Beポンキッキ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ポンキッキシリーズ > Beポンキッキ

Beポンキッキ
ジャンル子供向け番組
企画小畑芳和
オープニングビートルズ
愛こそはすべて
エンディング同上
製作
プロデューサー山田洋久 ほか
制作BSフジフジテレビKIDS

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2008年4月7日 - 2011年4月22日
放送時間月 - 金曜日07:30 - 08:00
放送分30分
テンプレートを表示

『Beポンキッキ』(ビーポンキッキ)は、BSフジにて、2008年4月7日から2011年4月22日まで放送されていた子供向け番組。正式タイトルは『Super Kids Zone Beポンキッキ』。通称は『Beポン』。
概要

2007年3月に終了した地上波フジテレビ系『ポンキッキ』の後継番組として制作の意図等を考慮した結果、子会社のBSフジ(2008年10月以降は兄弟会社)に放送移行し、ポンキッキシリーズ第3世代版として放送開始。『ポンキッキーズ21』以降の放送で使われなくなっていた、『Super Kids Zone』の副題が復活した。

スタジオセットはツリーハウス(森の図書館)がモチーフとなっている。番組内ではビートルズの曲が多用されており、オープニング曲には、『ポンキッキーズ21』でも使われていた「All You Need Is Love」が使用された他、「Let it Be」を使ったラインダンスが制作された。

ひらけ!ポンキッキ』時代から放送されていた『きかんしゃトーマス』は、フジテレビKIDSが2007年を以て版権元に放送権を返上したため、当番組では放映されていない[1]

教育コンテンツの一環として論語に関するコーナーをふんだんに取り入れ、子供向けの『論語リーダー塾』も開いている。また、創作絵本を募集する『 ⇒Be絵本大賞』が開かれ、入賞作品は出版および番組内などで紹介されている。

2011年4月25日より『beポンキッキーズ』にリニューアルした。
内容の変遷
2008年度ダンテ・カーヴァーマイク眞木のほか、飛行機のかぶり物をつけた「ヒコーキさん[2]」に扮した大塚ムネト、それぞれピンク色のリスの衣装で南明奈、水色のリスの衣装でチェルシー舞花[3]、図書館の主である魔女「オジバジオ」役にピーター宇宙人のキャラクター・オレンジ等が出演。各コーナーに入る際は、タッチパネル風のモニターの前で「beポンタップでゴー!」の掛け声を使用した。11月には番組企画でガチャピンとダンテがヒマラヤ山脈のヤラピーク登頂に成功。麓からの登頂の様子は12月22日?26日、翌年1月5日?9日・12日の11回に分けて放映された。

担当出演者
MCダンテ(ダンテ・カーヴァー)/ヒコーキさん(大塚ムネト)/アッキーナ(南明奈)/チェルシー(チェルシー舞花)/GGマイク(マイク眞木
キャラクターガチャピン(声:雨宮玖二子)/ムック(声:松田重治)/オレンジ(声:小桜エツ子)/Pちゃん/コニーちゃん(声:クリス智子
その他オジバジオ(ピーター)/ゆうや(清水優哉)/宮本笑里/ラバーガール/多摩っ子バブルス
OPAll You Need Is LoveThe Beatles
ED主よ、人の望みの喜びよ(演奏:宮本笑里)

2009年度が?まるちょば、洸平(現:松下洸平)が出演したほか、新キャラクターにクマの3人組・ロリポップス(アン、ロロ、ミイ)が登場、同時期放送の姉妹番組『We Can☆』(後『We Can☆47』)のマスコットキャラクターにもなっていた。

担当出演者
MCダンテ/ヒコーキさん/アッキーナ/チェルシー/GGマイク
キャラクターガチャピン/ムック/ロリポップス/Pちゃん/コニーちゃん
その他オジバジオ/ゆうや/コウヘイ(洸平)<?2009年8月>/ラバーガール/が?まるちょば/多摩っ子バブルス
OPAll You Need Is Love
EDあなたに夢中(ロリポップス) 他

2010年度新メンバーに石井正則アリtoキリギリス)、畠山拓也(ROCK'A'TRENCH)、マヤ・ハッチ、5月よりピンク色のクマの衣装でセーラ、momoko(現:唯月ふうか)が加入。曜日ごとの日替わりMCで各コーナーを放送。

担当出演者
MC月曜アッキーナ/チェルシー
火曜ダンテ/GGマイク
水曜チェルシー/ラバーガエル(ラバーガール)/momoko<2010年5月?>
木曜アッキーナ<?2010年5月>/しんぶし(石井正則)/セーラ<2010年5月?>
金曜たくや(畠山拓也)/マヤ・ハッチ
キャラクターガチャピン/ムック/ロリポップス/Pちゃん/コニーちゃん
その他オジバジオ/ヒコーキさん/が?まるちょば/ゆうや/多摩っ子バブルス
OPAll You Need Is Love
EDよければ一緒にKAN) 他

放送時間

期間放送時間(日本時間
本放送再放送
2008.04.072008.10.03月曜 - 金曜 07:30 - 08:00(30分)月曜 - 金曜 18:00 - 18:30(30分)
2008.10.062010.07.02月曜 - 金曜 17:00 - 17:30(30分)
2010.07.052011.04.22(放送無し)

主なコーナーこれまでに放送されたコーナー。一部は休止後、再放送される場合もある。

ジャカジャカジャンケン
コーナードラマに合わせ18歳のコニーちゃんが登場。エンドクレジットの前に毎回必ず放送された。

ガチャピン・チャレンジシリーズ

Be COOL
GGマイクとダンテが、
アウトドアに触れ様々な物を作るワークショップ

モノゴコロの旅
ヒコーキさんが、ものの生まれた場所をレポートする。

魔女のMENU
魔女のオジバジオが、絵本に登場する料理を実際に再現する。

Bee Bus ワールドツアー
アッキーナをガイド役に、写真で世界中を旅するアニメーション。

おしごとワールド
アッキーナがクイズ形式で様々な仕事を紹介する。

もじあるき
チェルシーとゆうやが、街を散歩しながら決められた文字を探す。

マネゲーム
ダンテの動きを視聴者に同じ動きをしてもらう。

ビックリえいご
ダンテが英語のフレーズを紹介する。

コドモの和道
日本の伝統的なものを学習する。

いきものがたり
自然の世界を映像で紹介するコーナー。毎回ビートルズの楽曲がBGMとして使われている。ナレーション:森本レオ

100かい口上
ゆうやが奉行に扮し社会のルールやマナーを伝える。番組初期は「ぜったい奉行」のタイトルで公式サイトに表記された。

アハ!ピクチャー
白黒の2色だけに加工された写真を公開し、それが何かを考える。金曜日に答えが発表される。

らくがきムービー
おもに2008年度前半で放送。視聴者が描いた絵をアニメーションにして紹介する。

ナマエのナカにナニがある?
おもに2008年度前半で放送。出演者などの名前の中に隠れている言葉を見つける。

ダカダカダンテ
3つのポーズの中からダンテと同じポーズをするゲーム。同じポーズができれば「ラッキーデー」となる。

コロコロダイス
2009年度?2010年度に放送。魔法のサイコロを使って遊ぶゲーム。アッキーナとチェルシーが毎回レギュラー陣と勝負した。4つのサイコロを投げて、同じ数を多くそろえた方が勝ち。負けるとオジバジオの魔法にかかる。

Beポーズ
エンディングで放送[4]。レギュラー陣がポーズをとってストップし、映像の中に1人だけいる写真の人を当てる。

もりのどうぶつたち
動物と医者に扮したラバーガールによるショートコント。2011年4月29日より『We Can☆47』枠内で放送。

ラバーガエル
カエルの世界でのヘンテコな出来事を繰り広げるショートコント。2011年7月より『We Can☆47』枠内で放送。

Beポンキッキ農園
2010年4月、千葉県印西市に開園。視聴者参加で区画を貸し出し野菜を育てる。

ロリアン・ルーレット
アッキーナとロリポップスのアンが、様々なスポット(おもに東京各地)を訪れる。
コーナードラマ・アニメ

いじいじくん
悩みがちな
カエルの「いじいじくん」と前向きなサルの「ウキウキくん」のショートアニメ。声の出演:安原義人春風亭昇太佐藤真弓、西川郷子(上々颱風)、松尾貴史

ニコニコ♪コニーちゃん
18歳になったコニーちゃんのショートアニメ。日本語英語中国語フランス語イタリア語で放送。

とべ BB!
2羽のカラスが日常の様々なことについて考える人形劇。2010年4月より『We Can☆』枠内で放送。声の出演:BB…戸田恵子、Si先生…関根勤

すすめ!ひかり侍
引退を控えた0系新幹線を主人公にした、時代劇風のミニドラマ。ギンギラ太陽'sの舞台作品『BORN TO RUN』を再構成。
Beポン メロディ以下の他に、過去のシリーズに作られた楽曲が流れることもある。
2008年


あかさたなはまやらわをん(
KREVA

のんびり行こう(マイク眞木&ダンテ・カーヴァー)1971年にマイク眞木がモービル石油CMソングとして発表した『気楽に行こう』をアレンジ。2009年1月6日放送から、曲に合わせた「のんびり体操」が登場。

わたしのガーデン(アッキーナ&チェルシー)

2009年


あなたに夢中(ロリポップス)

暑中お見舞い申し上げます(ロリポップス)

ハートのエースが出てこない(ロリポップス)

おはよう おやすみ(洸平

2010年


よければ一緒にKAN

あこがれ(D-51

ライブイベント

スーパーキッズ王国 in 東京⇔成田SKYGATEシティ with Beポンキッキ
2009年11月7日?8日、
ビッグホップガーデンモール印西にて開催。

『劇団Beポンキッキ』第1回公演 ?ふしぎな7つのトランク?[5]
2010年5月1日?5日、めぐろパーシモンホールにて開催。模様は7月3日『劇団Beポンキッキ スペシャル』にて放送。
スタッフ

企画/エグゼクティブプロデューサー:
小畑芳和

監修:岩立京子(東京学芸大学教授)、苅宿俊文(青山学院大学教授)

Beポン子ども学会:谷川俊太郎茂木健一郎武田双雲、林邦史郎、仮屋崎省吾本條秀太郎

構成:舘川範雄、内田英一

ブレーン:須田康成

音楽:畠山拓也(ROCK'A'TRENCH

コレオグラファー:ラッキィ池田

撮影:菅原安、飯島正広

アート制作:てっこん、加藤タカ/真賀里文子、辻恵子、くわじまゆきお、後藤真由子

キャラクター制作:きはらようすけ、保坂純子、山村エナミ

技術:馬場雄二、鈴木貴裕、小森谷健太朗、佐藤浩一

照明:野崎政克

美術:武田方征、内山真理子、平山雄大、岩崎隆史、村田誠司、横山公一

音響効果:西山知史

編集:澤田成樹、北山裕子、五十嵐直

MA:吉田肇

衣装:原田りえ子、タイガーリリー/豆千代、doldol dolani

衣装協力:ASBee,L.L.Bean、渋谷フロンティア、ナイキ、SLAM

技術協力:八峯テレビIMAGICAFLT

制作協力:スタッフ Q、DNA Media、共同テレビジョン、アートファイブ、大日本生ゲノム

協力:フジアール、光子館、藤森照信/ハービー・山口、近藤幸子、本道佳子

BSフジ:桃井康子、渡辺裕予

タイムキーパー:松本曜子、岡田紗代子

ディレクター:武富英夫、岡部美樹、池田純人、松井香与子/菅野温夫、森田倫代、後藤光弥、大林基、三島友紀子、伊藤仟夜里

プロデューサー:山田洋久、網谷浩恵/小林正治、磯部泰子、黒川隆史

制作:フジテレビKIDS

ネット局

2009年11月2日よりCATVJ:COMチャンネルでも遅れネット放送されていた(終了時期不明)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef