BanG_Dream!_It's_MyGO!!!!!
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}BanG Dream! > BanG Dream! (アニメ)

BanG Dream!


ジャンルガールズバンドバンド青春
アニメ:BanG Dream!(第1期)
BanG Dream! 2nd Season(第2期)
BanG Dream! 3rd Season(第3期)
原作ISSEN(第1期)
ブシロード(第2・3期)
監督大槻敦史(第1期)
柿本広大(第2・3期)
シリーズ構成綾奈ゆにこ
キャラクターデザイン仁多マツコ(第1期)
植田和幸(第2・3期)
音楽Elements Garden
アニメーション制作ISSEN × XEBEC(第1期)
サンジゲン(第2・3期)
製作BanG Dream! Project
放送局TOKYO MXほか
放送期間第1期:2017年1月21日 - 4月22日
第2期:2019年1月3日 - 3月28日
第3期:2020年1月23日 - 4月23日
話数第1期:全13話+OVA
第2期:全13話
第3期:全13話
アニメ:BanG Dream! Morfonication
原作ブシロード
総監督柿本広大
監督梅津朋美
脚本小川ひとみ
キャラクターデザインCraft Egg(原案も兼任)
八森優香(サブ)
音楽藤田淳平
アニメーション制作サンジゲン
製作BanG Dream! Project
放送局TOKYO MXほか
放送期間2022年7月28日 - 7月29日
話数全2話
アニメ:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
原作ブシロード
監督柿本広大
シリーズ構成綾奈ゆにこ
キャラクターデザインCraft Egg
音楽藤田淳平、藤間仁
アニメーション制作サンジゲン
製作BanG Dream! Project
放送局TOKYO MXほか
放送期間2023年6月29日 -
その他初週に第1話から3話までを一挙に放送
映画:劇場版「BanG Dream! FILM LIVE」(第1作)
劇場版「BanG Dream! FILM LIVE 2nd Stage」(第2作)
原作ブシロード
監督梅津朋美
脚本綾奈ゆにこ、西野裕子(第1作)
柿本広大(第2作)
キャラクターデザイン植田和幸
音楽Elements Garden
制作サンジゲン
製作BanG Dream! FILM LIVE Project
配給ブシロード
封切日第1作:2019年9月13日
上映時間第1作:72分
映画:劇場版 BanG Dream! ぽっぴん'どりーむ!
原作ブシロード
総監督柿本広大
監督植高正典
脚本綾奈ゆにこ
キャラクターデザイン植田和幸
八森優香(サブ)
音楽藤田淳平
制作サンジゲン
配給ブシロード
封切日2022年1月1日
上映時間71分
漫画:コミック版 BanG Dream!
原作・原案など中村航(原案)
ISSEN(ブシロードOLM[1])(原作、2巻まで)
ブシロード(原作、第3巻より)
作画柏原麻実
出版社ブシロードメディア
掲載誌月刊ブシロード
発表号2016年5月号 - 2019年3月号
巻数全4巻
話数全31話
漫画:BanG Dream! よんこま ばんどりっ!
原作・原案などストーリー原案 - 中村航
原作 - ISSEN
作画しろいはくと
出版社KADOKAWA
掲載誌電撃G'sコミック
レーベル電撃コミックスEX
発表号2016年6月号 - 2017年11月号
巻数全2巻
話数全17話
漫画:バンバンドリドリ
原作・原案などニャロメロン
作画ニャロメロン
出版社小学館
掲載誌コロコロアニキマンガワン
レーベルてんとう虫コミックス
発表号コロコロアニキ
2017年夏号 - 2021年春号
巻数既刊3巻(2022年4月現在)
漫画:RAiSe! The story of my music
BanG Dream! episode of RAISE A SUILEN
原作・原案など原案 - ブシロード
原作 ? 中村航
作画しいはらりゅう
出版社ブシロードメディア
ブシロードクリエイティブ
掲載誌月刊ブシロード
レーベルブシロードメディア
発表号2019年2月号 -
巻数既刊2巻(2020年11月現在)
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ漫画
ポータルアニメ漫画

BanG Dream!(バンドリ!)は、ブシロードによるメディアミックスプロジェクト『BanG Dream!』を原案としたテレビアニメ。

第1期は2017年1月から4月までTOKYO MXほかにて放送され、同年8月19日にはOVAが先行放送された[2]。第2期『BanG Dream! 2nd Season』は2019年1月から3月まで放送された[3]。第3期『BanG Dream! 3rd Season』は当初2019年10月から放送を開始する予定だったが諸般の事情により放送が延期され、2020年1月から4月まで放送された[4]

2022年7月28日と29日にかけてMorfonicaを主人公としたスピンオフアニメ「BanG Dream! Morfonication」(バンドリ!モルフォニケーション)が放送された。2023年6月29日よりMyGO!!!!!を主人公としたスピンオフアニメ「BanG Dream! It's MyGO!!!!!」(バンドリ!イッツマイゴ)が放送されている[5]

本作のシナリオは、アプリゲーム『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』(以下:ガルパ)および、『 RAiSe! The story of my music』をはじめとする漫画作品のストーリーとも関連しあっている。本項ではコミカライズ版およびアニメ版のストーリーに準拠した漫画作品についても解説する。登場人物についてはBanG Dream!の登場人物を参照。
あらすじ
テレビアニメ
第1期
[注 1]
高校一年生の少女・戸山香澄は、幼い頃に妹の明日香と森で迷子になる。2人で夜空を見上げた際、香澄は「星の鼓動」を聞き、その時に聞いたような「キラキラドキドキ」する何かを探していた。花咲川女子学園高等部に入学した香澄は、そこで出会った少女・山吹沙綾と友人になる。その後、香澄はすべての部活動に体験入部をしたが、そこでキラキラドキドキするものに出会うことはなかった。そんなある日、学校からの帰路で香澄は、電柱や地面に貼られた星のシールを見つける。シールをたどり行き着いた質屋「流星堂」の蔵に入った香澄は、そこで赤い星型のギター「ランダムスター」と質屋の娘・市ヶ谷有咲に出会う[6]。ギターを弾きたい香澄は有咲に調べてもらい、ライブハウス「SPACE(スペース)」にたどり着く。そこで、ガールズバンド「Glitter*Green」のライブを見た香澄は、これが自分にとって『キラキラドキドキ』するものだと確信。バンドを結成することを決める。有咲をキーボードとしてバンドに誘い、彼女からランダムスターを譲り受けた香澄は、Glitter*Greenのボーカル・牛込ゆりの妹でベースと作曲ができる少女・牛込りみ、香澄たちと同じクラスであり「SPACE」でバイトをするギター少女・花園たえを勧誘する。有咲の家の蔵で行ったライブ『クライブ』を成功させる。4人はバンド名を「Poppin'Party」とし、文化祭のライブに向けての新曲作りとドラムメンバーの勧誘を開始した。香澄の友人である沙綾も彼女たちをサポートしていたが、内心では複雑な感情を抱いていた。そんな時、香澄たちは有咲のクラスメイトでバンドをやっている海野夏希から、沙綾がかつて夏希の所属するバンド「CHiSPA」のドラマーであったことや家庭の事情でバンドをやめたことを聞かされる。それを知った香澄は沙綾をバンドに誘うが彼女から拒絶されてしまう。そのときに互いの感情をぶつけ合ったことで沙綾の本心を知った香澄は、文化祭当日、沙綾の家の前に新曲「STAR BEAT!?ホシノコドウ?」の歌詞が書かれた手紙を届ける。そんな時、沙綾の母が体調を崩してしまう。
第2期
香澄たち「Poppin'Party」のメンバーは進級して高校2年生となった。学年が上がり環境が大きく変化した香澄たちは、生徒会やバイトなどに追われて蔵に集まる時間が少なくなっていた。一方、岐阜県から上京してきた少女、朝日六花は羽丘女子学園高等部に入学し、香澄の妹、戸山明日香と友達になる。1年前に「SPACE」のラストライブで「Poppin'Party」の演奏に勇気づけられた六花は、「大ガールズバンド時代」と呼ばれている今の時代に、地元で活動していた時のように高校でもバンドを組もうとメンバーを探していた。そんな時、バイト先のライブハウス「Galaxy(ギャラクシー)」のリニューアルオープン記念ライブの参加バンドを探すことになった六花は、道で偶然出会ったPoppin'Partyにライブの出演を依頼する。「Afterglow」「ハロー、ハッピーワールド!」「Roselia」も参加した記念ライブは無事成功に終わるも、ライブ終了後、Roseliaが主催ライブを開催することを発表したことをきっかけに、香澄もPoppin'Partyで主催ライブを開催することを宣言する。しかし、Roseliaの主催ライブに参加したことで、主催ライブを行うことの難しさを知った香澄たちは、自分たちにRoseliaのような主催ライブができるのか不安になる。そんな時、街中で出会ったことをきっかけに六花を蔵練に誘った香澄は、六花からPoppin'Partyへ抱く想いを聞かされる。その想いを受け取った香澄たちは「Roseliaのようでなくてもいい、自分たちらしいライブ」をすることを決意する。一方、花園たえは幼馴染の和奏レイと再会する。さらに別の場所では中学生で音楽プロデューサーのチュチュが「最強の音楽」を奏でるためのバンドメンバーを集めていた。
第3期
Poppin'Partyの主催ライブから4ヶ月後の秋、主催ライブが成功し、いつも通りの日常を過ごしていた香澄たちはライブハウス「Galaxy」で、東京のライブハウスの連盟が企画するガールズバンドの大会「BanG Dream! Girls Band Challenge!(バンドリ!ガールズバンドチャレンジ!) 」の告知ポスターを見つける。ポスターには、12月23日に行われる大会の決勝は武道館で開催されると書かれていた。実は、ライブハウスCiRCLEにて行われる予定であった決勝戦は、CiRCLE所属のスタッフ月島まりなの強い要望により日程をなんとか抑えたうえで会場が武道館に変更された。「FUTURE WORLD FES.」を控えるRoseliaや商店街のイベントと決勝の日程が重なるAfterglowは参加しないと決めた一方、以前、武道館でライブをしてみたいと語り合ったPoppin'Partyはこの大会に参加することを決める。一方、RAISE A SUILENのプロデューサーであるチュチュは花園たえに代わる新たなギタリストを探していた。自分の望むような演奏をするギタリストが見つからないチュチュは、ネットで偶然見つけた文化祭でギターを披露する六花の映像を見つける。そして、RAISE A SUILENのライブにPoppin'PartyとRoselia、六花を招待したチュチュは会場で「BanG Dream! Girls Band Challenge!」への出場と、そこでPoppin'PartyとRoseliaを倒すこと、さらに、六花をRAISE A SUILENのギタリストとしてスカウトすることを宣言する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:281 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef