C100M
[Wikipedia|▼Menu]

au C100Mキャリアau
製造モトローラ
発売日2000年8月上旬
概要
音声通信方式cdmaOne
(800MHz)
データ通信方式無し
形状折りたたみ型
サイズ88 × 47 × 24 mm
質量90 g
連続通話時間180分
連続待受時間約130時間
外部メモリなし
赤外線通信機能なし
テザリングなし
Bluetoothなし
外部接続不明
メインディスプレイ
方式モノクロ液晶
解像度不明
サイズ不明
表示色数不明
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
なし
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
ブラック
ホワイト
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

C100Mはモトローラ社 (現・モトローラ・モビリティ) の製造によって、携帯電話サービスブランドauを展開していたIDODDIセルラー (いずれも現・KDDI) より発売された第二世代携帯電話(cdmaOne)端末である。
概要

当時、IDOとDDIセルラー共同で既に全国統一ブランドとして展開していたauブランドからの発売となった。

デザインはTACS対応端末としてラインナップされていたstarTac(英語版) シリーズ[1]を彷彿とさせるコンパクトでシンプルな折りたたみ型のスタイルが特徴。

機能面では、当時発売の端末群では標準化が進められていたEZweb、PacketOne (データ通信)、Cメール、といった機能が非対応で、音声通話のみというシンプルさが特徴。[2]

着信音は、トーンが4種類・メロディが6曲使用でき、自作曲が10曲登録可能だった。

2012年7月22日、本機の対応するcdmaOneサービス終了に伴い、携帯電話としての使用が出来なくなった。
幻の「C306M」

C100Mの発売前後、C306Mという型番の端末の存在が主にインターネット上で囁かれていた。実際、C100Mの電気通信端末機器審査協会(JATE)認定[3]のおよそ4ヶ月前の2000年2月頃、C306Mという型番の端末がJATEの認定を受けている [4]。C100Mとの関係については、筐体を共有する機能違いの端末と思われる[5]。結局この端末は発売されず、auの端末ラインアップにおいても「306」番は欠番となっている。

発売されなかった理由についてはメーカー及びキャリアからの公式発表は無いが、「C306Mとして企画された端末の開発が上手く行かなかったため、EZwebなどのデータ通信機能を廃しTACS利用者のcdmaOne移行用の端末として再企画されたのがC100M」などと噂されている[6]。ただ、メーカーの手によってTVCMまで作られている[7]ため、少なくともかなりの段階まで発売の準備が進んでいただろう事が窺える。
脚注^ IDOでは「T217」、DDIセルラーでは「HP-40M」として発売された。
^ 端末名の元にもなった「C100」番台はcdmaOne初期のEZweb非対応の端末にも付与されていた。
^2000年6月1日?2000年6月15日認定 電気通信端末機器審査協会(JATE)ウェブサイト
^2000年2月16日?2000年2月29日認定 電気通信端末機器審査協会(JATE)ウェブサイト
^ 「C300」番台の端末名から当時のau端末の型番ルールに当てはめると、EZwebに対応していたと考えられる。
^ Auの主な携帯電話端末納入メーカー#モトローラ(モトローラ・モビリティ)
^http://www.adforum.com/creative-work/ad/player/6709/hippo/motorola-japan-ltd "HIPPO" MOTOROLA JAPAN LTD - adforum

関連項目

au

IDO

DDIセルラー


モトローラ

モトローラ・モビリティ


外部リンク

IDO プレスリリース - 2000年7月24日付
- インターネットアーカイブ


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、携帯電話PHSに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています

加筆項目が明らかな場合は{{Keitai-expand}}を利用して下さい。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・ ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" 。";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" - ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" / ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:") ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










cdmaOneモデル00年 - 01年
C100シリーズ

C100M - C102K
C300シリーズ

C307K - C308P - C309H - C310T - C311CA - Rapira(C312SK) - C313K - P'sBoat(C314T) - Rapira(C315SK)
C400シリーズ

C401SA - C402DE - C403ST - C404S - C405SA - C406S - C407H - C408P - C409CA - C410T - C411ST - C412SA - C413S(GLAY PHONE含む) - C414K/K II - C415T
C450シリーズ

C451H - C452CA
C1000シリーズ

C1001SA - C1002S
C3000シリーズ

C3001H - C3002K - C3003P
C5000シリーズ

C5001T

1998年 - 1999年(IDO/DDIセルラー) |ドコモ mova

端末納入メーカー (日本国内企業): カシオ (CA) - 日立 (H) - 京セラ (K) - ソニーソニー・エリクソン (S) - デンソー(DE) - 三洋電機 (SA) - 鳥取三洋 (ST) - 松下通信工業/パナソニック(P) - 東芝 (T) - セイコーインスツルメンツ(SK)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef