C++
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「C#」はMediaWiki上の制約から、この項目が表示されます。プログラミング言語については「C Sharp」をご覧ください。

「C」のその他の用法については「C (曖昧さ回避)」をご覧ください。

Cc Cc
ラテン文字

AaBbCcDd  
EeFfGgHh  
IiJjKkLlMmNn
OoPpQqRrSsTt
UuVvWwXxYyZz


太字で表した字は母音である。

Cは、ラテン文字アルファベット)の3番目の文字。小文字は c 。ギリシア文字Γ(ガンマ)に由来し、キリル文字Гは同系である。

キリル文字のСは別字で、ラテン文字のSに相当する文字である。
字形筆記体ジュッターリーン体

大文字、小文字とも半円形ないし不完全な円である。

フラクトゥールでは C   c {\displaystyle {\mathfrak {C\ c}}} のようである。
歴史

ギリシア文字のΓ(ガンマ)が「く」の字の角度で書かれたものを丸めた形に由来する[1]古ラテン語期には /k/ 音および /g/ 音の双方をこの文字で表していたが、のちにやや変形した G が別文字として分化し /g/ 音を担うようになるとともに、C はもっぱら /k/ を表すようになった。

ラテン語期を経て俗ラテン語期に入ると前舌母音の前に位置する場合に限り軟音化が進んだ(音価節参照)。

いっぽうラテン文字を使う西/南スラブ系の言語などでは C を [ts] と発音する用法が発達した。19世紀にサンスクリットの研究が進むと、サンスクリットの持つ子音 [c] および [c?] (いずれも日本語のチャ行に近い音)を( ch および chh ではなく)c および ch で表すことが定着し、c を常にこのような音価に用いる用法は、後にはインドネシア語の正書法などに受け継がれた。
呼称

:ケー

: cee(スィー)/si?/

:セー

西:セ

:セー、コー

:ツェ /ts?/

:ツェー /tse?/, /ts??/

エス:ツォー

:チ /t?i/

:チェ /t?e/

:チェー

:ヂェ /d?e/

:シー /?i?/

音価

現代では多くの言語の正書法や音標記号などにおいて用いられるが、その流儀は大きく2つに分類できる。
Cの置かれた位置によって2種類の音を表す正書法

元々のラテン語の c は常に [k] で発音されるものだった[2]が、俗ラテン語時代になると転訛しはじめ、c の直後に“前舌母音”( e ・ i ・ y ・ a )が来る場合に限り、その影響を受けて、c を [c] (「ティ」と「キ」の間のような子音)や [?] (「チャチュチョ」のような子音)で発音するようになった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef