のデータリンク層は、OSIモデルの第2層となる。第1層の物理層は、CANトランシーバーと呼ばれる。
CANopenのプロファイル

CANopenには、チップの違いを吸収する通信プロファイルDS-301が定義されている。NECエレクトロニクス、ルネサス、富士通デバイスその他、約50の世界中のチップメーカから発売されているCAN内蔵マイコンやCANコントローラの違いを吸収している。

CAN in Automationによれば共通プロファイルが、DS-3xx(ディーエス300番台)で定義されており、通信プロファイルのDS-301だけでなく、コネクタやワイヤを定義したプロファイルも用意されている。
接続手順の実際

CANopenのマスターは、CANopenスレーブノードからハートビートまたはガーディングによって基本立ち上げされる。
CANおよびCANの国際規格

ISOおよびIEC文書で、CANおよびCANopenの規格が定められている。

CAN -
国際規格 ISO 11898, ISO 15765, ISO 11519

CANopen - 欧州規格 EN 50325-4

外部リンク

CAN in Automation










インダストリアルオートメーション通信プロトコル
プロセスオートメーション

AS-i(英語版)

BSAP(英語版)

CC-Link

CIP(英語版)

CAN bus

CANopen

DeviceNet(英語版)


ControlNet(英語版)

DF-1(英語版)

DirectNET(英語版)

EtherCAT

EGD(英語版)

Ethernet Powerlink(英語版)

EtherNet/IP

FIP(英語版)

FINS(英語版)

Fieldbus

FOUNDATION fieldbus(英語版)

H1(英語版)

HSE(英語版)


GE SRTP(英語版)

HART Protocol(英語版)

Honeywell SDS(英語版)

HostLink(英語版)

INTERBUS

IO-Link

メカトロリンク

MelsecNet(英語版)

Modbus

Optomux(英語版)

PieP(英語版)

PROFIBUS

PROFINET(英語版)

RAPIEnet(英語版)

SERCOS interface(英語版)

SERCOS III(英語版)

Sinec H1(英語版)

SynqNet(英語版)

TTEthernet(英語版)

ファクトリーオートメーション

FL-net

MTConnect(英語版)

OPC

OPC DA(英語版)

OPC HDA(英語版)

OPC UA(英語版)

SCADA

ビルオートメーション?

1-Wire

BACnet

BatiBUS(英語版)

C-Bus(英語版)

CEBus(英語版)

DALI(英語版)

DSI(英語版)

DyNet(英語版)

EnOcean

EHS(英語版)

EIB(英語版)

FIP(英語版)

KNX

LonTalk

Modbus

oBIX(英語版)

VSCP(英語版)

X10

xAP(英語版)

xPL(英語版)

Z-Wave

ZigBee

電源システムオートメーション(英語版)
(スマートグリッド)

IEC 60870(英語版)

IEC 60870-5(英語版)

IEC 60870-6(英語版)


DNP3(英語版)

FIP(英語版)

IEC 61850(英語版)

IEC 62351(英語版)

Modbus

PROFIBUS

自動メーター測定(英語版)
(スマートメーター)

ANSI C12.18(英語版)

IEC 61107(英語版)

DLMS/IEC 62056(英語版)

M-Bus(英語版)

Modbus

ZigBee

自動車電子技術

AFDX(英語版)

ARINC 429(英語版)

CAN bus

ARINC 825

SAE J1939(英語版)

NMEA 2000(英語版)

FMS(英語版)


FIP(英語版)

FlexRay

IEBus(英語版)

SAE

J1587(英語版)

J1708(英語版)


KWP2000

UDS

LIN(英語版)

MOST

VAN(英語版)

UAVCAN(英語版)

関連項目

通信プロトコル

産業用イーサネット

PLC

シーケンス制御

ラダー・ロジック

IEC 61131-3

分散制御システム

自動化情報システム

製造実行システム

M2M

メカトロニクス

インダストリー4.0

スマートファクトリー

インダストリアルインターネット

コンピュータ統合生産

第四次産業革命

ソサエティー5.0


ホームオートメーション

BIM

デジタルツイン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef