BIG_TIME_CHANGES
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}聖飢魔II > 聖飢魔IIの教典一覧 > BIG TIME CHANGES

『BIG TIME CHANGES』
聖飢魔IIスタジオ・アルバム
リリース魔暦紀元前12年11月21日
録音.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

レコーディング

魔暦紀元前12年8月 - 9月

観音崎マリンスタジオ

セディックスタジオ

一口坂スタジオ

ミックス・ダウン

1987年10月

サウンドキャッスル (L.A.)

ジャンル.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

ロック

ハードロック

ヘヴィメタル

時間44分42秒[1]
レーベルCBS・ソニーFITZBEAT
プロデュース

聖飢魔II

丸沢“サテュロス”和宏

山本“ケン”健也

チャート最高順位


9位(オリコン[2]

8位(オリコンLPチャート)[3]

聖飢魔II アルバム 年表

地獄より愛をこめて
(1986年)『BIG TIME CHANGES』
(1987年)『THE OUTER MISSION
(1988年)

EANコード
JAN一覧

.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}JAN 4988009435428(1987年・LP)
JAN 4988009463544(1987年・CT)
JAN 4988009563763(1987年・CD)
JAN 4582290390239(2013年・CD)


『BIG TIME CHANGES』収録のシングル

1999 SECRET OBJECT
リリース: 魔暦紀元前12年11月21日

テンプレートを表示

『BIG TIME CHANGES』(ビッグ・タイム・チェンジス)は、日本のヘヴィメタルバンドである聖飢魔II大教典

魔暦紀元前13年(1987年11月21日CBS・ソニーFITZBEATレーベルから発布された4作目のオリジナル・アルバム。前作『地獄より愛をこめて』(1986年)より1年ぶりに発布された大教典であり、作詞はジャンキー・モンキー・ベイビーズおよびデーモン小暮SGT. ルーク篁III世、作曲は篁およびエース清水ゼノン石川ライデン湯沢が担当、プロデュースは聖飢魔IIの他にCBS・ソニー所属の丸沢“サテュロス”和宏および山本“ケン”健也が担当している。

前作発布後にギターのジェイル大橋が脱退し、新たにSgt.ルーク篁III世参謀が新たに加入して制作が進められた。この悪魔事異動が最後となり、以後1999年の解散までは同じ構成員で活動することになった。前作におけるメインコンポーザーが脱退した影響により、本作では構成員全員が作曲を行う形となった。

本作はオリコンアルバムチャートにおいて、総合では最高位第9位となった。本作からは同日に「1999 SECRET OBJECT」がシングルカットとして発布された。
背景

1987年7月27日に岡山県の蒜山高原にて行われた屋外イベントに聖飢魔IIが出演した際、デーモン小暮は舞台上のテント屋根のハリの上から飛び降りた影響で足を骨折し入院することになった[4]。事故の影響により数本のイベントへの参加が中止となった結果、時間が確保できた構成員は3作目となる大教典『地獄より愛をこめて』(1986年)のレコーディング準備に取り掛かることになった[5]。しかし小暮が入院中のため不在であったこともありレコーディングの指揮権を握る人物がおらず、楽曲の大半を制作したジェイル大橋が中心となってレコーディングは進められた[6]。音楽制作に対する独自の意向を持っていた大橋は他の構成員に対してかなり強い要求を出しており、それに対してライデン湯沢は「正直やりづらかった」と述べた他、ゼノン石川は「言ってみれば、ジェイルのロック理念みたいなのを、俺たちがそれを具体化するために協力するんだ?みたいな感じだったね」と述べている[7]

大教典リリース後、聖飢魔IIは同年10月15日から「大黒ミサツアー」と題した初のホール規模のミサツアーを行った[8]。当時小暮の骨折により開催が危ぶまれていたツアーであったが、小暮は「スーパーデーモンカー」と呼ばれる可動式の車椅子に乗りながらパフォーマンスを行うことでツアーが可能となった[8]。ツアーは盛況であったがあらゆる場面で大橋の不満が露呈しており、ツアー中は構成員間で常に緊張感のある張り詰めた空気が漂っていたという[9]。大橋の振舞いに手を焼いていた構成員やスタッフは大橋に対してバンドからの脱退を促す話も出ていた折、大橋は自ら脱退を申し出ることになった[9]。大橋は聖飢魔IIの構成員としてホール規模の会場が満員になるなど下積み経験がないまま成功を手にしたことで、「まだまだ、もっとやれる。もっとやりたい」という気持ちが強くなったものの、日本のフィールドには余地がないと判断したためにツアー中に常に脱退することを考えていたという[10]。また大橋は聖飢魔IIが音楽的評価を得られていないことや、インタビューにおいて音楽的な話が出来ない状態であったことにストレスを溜めており、ツアー中に自身のキャラクターが完成したと感じていたため飽和状態に陥ったことなども重なり脱退を希望するようになった[11]。そして翌1987年1月10日頃、大橋は聖飢魔IIから正式に脱退[12]、悪魔を自称することもやめてアメリカ合衆国へと旅立つことになった[13]
録音、制作まったく曲がないところから、みんなで作り始めたっていうのが『BIG TIME CHANGES』じゃないかな。みんなで知恵を出し合って、合宿で曲作り。のびのびみんなで曲書いてた印象があるね。自分の思うように、いいテイクを重ねていけば、きっといいものができるだろうって。ゼノン石川,
聖飢魔II 激闘録 ひとでなし
[14]

大橋が脱退したことを受けて、聖飢魔IIはかつてオーディションにて大橋と選考を争ったルーク篁に声を掛け、1988年1月16日に行われた再度のオーディションを経て、正式に篁が構成員となる悪魔事異動が行われた[12]。その後小教典EL・DO・RA・DO」制作のため1月下旬から2月中旬までリハーサルおよびレコーディングが行われ、2月23日にはTBS系音楽番組『Live G』の収録があり篁はその場で初めて構成員としてステージに立つことになった[12]。かつて小暮と篁が「紫馬肥(むらさきうまごやし)」というバンドの所属時に共作で制作したのが「EL・DO・RA・DO」であり、『地獄より愛をこめて』に収録する際に小暮は篁に使用許可を得るため電話で連絡をしていた[12]。この件に関して小暮は、曲が書けない時期であったためにアマチュア時代の楽曲を収録する決定をしたただけであり、同作の中で重要な楽曲になるとも想定しておらずまた後に篁が加入することを見越して収録した訳ではないと述べている[12]。篁は聖飢魔IIという著名なバンドに加入したことで大変な苦労を伴ったと述べており、大橋の代わりということもあって大橋が制作した曲のギターフレーズを弾かなくてはならず、またダミアン浜田の制作曲も弾かなければならないため努力を重ねたと述べている[15]。また自身の加入により他の構成員も当時は苦労したのではないかと推測している[16]

本作の制作時にはストックされた楽曲が全く存在せず、合宿において構成員全員が作曲を担当することになった[17]。全員で楽曲を制作するという提案を聞いた湯沢は、「じゃあ俺も書かなきゃいけねえのか!?」と当初は戸惑いがあったと述べている[14]。清水は本作のレコーディングが楽しかったと述べており、レコーディング・エンジニアとの意思疎通が首尾よく進み、コミュニケーションがスムーズに行えたレコーディングであったと述べている[14]。また、最初にレコーディングされた楽曲は「ROCK'N'ROLL PRISONER」であり、清水は同曲には篁が持ち込んだアメリカン・ロックのテイストが如実に表れていると指摘した上で、「これは俺もうほんとに嬉しかったからね。このテイストが入って来ることが」と述べ絶賛している[14]。その他、プロデューサーである丸沢和宏の自宅で夜中まで「ANGEL SMILE」の作詞を行っていたことなどを述懐している[14]。篁にとっては初めてのレコーディングとなったが、当時は著名なバンドに加入したことは意識していたものの、それがどのような影響を及ぼすのかを全く自覚していなかったと述べており、全員で楽曲を持ち寄るとの話を聞いて「たくさんの人に聴いてもらえるチャンスがきたな。ラッキーだから、がんばろう」という感覚であったと述べている[18]。また、本作の発布日はすでに決定されており、マスタリングトラックダウンなどの日程が詳細に決まっていたにも拘わらず、収録曲を増加する意向を受けて日程がずれ込んだことについて篁は、「それがすごいと思ったね。メジャーのレコード会社が待ってくれるんだって。ビッグなアーティストなんだとそこで思ったね」と述べている[19]
楽曲
Side.A
「ROCK'N'ROLL PRISONER」本作で最初にレコーディングされた楽曲
[14]

「EARTH EATER」テレビ番組などで演奏する際、清水はギターだけでなくキーボードによるオーケストラル・ヒットの部分も担当している。

「1999 SECRET OBJECT」4枚目の小教典。詳細は「1999 SECRET OBJECT」を参照。

「FROG NIGHT」Bメロにおいてレッド・ツェッペリンの楽曲「天国への階段」(1971年)が引用されている。

「 破れぬ夢の中で」

Side.B


「BIG TIME CHANGES」

「NEVER ENDING DARKNESS」

「THE FINAL APOCALYPSE」2番を
グラスバレー所属の出口雅之が歌唱している[20]

「CREEPING TWILIGHT」

「ANGEL SMILE」本曲では清水がボーカルを担当している。聖飢魔II解散後、清水が元グラスバレーの本田海月とともに結成したface to aceのファーストシングル「MISSING WORD」のカップリング曲として本曲のセルフカバーが収録されている[21][22]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef