BO_GUMBOS
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「どんと」はこの項目へ転送されています。

小正月の行事については「左義長」をご覧ください。

金鳥の使い捨てカイロについては「大日本除虫菊」をご覧ください。

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "BO GUMBOS" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2009年5月)

BO GUMBOS
1993
基本情報
出身地 日本
ジャンルロック
活動期間1987年 - 1995年
レーベルEpic/Sony Records
共同作業者ローザ・ルクセンブルグ
ZELDA

旧メンバー久富“どんと”隆司(vog
永井“Dr.TOSH?”利充(b
岡地明(dr
川上“Dr.kyOn”恭生(key・g)

BO GUMBOS(ボ・ガンボス)は日本ロックバンド1987年結成。1989年Epic/Sony Recordsよりメジャーデビュー。1995年解散。目次

1 メンバー

2 バンド名の由来

3 来歴

4 ディスコグラフィー

4.1 シングル

4.2 アルバム

4.3 編集盤

4.4 ビデオ

4.5 DVD

4.6 トリビュートアルバム


5 タイアップ一覧

6 出演

6.1 テレビ


7 関連項目

8 外部リンク

メンバー
どんと(
1962年8月5日 - 2000年1月28日)ボーカル・ギター
本名は久富 隆司(くどみ たかし)どんとという愛称はロッド・スチュワートに顔が似ているため。岐阜県大垣市出身。京都大学工学部石油化学科中退。2000年、ハワイ島ヒロにて、脳内出血のため死去。享年37。妻はZELDAの小嶋さちほ。長男の久富ラキタはミュージシャンとして活動しており、かつてズットズレテルズのメンバー。次男の久富奈良もナツノムジナ、Gateballersのドラマーとして活動している。
永井 利充(ながい としみつ、1961年10月23日 - )ベース・ボーカル
愛称はDr.TOSH?。東京都出身。
岡地 明(おかち あきら、1957年9月24日 - )ドラム
後に岡地 曙裕(おかち あきひろ)と改名。愛知県尾西市出身。吾妻光良 & The Swinging Boppersのドラマーとしても活躍中。
Kyon(キョン、1957年12月23日 - )キーボード・ギター・ボーカル
本名は川上 恭生(かわかみ やすお) 現在の芸名はDr.kyOn。熊本県出身、大阪育ち。京都大学卒業。
バンド名の由来

当初、どんとと永井は「プッシャーズ」や「フラワーズ」といった名前を考えていたが、Kyonが「今の自分のテーマはガンボ・ミュージックだ。GUMBOという名前を入れてほしい」と主張したため、まず「GUMBOS」となった。しかし何か物足りなく、「人名と同じように、バンド名にも姓と名があっていいんじゃないか?」と感じた時、スタジオ内でボ・ディドリーの曲が流れていたので、それを足して「BO GUMBOS」となった。

ボ・ディドリーは、どんとが敬愛するアメリカのロックンローラー。

ガンボとは、アメリカ合衆国ルイジアナ州ニューオーリンズに伝わる「ごった煮スープ」のこと。ここからガンボ・ミュージックとは、様々な食材が入っているガンボ料理のように、様々な音楽要素がごった煮になった音楽のことである。アメリカのブルース界の重鎮と言われたミュージシャン、ドクター・ジョン1972年にアルバム「ガンボ」を発表している。

来歴

1987年1月、ローザ・ルクセンブルグで活動中のどんと、永井の二人が、ドラムに岡地を迎えてセッションを始める。岡地は吾妻光良 & The Swinging Boppers、ブレイクダウン等の活動で知られ、当時はブレイクダウンが活動休止中であったため「リハビリだけ」ということでセッションに付き合っていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef