C&C賞
[Wikipedia|▼Menu]

C&C賞(C&Cしょう)は、日本電気が設立した公益財団法人 NEC C&C 財団が授与する賞。1985年創設。半導体情報処理電気通信などに関わる事業、工学科学分野への貢献を顕彰し、原則として毎年2件贈られる。副賞は 1件につき1000万円。
受賞者一覧

2023年A:
中村泰信蔡兆申

2023年B: グイド・ヴァンロッサム

2022年A: 松岡聡

2022年B: チャールズ・H・ベネット, ジル・ブラッサール

2021年A: 福島邦彦

2021年B: ロドニー・ブルックス

2020年A: 村井純

2020年B: マイケル・ストーンブレーカー

2019年A: 安田靖彦、羽鳥光俊

2019年B: レスリー・ランポート

2018年A: 西森秀稔

2018年B: ケ青雲

2017年A: 川人光男

2017年B: アルフレッド・エイホジョン・ホップクロフトジェフリー・ウルマン

2016年A: 大野英男

2016年B: ジェフリー・ヒントン

2015年A: 喜連川優

2015年B: マーティン・カサド(英語版)、ニック・マッケオン(英語版)、スコット・シェンカー(英語版)

2014年A: 辻井重男今井秀樹

2014年B: ヤン・ウッデンフェルト、アーウィン・M・ジェイコブス、安達文幸

2013年A: 菊池和朗、中沢正隆

2013年B: ウラジミール・バプニック(英語版)

2012年A: 山田宰、黒田徹、高田政幸

2012年B: 小林久志

2011年A: 吉野彰

2011年B: ノーマン・エイブラムソンロバート・メトカーフ

2010年A: 榊裕之荒川泰彦

2010年B: リーナス・トーバルズ

2009年A: 板倉文忠

2009年B: ロナルド・リベストアディ・シャミアレオナルド・エーデルマン

2008年A: 相磯秀夫

2008年B: アルバート=ラズロ・バラバシ

2007年A: ロバート・D・マウラー(英語版)、ジョン・B・マクチェスニー(英語版)、伊澤達夫

2007年B: 伊賀健一

2006年A: 坂村健

2006年B: ロバート・デナード

2005年A: 榎啓一夏野剛松永真理

2005年B: ロバート・カーンローレンス・ロバーツレナード・クラインロック

2004年A: 喜安善市

2004年B: ジョン・ヘネシーデイビッド・パターソン

2003年A: 甘利俊一

2003年B: ゴードン・ムーア

2002年A: 梅棹忠夫

2002年B: エドガー・ダイクストラ

2001年A: 菅野卓雄

2001年B: アラン・ケイ

2000年A: 金出武雄

2000年B: ロバート・W・ダットン(Robert W. Dutton)

1999年A: 長尾真

1999年B: ウィラード・ボイルジョージ・E・スミス

1998年A: フェルナンド・J・コルバト

1998年B: 赤崎勇中村修二

1997年A: ジョン・L・モル

1997年B: バリー・G・ハスケル(Barry G. Haskell)、アラン・ネトラヴァリ(英語版)

1996年A: ポール・バランヴィントン・サーフティム・バーナーズ=リー

1996年B: ドナルド・ペダーソン(英語版)、アーネスト・S・クー(英語版)、ロナルド・A・ローラー (Ronald A. Rohrer)

1995年A: 長谷川晃

1995年B: 卓以和

1994年A: ジョン・コック

1994年B: 末松安晴、大越孝敬

1993年A: 岩崎俊一

1993年B: ウィリアム・A・ギャンブリング(William A. Gambling)、デイヴィッド・ペイン

1992年A: 坂井利之

1992年B: エバーハルト・レクティン(英語版)、ウォルター・K・ヴィクター(Walter K. Victor)、アンドリュー・ビタビ

1991年A: 垂井康夫、豊田博夫

1991年B: ジャック・M・サイプレス(英語版)

1990年A: ジョージ・H・ハイルマイヤー(英語版)

1990年B: 村谷拓郎、伊藤泰彦

1989年A: 高木昇、斉藤成文、野村民也

1989年B: デニス・リッチーケン・トンプソン

1988年A: モーリス・ウィルクス

1988年B: ジョン・S・メイヨ(英語版)、エリック・E・サムナー(英語版)、M・ロバート・アーロン(英語版)

1987年A: 猪瀬博

1987年B: チャールズ・K・カオ(高?)

1986年A: ジェローム・ウィーズナー(英語版)

1986年B: 林厳雄、モートン・B・パニッシ(英語版)

1985年A: 山下英男、和田弘

1985年B: ローレンス・A・ハイランド(英語版)、ハロルド・A・ローゼン(英語版)

1985年C: ジョセフ・V・チャリク(英語版)、シドニー・メツガー(Sidney Metzger)

外部リンク

公益財団法人 NEC C&C財団










NECグループ
NECの製品・
ブランド

DIGITAL BOOK

MEDIAS

G'zOne

LifeTouch L

LifeTouch NOTE

NECの携帯電話一覧

Aterm

モバイルギア

ホタルック

PCエンジン

文豪

文豪ミニ3シリーズ

PWP-100

NWP-20

EXPLANNER


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef