C・J・チェリイ
[Wikipedia|▼Menu]

C・J・チェリイ
シアトルでのSF大会にて(2006年4月)
ペンネームC. J. Cherryh
誕生 (1942-09-01) 1942年9月1日(81歳)
セントルイス
職業小説家、教員
国籍アメリカ合衆国
活動期間1976年 ?
ジャンルサイエンス・フィクションファンタジー
代表作Alliance-Union universe
主な受賞歴ヒューゴー賞ローカス賞
公式サイト ⇒http://www.cherryh.com
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

キャロリン・ジャニース・チェリイ(: Carolyn Janice Cherry、1942年9月1日 - )は、アメリカ合衆国SF作家ファンタジー作家。筆名の C・J・チェリイ(: C. J. Cherryh)でよく知られている。1970年代中ごろから60以上の本を出版しており、ヒューゴー賞を受賞した『ダウンビロウ・ステーション』(1981年)と『サイティーン』(1988年)が有名。どちらも《「同盟-連合」宇宙》シリーズに属する。

姓に発音しない "h" を付けて筆名にしたのは、最初の編集者(ドナルド・A・ウォルハイム)が "Cherry"(さくらんぼ)ではあまりにも恋愛小説家のようだと感じたためである。また、ファーストネームとミドルネームをイニシャルにしたのは、女性であることを隠すためだった(当時、SF作家は男性がほとんどだった)。ミドルネームの発音は /d???ni?s/ で、後半にアクセントがある(/?d?an?s/ という発音の方が一般的)[1]

彼女にちなんで (77185) チェリイと名づけられた小惑星が存在する。NASAジェット推進研究所は、これについて「(チェリイは)人類が恒星間で生きるように成長する様を想像し、それによって我々を星々へと駆り立てた」としている[2]
経歴

1942年、セントルイスに生まれ、オクラホマ州ロートンで育った。10歳ごろから物語を書き始め、好きなテレビ番組は『フラッシュ・ゴードン』だった。1964年、オクラホマ大学ラテン語の学士号を取得。同時に考古学神話学、工学史なども学んだ。1965年、ボルチモアジョンズ・ホプキンス大学西洋古典学の修士号を取得。

卒業後オクラホマシティの高校 (John Marshall High School) で、ラテン語、古代ギリシア語、古典、古代史などを教えた。担当した科目はラテン語だったが、むしろローマや古代ギリシアの歴史、宗教、文化を教えることに情熱を注いだ。夏休みにはイギリス、フランス、スペイン、イタリアなどに学生を連れて行き、遺跡ツアーを実施した。空いている時間には、ローマ神話ギリシア神話を題材にした未来の物語を書いた。当時、SF作家になるにはまず専門誌に短編小説を掲載し、それから長編に取り組むのが普通だったが、チェリイはそのような道をたどらなかった。実際チェリイは何冊かの長編小説が出版されてから、初めて短編を書き始めている。

チェリイは教師の仕事の合間に書き溜めた長編小説の原稿を直接出版社に送った。当初はほとんど成功しなかった。出版社は彼女が送った原稿を紛失することが多く、何度も書き直す羽目に陥った。原稿のカーボンコピーを見て打ち直した方が複写機でコピーするよりも安上がりで、推敲の役に立った(パーソナルコンピュータが登場する前は、カーボン紙で1部だけコピーを作っておくのが普通だった)。1975年、ドナルド・A・ウォルハイムは彼女がDAWブックスに送ってきた2つの原稿 Gate of Ivrel と Brothers of Earth を買い取った。2つの長編小説は1976年に出版された(Gate of Ivrel の方が数カ月出版が早かったが、執筆順は逆)。これによって注目を集め、1977年のジョン・W・キャンベル新人賞を受賞した。

全作品がDAWブックスから出版されたわけではないが、初期はウォルハイムとの結びつきが強く、しばしばニューヨークに旅をしては、ウォルハイムの自宅に滞在した。他にも、Baen Books、ハーパーコリンズ、Warner Books、ランダムハウス(そのインプリントであるデル・レイ・ブックス)から長編小説を出版した。1970年代には上記2冊のほかに6つの長編小説を出版している。

1979年、短編「カッサンドラ」でヒューゴー賞 短編小説部門を受賞。これを機に教師を辞め、専業作家となった。なお、ヒューゴー賞長編小説部門は、『ダウンビロウ・ステーション』(1982年)と『サイティーン』(1989年)で受賞している。

彼女自身の架空世界構築に加え、チェリイはいくつかのシェアード・ワールドアンソロジーにも作品を提供している。例えば、Thieves World、Heroes in Hell、Elfquest、Witch World、Magic in Ithkar、チェリイ自身が編集した Merovingen Nights といったシリーズである。作品にはSFやファンタジーの様々なサブジャンルのものがあり、短いノンフィクションもある。作品は、チェコ語オランダ語フランス語ドイツ語ヘブライ語ハンガリー語イタリア語日本語ラトビア語ポーランド語ポルトガル語ルーマニア語ロシア語スロバキア語スペイン語スウェーデン語に翻訳されている。また、いくつかのフランス語の作品を英語に翻訳している。

21世紀初頭にはSFおよびファンタジーの作家で画家の Jane Fancher と共にスポケーン近郊に住んでいる。趣味はスケートと旅行で、定期的にSF大会に出席している。

弟のデイヴィッド・A・チェリイ(David A. Cherry)はSFおよびファンタジー分野で活動する画家である。
手法

チェリイが使う技法を彼女自身は「非常に強く制限された三人称」、「強烈な三人称」、「強烈な内なる」声などと呼んでいる[3]。この手法では、書き手は視点となるキャラクターが気づいたり、考えたことしか書かない[3]。例えば、ある宇宙船の船長がとある宇宙ステーションに到着したとき、地の文ではその船長がよく知っていることは、たとえ重要であっても、読者には興味深いことであっても書かない。なぜなら、その船長はそれらのことをよく知っているので、それについて驚いたり考えたりするはずがないからである。これは視点となるキャラクターの心を読んでいるかのような経験を与え、意識の流れを語っているようなものである。
ジャンル

その作品は多様であり、SFやファンタジーの特定のサブジャンルに分類することは難しい。チェリイ自身もSFとファンタジーを分離して考えてはおらず、細かくサブジャンルを分けることには反対の立場である。これについてチェリイは次のように書いている。「(私は)このように分類して、まるで別の種であるかのように互いに相手を軽蔑するようなことは好きではない。いいえ、いいえ、いいえ。私たちは1つの生き物から出発した。彼ら にしみがあるかどうかは気にしない。私たちはまだ同じ種類の猫なのだ」[4]

それにもかかわらず、チェリイの作品はSFやファンタジーの個々のサブジャンルの典型と言われることが多い。

スペースオペラ(あるいはニュースペースオペラ) - Foreigner シリーズと《「「同盟-連合」宇宙》シリーズ

ハードSF - 『ダウンビロウ・ステーション』、『サイティーン』

ミリタリーSF - "Company Wars"シリーズ、《色褪せた太陽》三部作

サイエンス・ファンタジー - "Morgaine"シリーズ

Bangsian fantasy - Heroes in Hell シリーズ

チェリイのファンタジーは特に分類が難しい。Ealdwood シリーズや Fortress シリーズといった作品はまぎれもなくハイ・ファンタジーである。また、ヒロイック・ファンタジーも手がけているということで、チェリイは Swordsmen and Sorcerers' Guild of America (SAGA)(いわゆる「剣と魔法」のファンタジー作家の団体)のメンバーにもなっている。しかし他にはもっと懐疑的、あるいは魔法が全く存在しないロー・ファンタジーとして The Paladin なども書いている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef