Bunkamuraドゥマゴ文学賞
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

Bunkamuraドゥマゴ文学賞(ぶんかむらドゥマゴぶんがくしょう)は、Bunkamuraが主催する文学賞である。
概要

パリドゥ・マゴ賞(1933年創設)の持つ、先進性と独創性を受け継ぎ、既成の概念にとらわれることなく、常に新しい才能を認め、発掘を目的に1990年に創設された。
対象作品・選考方法

前年7月1日から当年7月31日までに発表された小説評論戯曲を毎年「ひとりの選考委員」(任期は1年間)が審査し、9月初旬に発表している。

授賞式は10月にBunkamuraで行われる。

正賞 - 賞状と
スイスゼニス社製時計

副賞 - 100万円

受賞者が希望する場合はパリ・ドゥ マゴ文学賞授賞式への招待も加わる。


受賞作一覧
凡例 - 回次(年)選考者:受賞者『受賞作品』

第1回から第10回

第1回(
1991年蓮實重彦 : 山田宏一トリュフォー ―ある映画的人生』

第2回(1992年吉本隆明 : 三田英彬 『芸術とは無慚なもの ―評伝・鶴岡政男

第3回(1993年辻邦生 : 久世光彦 『蝶とヒットラー』

第4回(1994年中沢新一 : 内田春菊ファザーファッカー』、『私たちは繁殖している』

第5回(1995年城山三郎 : 佐江衆一 『黄落』

第6回(1996年中村真一郎 : 飯島耕一 『暗殺百美人』

第7回(1997年筒井康隆 : 町田康くっすん大黒

第8回(1998年椎名誠 : 矢作俊彦あ・じゃ・ぱん

第9回(1999年久世光彦 : 川上弘美 『神様』

第10回(2000年安野光雅 : 吉本ばなな 『不倫と南米』

第11回から第20回

第11回(
2001年小林信彦 : 堀川弘通 『評伝 黒澤明

第12回(2002年荒川洋治 : 多和田葉子球形時間

第13回(2003年池澤夏樹 : 米原万里 『オリガ・モリソヴナの反語法』

第14回(2004年浅田彰 : 田口賢司 『メロウ1983』

第15回(2005年富岡多惠子 : 大道珠貴 『傷口にはウオッカ』

第16回(2006年山田詠美 : 平松洋子 『買えない味』

第17回(2007年荒川洋治 : 赤坂憲雄岡本太郎の見た日本』[1]

第18回(2008年高橋源一郎 : 中原昌也 『中原昌也作業日誌2004?2007』

第19回(2009年島田雅彦 : 平野啓一郎 『ドーン』

第20回(2010年堀江敏幸 : 朝吹真理子 『流跡』

第21回から第30回

第21回(
2011年辻原登  : 磯崎憲一郎『赤の他人の瓜二つ』

第22回(2012年高樹のぶ子  : 金原ひとみ『マザーズ』

第23回(2013年松本健一  : 恩田侑布子『余白の祭』

第24回(2014年伊藤比呂美  : 山浦玄嗣『ナツェラットの男』

第25回(2015年藤原新也  : 武田砂鉄『紋切型社会 言葉で固まる現代を解きほぐす』

第26回(2016年亀山郁夫  : 中村文則『私の消滅』

第27回(2017年川本三郎  : 松浦寿輝『名誉と恍惚』[2]

第28回(2018年大竹昭子九螺ささら『神様の住所』[3]

第29回(2019年鹿島茂小田光雄『古本屋散策』[4]

第30回(2020年野矢茂樹石川宗生『ホテル・アルカディア』

第31回から第40回

第31回(
2021年江國香織堀川理万子『海のアトリエ』[5]

第32回(2022年ロバート・キャンベル木村紅美『あなたに安全な人』

第33回(2023年俵万智山崎ナオコーラ『ミライの源氏物語』[6]

脚注[脚注の使い方]
出典^ 選考委員に予定されていた池田晶子急逝のため荒川に変更
^ “ドゥマゴ文学賞に松浦寿輝さん「名誉と恍惚」”. 産経ニュース. 2017年9月18日閲覧。
^ “ドゥマゴ賞に九螺さん”. 日本経済新聞. 2018年9月3日閲覧。
^ “ドゥマゴ文学賞に小田光雄さん”. 産経新聞 (産経新聞社). (2019年9月3日). https://www.sankei.com/article/20190903-BRRWPTMZIBJDRDORYA7JDE4DH4/ 2019年11月5日閲覧。 
^ “ドゥマゴ文学賞に堀川さん”. (2021年9月3日). https://www.asahi.com/articles/DA3S15031108.html 2021年10月24日閲覧。 
^ “ドゥマゴ文学賞に山崎さん”. (2023年9月5日). https://www.asahi.com/articles/DA3S15733786.html 2023年9月20日閲覧。 

外部リンク


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef