BONES_(テレビドラマ)
[Wikipedia|▼Menu]

BONES -骨は語る-
Bones

ジャンル犯罪捜査
科学
原案ハート・ハンソン
出演者エミリー・デシャネル
デヴィッド・ボレアナズ
ミカエラ・コンリン
エリック・ミレガン
T・J・サイン
ジョナサン・アダムズ
タマラ・テイラー
ジョン・フランシス・デイリー
テーマ曲作者The Crystal Method
作曲ピーター・ヒムメルマン
ショーン・コーレニー
国・地域 アメリカ合衆国
言語英語
シーズン数12
話数246(各話リスト)
各話の長さ43分
製作
製作総指揮ハート・ハンソン
バリー・ジョセフソン
ステファン・ナザン
イアン・トイントン
プロデューサーキャシー・レイチェス
エミリー・デシャネル
デヴィッド・ボレアナズ

放送
放送チャンネルFox
映像形式480i (SDTV)
720p (HDTV)
放送期間2005年9月13日 (2005-09-13) - 2017年3月28日 (2017-3-28)
公式ウェブサイト

番組年表
関連番組『ザ・ファインダー 千里眼を持つ男(英語版)』
テンプレートを表示

『BONES -骨は語る-』(ボーンズ -ほねはかたる-、英語: Bones)は、アメリカ合衆国の1話完結型の犯罪捜査ドラマ。「ボーンズ」と呼ばれる女性法人類学者テンペランス・ブレナンを主人公に、現場に残された被害者の“骨”から証拠を見つけ、事件を解決に導いていく姿を描く。原案は法人類学者で作家のキャシー・ライクス(英語版)で、主人公のモデルでもある。

2005年9月13日FOX系列で放送開始[1]。長期に渡って放送されてきたが、全12話構成のシーズン12(2017年放送)をもって放送終了することが決定し、[2][3]2017年3月28日に最終話となる246話が放送され完結した。[4]

日本では、スカパー!ほかのFOXチャンネルにて2006年7月に字幕版、2007年1月に吹替版を放送開始。地上波では第1シーズンが2008年12月よりTBSで、第2シーズンが2009年10月よりテレビ朝日で放送された(共に吹替版)。2012年3月からはDlifeにて吹替版と字幕版の放送が開始されている。

日本語版DVDおよびDlife、Disney+での邦題は『BONES -骨は語る-』である。

第3シーズンより、エンディング曲が変更されている。また、第8シーズンより、テーマ曲のアレンジが新たに変わっている。第11シーズンの第5話では『スリーピー・ホロウ』の第3シーズン第5話とのクロスオーバーエピソードが製作された。

スピンオフ作品として、『ザ・ファインダー 千里眼を持つ男(英語版)』が2012年よりFOX系列で放送を開始したが、シーズン1全13話で放送終了。本作では、第6シーズンの第19話にて登場している。
登場人物
メインキャラクター
テンペランス・ブレナン (Temperance Brennan) 博士
演 -
エミリー・デシャネル、日本語吹替 - 湯屋敦子「骨から人物を特定すること」を専門とする、有能で高名な法人類学者。ワシントンD.C.にある合衆国最高峰の法医学研究所・ジェファソニアン研究所勤務。普段は遺跡から発掘された人骨やミイラの鑑定などを行っているが、変死体や白骨遺体が発見されるなどして遺骨の調査が必要な事件が起きると、FBIからの要請を受け、事件の現場に赴いたり遺体の鑑定を行ったりする。FBI捜査官のブースとコンビを組んで犯罪捜査にあたり、次第に良き相棒になってゆく。骨を見ただけで、年齢・性別・人種や病歴はもちろん、場合によっては生前に興じたスポーツや生前の持ち物まで判別できる。非常に明晰な頭脳と極端に科学者的な思考回路を持ち、論理で説明がつかない事をとことん嫌う。そのため、確固たる証拠を伴わない推測、主観、直感的な判断、及び非科学的なものや宗教などに対して、否定的な態度を取る事が多い。また、物事の事実だけを客観的に捉え、相手の感情などは無視して率直に言葉にする事が多く、仕事仲間以外の人間からは反感や理解を得にくかったりする事もある。自己主張も強く、自分の意見は絶対に曲げず場の空気を乱しがちである。劇中で明確に示されてはいないが、アスペルガー症候群である。これは製作総指揮のハンソンの知人で、実在の発症者をモデルにしている[5]。以上のような性格・性質から、ブレナンに理解のあるブースや研究所の仲間などが必死で周囲へのフォローにあたる事が多かったが、最近では本人もその欠点を自覚しており、自ら発言を訂正したり、人並みにジョークを飛ばしてみたりもするようになっている。特に彼女とは対照的な感情型のブースとコンビを組んだ事で、今までした事のなかった物の見方や初めて抱く感情に出会い、ブレナンが少しずつ変化していく様子が作品を通して描かれる。心理学も知識としては知っているものの、人間の心情というものが根本的に理解できていない。非科学的だからという理由で心理分析の有用性も認めずにいたが、それが結果として度々仲間を危機に陥れる事になってしまう。また心理学及び心理学者への否定的な言動は相変わらずであるが、第5シーズンでは心理学者に「既に苦しみから解放された死者の謎を解くよりずっと尊い仕事だと思う」と法人類学を否定するような言葉で言い返されてしまい、また精神病院の壮絶さを目の当たりにした事もあって、考えを少し改めている。外見は大変美しく素晴らしい骨格をしている。しかし、他人の容姿の醜美については客観的な判断はするものの興味はあまりないよう。そのためか美容整形を嫌悪しており容疑者の美容整形外科医に「貴方は彼女の個性を潰した」と罵っている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:89 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef