BHT
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

添加が行われている例としては、シリアルチューイングガム、また油脂を多く含む食品、例えばポテトチップやショートニングやクラッカーなどに見られる[4][5]
問題

合成保存料へ社会的関心が高まったため、ジブチルヒドロキシトルエンに関しては広く研究が行われた。その結果、ジブチルヒドロキシトルエンに発ガン性は確認されていないものの、変異原性は認められた。さらに催奇形性を有する疑いも出てきた。したがって、食品に対するジブチルヒドロキシトルエンの使用は、問題ではないかという指摘が有る。アメリカ合衆国では乳幼児用食品への使用が禁止されている。ジブチルヒドロキシトルエンの使用を、自主的に取りやめている食品会社も見られる。

なお、1976年に東京都練馬区では、学校給食用のポリプロピレン製の食器から微量のBHTが溶出されたため、使用を中断した。他区でも追随する動きが出た[6]。これに対して、ポリオレフィン等衛生協議会は、溶け出してきたとしても極めて微量で許容摂取量を充分に下回るため、充分に安全だと主張した[7]
関連項目

ブチルヒドロキシアニソール (BHA)

脚注[脚注の使い方]
注釈^ シネルギストとは、他の酸化防止剤の効果を増強させる物質の事である。

出典^ a b 谷村 顕雄 『食品添加物の実際知識(第4版)』 p.80 東洋経済新報社 1992年4月16日発行 ISBN 4-492-08349-9
^ Burton, G. W.; Ingold, K. U. (1981). 1. Antioxidant activity of vitamin E and related chain-breaking phenolic antioxidants in vitro.. “Autoxidation of Biological molecules.”. J. Am. Chem. Soc. 103: 6472-6477. doi:10.1021/ja00411a035. 
^ Fujisawa, S.; Kadoma, Y.; Yokoe, I. (2004). “Radical-scavenging activity of butylated hydroxytoluene (BHT) and its metabolites.”. Chem. Phys. Lipids 130: 189-195. doi:10.1016/j.chemphyslip.2004.03.005. 
^ All Natural Me (2007年). “ ⇒BHT ~ Should It Be In Food?” (html). ⇒All Natural Me . 2007年11月27日閲覧。
^ Center for Science in the Public Interest (2007年). “ ⇒Food Additives - CSPI's Food Safety” (html). ⇒CSPI. 2007年11月27日閲覧。
^ 学校給食用ポリプロ容器 BHTが溶けだす『朝日新聞』1976年9月14日、朝刊、13版、23面
^ “ ⇒添加剤の安全性” (html). ポリオレフィン等衛生協議会. 2021年2月17日閲覧。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef