BSDデーモン
[Wikipedia|▼Menu]

BSDデーモン(: BSD Daemon)は、BSDオペレーティングシステムマスコットである。BSD関連書籍やBSDの関連サイト、BSDのスクリーンセーバーなどで見受けられる。公式な名前は無く、愛称はBSDデーモン君、デーモン君、ビースティ君(: Beastie)。

UNIXUNIXライクマルチタスクのオペレーティングシステムで、システム機能を実行するためにバックグラウンドで実行されているプロセスデーモン: Daemon)にちなんでこの名前がついている。手に持つトライデントはプロセスのフォーキングを象徴している。UNIXやUNIXライクなオペレーティングシステムでプロセスを生成するためのシステムコールfork(フォーク)と言い、forkする事をforking(フォーキング)と言う。

つづりはDemonではなくDaemon、英語で守護神を意味している(これはBSDに限った話ではなくUnix系一般の慣習。eのあるなしには微妙な違いが、ジャーゴンファイルによればあるという[1])。多くのイラスト等がありそれらの作者も様々だが、2016年現在主なものの権利関係についてはマーシャル・マキュージックUnix File Systemの開発者として知られている)が管理している。

最も親しまれているバリエーションである「4.3BSD Daemon[2]」(1988年3月22日)[要出典]と「4.4BSD Daemon[3]」の原画はジョン・ラセターが描いたものである。その他にも多くのバージョンがあるが、詳細は#外部リンク先や、英語版記事 en:BSD Daemon およびマキュージックによるDaemon紹介ウェブページ[4]等を参照のこと。主に日本では、ほそかわたつみが描いたイラスト[5]もよく知られている。
目次

1 アスキーアート

2 注

3 関連項目

4 外部リンク

アスキーアート , , /( )` \ \___ / 。 /- _ `-/ ' (/\/ \ \ /\ / / 。` \ O O ) / 。 `-^--'`< ' (_.) _ ) / `.___/` / `-----' / <----. __ / __ \ <----|====O)))==) \) /==== <----' `--' `.__,' \ 。 。 \ / /\ ______( (_ / \______/ ,' ,-----' 。 `--{__________)
^demondaemon eの付く綴りを表現するために日本語では「だえもん」と言う人もいる。
^ https://www.mckusick.com/beastie/shirts/bsd4_3.html
^ https://www.mckusick.com/beastie/shirts/source.html
^ https://www.mckusick.com/beastie/mainpage/images.html
^http://fromto.cc/hosokawa/gallery/

関連項目

タックス - Linuxのマスコット

外部リンク

The BSD Daemon - The FreeBSD Projectサイト内BSDデーモンの紹介

History of the BSD Daemon - McKusick.COMサイト内BSDデーモンの歴史(英語)

ギャラリー - ほそかわたつみのサイト内イラストギャラリー


更新日時:2017年5月12日(金)23:28
取得日時:2019/08/19 15:50


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6775 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef