Beatmania_IIDX
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 専用コントローラには拡張端子が用意されているが2012年現在、追加オプションは発表・発売されていない。
^ 一部の家庭用作品では段位認定限定でBEGINNER譜面が存在している。
^ 公式サイトのインターネットランキングのページに注意書きがある他、6th style公式サイトでは多人数プレーのスコアを登録しないようにとスタッフがコメントした。
^ ゲージは100%から開始するHARDゲージで、EMPRESSからResort AnthemまではHARDオプション時と同様のレッド、Lincle以降はEX HARDオプション時と同様のイエロー。空打ちPOORを出すとゲージが減り、ゲージが無くなった場合もクリア失敗になる。しかし、tricoro以降は空打ちPOORを出してもゲージはほとんど減少しなくなったため、ゲージが無くなる可能性は実質ないと言える。
^ ゲーム内ではANOTHER譜面扱いになっている。
^ 最高難度の数字が虹色に光っているものは、さらに難しい譜面であることを示した。
^ 2nd styleまでは黒鍵盤を自動化する「4KEYS」というモードも存在していた。
^ 販売開始当初はコナミスタイル専売商品だったが、2004年8月5日に一般販売された。また、このタイトルから『-new songs collection-』が外れている。
^ 家庭用9th styleをベースにしており、兄弟シリーズのbeatmania(5鍵盤譜面のみ)の楽曲も多数収録されている。タイトルが「beatmania」であるが、beatmania IIDX(7鍵盤譜面)の楽曲の方が多く収録されており、実質「北米版beatmaniaIIDX」である。また日本版には収録されていない楽曲が6曲存在し、自分のプレーを保存して再生できるリプレーモードがある。

出典^ “「beatmania IIDX」新作ロケテストが急きょ中止に ユーザーの過激ツイートが原因か”. ねとらぼ (2017年8月5日). 2020年11月7日閲覧。
^ 今井晋 (2017年12月25日). “Reminiscence for “5KEYS” ーー「ビートマニア」誕生から20周年を迎えた音楽ゲームの回顧録”. IGN Japan. 2020年11月7日閲覧。
^ “Ryu☆×kors k対談 外部コンポーザーの視点で語り合う「BEMANIシリーズ」の魅力”. Real Sound. ブループリント (2020年4月29日). 2020年11月7日閲覧。
^ 岩瀬賢斗 (2019年12月16日). “音響効果とLED装飾による臨場感を演出! 「beatmania IIDX LIGHTNING MODEL」稼働開始”. GAME Watch. 2023年12月16日閲覧。
^ 公式サイトではIIDX OF A NEW CENTURYと表記されている。
^ 製造された時期によってはシートの厚み分の溝があり、僅かな段差によって変に手や指に引っかかって怪我をしたりプレーに支障が出ないようになっている
^公式ロケテスト情報
^ “ ⇒beatmania IIDX 24 SINOBUZ”. KONAMI. 2016年10月26日閲覧。
^ “第2四半期(IFRS) 決算 2018年3月期 ? コナミホールディングス株式会社”. KONAMI. 2017年11月16日閲覧。
^ 「ECHO / REVERB(青)」→「COMPRESSOR / REVERB EX (緑)」→「CHORUS / FLANGER (黄)」→「GARGLE / DISTORTION (紫)」→「EQ ONLY(赤)」の順に切り替わる。
^ “ビギナーも遊べる! ネットの人気曲が満載の「音ゲー」人気機種を総まとめ”. Real Sound. 2020年11月7日閲覧。
^ 株式会社インプレス (2019年2月26日). “「beatmania IIDX」稼働20周年。「Rootage」にて記念楽曲が登場、ユーザーイベントの開催も決定”. GAME Watch. 2020年11月7日閲覧。
^ https://p.eagate.573.jp/game/2dx/mobile/top/index.html
^ “人気アーケードゲーム「beatmania IIDX」がモバイルゲーム『beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE』として登場!”. 株式会社コナミデジタルエンタテインメント (2019年12月9日). 2024年5月7日閲覧。

関連項目

BEMANIシリーズ

V-RARE SOUND TRACK

外部リンク

beatmaniaIIDX GATEWAY










BEMANIシリーズ
beatmania

beatmania

beatmania IIDX

1st Style


beatmania III

pop'n music

pop'n music

pop'n stage

Beat'n Groovy

うたっち

Dance Dance Revolution

Dance Dance Revolution/Solo

Dance Dance Revolution with MARIO

セッションGD/ギタドラ

GuitarFreaks

DrumMania

GuitarFreaksXG&DrumManiaXG/GITADORA

その他音楽ゲーム作品

KEYBOARDMANIA

MAMBO A GO GO

Toy'sMarch

マリンバ天国

jubeat

REFLEC BEAT- SOUND VOLTEX

BeatStream

MUSECA

ノスタルジア

ポラリスコード

その他ダンスゲーム作品

ParaParaParadise

Dance Maniax

DANCE 86.4 FUNKY RADIO STATION

Dance Evolution

ミライダガッキ

DANCERUSH STARDOM

DANCE aROUND

発売・稼働中止作品

RAP FREAKS

おといろは

彩響DJアニクラゲ

BEMANI以外の音楽ゲーム作品

Dance!Dance!Dance!


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef