C418
[Wikipedia|▼Menu]

C418
2011年
基本情報
出生名Daniel Rosenfeld
生誕 (1989-05-09) 1989年5月9日(35歳)
東ドイツ カール=マルクス=シュタット
ジャンル.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

環境音楽[1]

ミニマル・ハウス[2]

電子音楽

職業ミュージシャン(インディーズ)、作曲家、サウンドエンジニア
担当楽器

DAW

シンセサイザー

キーボード

ピアノ

活動期間2006年 ?
レーベルゴーストリー・インターナショナル[3]
共同作業者

Big Giant Circles(英語版)

ダニー・バラナウスキー(英語版)

Smn

ローラ・シギハラ

Baiyon(英語版)

Deadmau5

ユキオ・カーリオ(英語版)

公式サイト ⇒c418.org

C418(シー・フォー・エイティーン[4])は、ドイツ出身のミュージシャンプロデューサーサウンドエンジニア。本名ダニエル・ローゼンフェルド(Daniel Rosenfeld、1989年5月9日[5] - )。ゲームMinecraft』の作曲家、サウンドデザイナーとして知られる。

その他、Netflixのドラマ『ストレンジャー・シングス 未知の世界』の特番『Beyond Stranger Things』のテーマ曲作曲とプロデュース[6]、ブラウザゲーム『クッキークリッカーSteam版への楽曲提供[7]、アメリカのバンド「Anamanaguchi」のツアーへのDJとしての参加といった活動も行っている[8]
経歴

1989年、東ドイツでドイツ系でソ連生まれの金細工職人の父とドイツ人の母との間に生まれる。2000年代初頭、当時の初歩的な作曲ツールであったSchism Tracker(Impulse Trackerの無料版)の初期バージョンやAbleton Liveで曲作りを学ぶ[9]。兄がC818という名で活動しており、そこからC418という名を選んだが、本人はこの名は「本当に暗号みたいだけど実際には特に何も意味はない」と語っている[10]
2002?2009: 活動初期

兄に音楽プロダクションを紹介されたダニエルは、同世代のゲーム作曲家ダニー・バラナウスキー(英語版)の提案もあって音楽のダウンロード販売プラットフォームBandcampで楽曲のリリースをはじめた[11]

2007年に「Blodsinn am Mittwoch (英語: "Silliness on Wednesday"」というブログを開設し[12]、新曲を毎週水曜日にブログに上げた。同じころゲーム開発とゲーム音楽にも興味をもち始め、インディーゲーム開発フォーラムTIGSource(英語版)に参加し、数々の小規模ゲームやゲーム開発者らと関わるようになった[13](このときインディーゲーム『Zombie Dog in Crazyland』と『Mubbly Tower』の非公式サウンドトラックを自身のサイト[要出典]と旧ブログに上げている[14])。その後アルバムの制作をはじめ、趣味の一環としてブログとBandcampでアルバムをリリースした[13]

最初にリリースした作品は2007年のEP盤『bps』で、直後の2008年に自分へのチャレンジとして、可能な限り短期間で、遊び半分で質よりも量を重視して制作したアルバム『The Whatever Directors Cut』をブログとBandcampでリリースしたが[15]、本人があまり好きではないアルバムだったため2013年に削除された[16]

同じく2008年に過去ブログに投稿した楽曲のリミックスを含む25分のメドレー『Mixes』とEP『sine』、組み立て工場で働いているときの気持ちを表現した2作目のスタジオアルバム『Zweitonegoismus』をリリースした。ローゼンフェルドはリリース前にこのアルバムを職場の同僚に聴かせたところ「お前、なんでこんな工場で働いてるんだ?」と言われたという[17]
2009?2013: Minecraft、フリー作曲家「:en:Minecraft ? Volume Alpha」も参照

2009年はじめ、ローゼンフェルドはインターネットフォーラムTIGSource上でゲーム『Minecraft』のクリエイターである"Notch"ことマルクス・ペルソンと知り合い、ペルソンが当時開発中であったゲーム『Minecraft』の効果音とBGMを担当することとなった。この頃まだjavaのサウンドエンジンは発展途上で制約も多かったため、ローゼンフェルドは効果音や楽曲の作り方を工夫しなければならなかった[9]

2010年1月に4作目のスタジオアルバムで友人Sohnemannとのコラボ作品である『A Cobblers Tee Thug』をリリース[18]。これは2人が新年休みを一緒に過ごした際に、面白半分でその数日間でフルレングスのLPを一緒に作ろうと挑戦してできたアルバムである[19]アルバム『circle』の6曲目『depado』

2010年3月にリリースしたアルバム『circle』は、もともと2008年に制作されたもので、当時無名のクリエイターがつくった同名・未公開ゲームのサウンドトラックとして制作したものである[20]

2010年8月に『Life Changing Moments Seem Minor in Pictures』をリリース。同作はローゼンフェルドがまだドイツに住んでいたときに制作されたアルバムで[21]、リリース時ローゼンフェルドのところに仕事を辞めた後軍隊で働くようにとの要請がきていたため、その代わりに別の仕事をしていたときであった[22]。このアルバムに収録されているオリジナルサウンドトラック『Ezo』は、ローゼンフェルドがLudum Dare用に作ったゲームのサウンドトラックである[23]

2011年にはBandcampでlittle things[24]、I forgot something, didn't I.[25] (a B-side to 72 Minutes of Fame)、Seven Years of Server Data.[26]など様々なプロジェクトの楽曲を無料で公開した。

このころまだMinecraftにはフリーランスのアーティストとして参加し、Minecraftの制作会社Mojang Studiosのスタッフではなかったローゼンフェルドは[27]、Minecraftの作曲したすべての楽曲の著作権を有しており[28]、Minecraftのサウンドトラックから2枚のアルバムをリリースした[27]。1作目の『Minecraft ? Volume Alpha』は、2011年3月4日にローゼンフェルドのBandcampページでデジタルリリースされている。

この年2011年の暮れ、Minecraftは一般向けに正式リリースされるやいなや、あっという間に世界中で人気ゲームとなった。このときまだ組立工場の作業員であったローゼンフェルドは、以降音楽活動で生計を立てられてるようになった[13]。この2011年の出来事にインスピレーションを得て制作されたのがスタジオアルバム『72 Minutes of Fame』で、各曲はローゼンフェルドの人生を変えたその決定的瞬間を中心に展開されている[29]。このアルバムはローゼンフェルドにとって初めてフィジカル(CD実物が)リリースされたアルバムともなり、英ガーディアン紙はそのミニマルかつアンビエントな曲調をブライアン・イーノエリック・サティになぞらえた[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef