BMW・1シリーズ
[Wikipedia|▼Menu]
BMW 1シリーズ (F40)

BMW 1シリーズ(BMW 1 Series, BMW 1er)は、ドイツの自動車メーカー・BMWが製造・販売している自動車である。
概要

1シリーズはCセグメントに属し、BMWのエントリーモデルとなっていた3シリーズコンパクトの後継を担っている。

他社のCセグメント車は室内容積などの実用面を重視して駆動方式に横置きFFを採用しているのに対し、初代・2代目の1シリーズは走行性能の追求のため、フロントアクスルとリアアクスルへの荷重をほぼ50:50の均等に配分することにこだわり、FRを採用していた。

3代目は、MINIや2シリーズツアラー(F45/F46)で培われた技術を活用したFFで開発され[1]2019年に販売が開始された。
BMW CS1 Concept


CS1 Concept

2002年、デザイン開発コンセプトモデルの「BMW CS1 Concept」が公開された。スタイリングは下記の市販車とは異なるオープンエア・2ドア・4シーターで、直列4気筒1,796 ccのエンジンを搭載していた。
初代(2004年 - 2011年)E81型 E82型 E87型 E88型

BMW・1シリーズ(初代)
E81/82/87/88
120i (E87)(2004年 - 2007年)
118d (E87LCI)(2007年 - 2011年)
120i (E87LCI)(2007年 - 2011年)リア
概要
販売期間2004年 - 2011年 (E87)
2008年 - 2014年 (E82/E88)
ボディ
乗車定員5人 (E87)
4人 (E82/E88)
ボディタイプ3 / 5ドア ハッチバック
2ドアクーペ
2ドアカブリオレ
駆動方式後輪駆動
パワートレイン
変速機6速AT、6速MT、7速DCT
車両寸法
ホイールベース2,660 mm
全長4,240 mm (E87)
4,370 mm (E82/E88)
全幅1,750 mm
全高1,430 mm (E87)
1,410 mm (E82/E88)
車両重量1350 - 1530 kg
系譜
先代BMW・E46 ti
後継BMW・F20/F21(E87/E81の後継)
BMW・F22/F23(E82/E88の後継)
テンプレートを表示

ハッチバック (E87/E81)

2004年にドイツで発表。開発時のデザイン部長はクリス・バングル。基本プラットフォームをE90型3シリーズと共有する。当初は5ドアモデルのみで、モデルコードはE87である。同年9月22日に日本向けに発表され、10月9日から「120i」の販売を開始、「118i」「116i」は予約受付が開始された。「118i」「116i」は2005年3月ごろの納車と案内された。「116i」は1.6 L直列4気筒エンジン、「118i」「120i」は2.0 L直列4気筒エンジンを搭載し、6速ATが組み合わされている。生産は、ドイツのレーゲンスブルク工場で、日本仕様は全て右ハンドル仕様のみ。

2005年10月4日、3.0 L直6エンジンを搭載したフラッグシップモデル「130i」が追加された。右ハンドル、6速MTのみの設定。日本では「M Sport」が標準で装着される。あわせて、「116i」「118i」「120i」にも「M Sport」パッケージがオプション設定された。

2006年4月20日、「130i」に6速ATモデルが追加された。ステアリングにはパドルシフトが装備され、変速時間を短縮した「スポーツAT」を採用。

2007年1月、ドイツでフェイスリフトモデル (E87LCI) が発表され、同時に3ドアモデル (E81) が追加された(日本未導入)。キドニーグリルが大きくなり、フォグランプ形状も丸型から四角形に変更。それに伴いフロントバンパー開口部も変更されている。「120i」「118i」には新開発の直列4気筒エンジンが搭載された。

2007年5月24日、フェイスリフトモデルが日本で正式発表された[2]。日本仕様では「118i」は廃止され、「116i」「120i」は引き続き従来型のエンジンが搭載されている。

2010年5月25日、日本仕様車のエンジンを新型に切り替えることが発表された[3]。その際、130iにおいては当時の新型でリーンバーン直噴を採用したN53型の搭載は見送られ、引き続きポート噴射のN52エンジンが若干のパワーダウン等の小変更を受けて採用された。

E87(2004年 - 2007年)/ E87LCI(2007年 - 2011年)
グレード型式排気量 (cc)エンジン最高出力 (ps/rpm)最大トルク (kgm/rpm)変速機駆動方式
116i(2004年 - 2010年)N45B16A1,596直列4気筒DOHC115/6,00015.3/4,3006速AT後輪駆動
116i(2010年 - 2011年)N43B16A1,597122/6,00016.3/4,250
118i(2004年 - 2010年)N46B20B1,995129/5,75018.4/3,250
120i(2004年 - 2010年)156/6,40020.4/3,600
120i(2010年 - 2011年)N43B20A170/6,70021.4/4,250
130i(2006年 - 2010年)N52B30A2,996直列6気筒DOHC265/6,60032.1/2,7506速AT/6速MT
130i(2010年 - 2011年)258/6,60031.6/2,600-3,000


E81 118d 3ドア

E87 130i インテリア

E87 130i 3 L直6エンジン

E87 Mスポーツ専用エアロ

E87 Mスポーツ可変マフラー専用バンパー

クーペ (E82)/カブリオレ (E88)120iカブリオレ (E88)135iクーペ (E82)

2007年7月、2008年春にクーペモデル (E82) をアメリカ、欧州市場に投入することを発表。2007年10月、カブリオレ (E88) がドイツで発表された。4人乗りのオープンモデルで、ファブリック製の電動開閉式ソフトトップを採用している。

2008年2月26日、クーペモデルが日本向けに発表された[4]。3.0L直列6気筒ツインターボエンジンを搭載する「135i」が設定された。トランスミッションは6速MTが標準、6速ATは予約受注という形が採られた。Mスポーツパッケージが標準装備であった。同年3月26日、カブリオレが日本向けに発表された[5]。2.0L直列4気筒エンジンに6速ATが組み合わされる「120i」のみが用意された。

2010年5月25日、クーペモデルに「120i」が追加投入された[6]。また、「135i」はエンジンが変更されるとともに6速ATが7速DCTに変更された[7]

2011年6月20日、フェイスリフトモデル(E82LCIおよびE88LCI)が日本で発表された[8]

2014年、クーペ及びカブリオレの後継モデルが「2シリーズ」として発売された。

E82/E88(2008年 - 2011年)/ E82LCI/E88LCI(2011年 - 2014年)
グレード型式排気量 (cc)エンジン最高出力 (ps/rpm)最大トルク (kgm/rpm)変速機駆動方式
120iカブリオレ(2008年 - 2010年)N46B20B1,995直列4気筒DOHC156/6,40020.4/3,6006速AT後輪駆動
120iカブリオレ/クーペ(2010年 - 2014年)N43B20A170/6,70021.4/4,250
135iクーペ(2008年 - 2010年)N54B30A2,979直列6気筒DOHCツインターボ306/5,80040.8/1,300-50006速AT/6速MT
135iクーペ(2010年 - 2014年)N55B30A直列6気筒DOHCターボ306/5,80040.8/1,200-50007速DCT/6速MT


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef