BASEBALL_HEROES
[Wikipedia|▼Menu]

BASEBALL HEROESシリーズジャンル野球ゲーム
対応機種アーケードゲーム
開発元コナミ
発売元コナミデジタルエンタテインメント
人数1人、2人(対戦)
稼働時期2005年11月11日
2:2006年10月25日
3:2007年10月24日
2008制覇:2008年10月22日
2009覇者:2009年10月28日
2010WINNER:2010年9月22日
2011SHINE STAR:2011年9月21日
2012:2012年9月26日
2013:2013年4月25日
2014:2014年8月1日
利用料金1試合300?600円
(変更可能。ICカード代別)
デバイスタッチパネルモニター
フラットカードリーダー
その他ネットワーク対戦可能
e-AMUSEMENT対応
e-AMUSEMENT PASS対応
テンプレートを表示

『BASEBALL HEROES』(ベースボール ヒーローズ)は、コナミデジタルエンタテインメント(KDE)[1]が提供する野球カードを利用したe-AMUSEMENT対応型アーケードゲーム及びそのシリーズ。略称は「BBH」。2005年11月11日稼動開始。e-AMUSEMENT対応タイトルで初めてエントリーカードがe-AMUSEMENT PASSになったタイトルでもある。

2015年6月30日4時59分稼動終了[2]。稼働終了後はe-AMUSEMENT PASSの使用有無にかかわらず、全部のモードがプレイできなくなる[3]

2018年9月、後継作品として『BASEBALL COLLECTION』(コナミアミューズメント[4])が稼動開始。
ゲーム概要

ゲームシステムは『
プロ野球スピリッツ』シリーズをベースにしており、選手の動作(投球・バッティング)等はほぼ同じである[5]

プレイヤーは自分が編成した野球チーム(NPB所属12球団)の監督となりオープン戦、ペナントレースを戦う。プレイヤーが直接投球・打撃・守備などのアクションをすることはない。

プレイ時に選択するクレジット数に対応してプロ野球選手カードが払い出され、そのカードを使うことで自チームの強化、成長を図ることができる。

全国対戦モードは、基本的にはセ・リーグのチーム内と、パ・リーグのチーム内同士の対戦となるが、交流戦(BBH3以降)と日本シリーズ進行中は別リーグのチームとの対戦となる。BBH2008?2010ではペナントレース時は自チームを除く11球団が、BBH2014では自チームを含む全12球団がマッチング対象。なお、球場・先攻後攻の決定はランダムとなっている。

全国大会以外、同チーム同士対戦になることは無かった(BBH2010まで)。

シリーズ作品

新作の稼動がプロ野球のシーズン終了前後であり、BBH2011までは各シーズンのデータを完全に反映できないことから、稼動開始後に追加カード配信を含めた大幅アップデートが行われていた。この大幅アップデートはオンラインで行われる。

BBH2009までは約半年経過後に前年シーズン終了時のデータを反映した新カード『POWER UP VERSION』(パワーアップバージョン、PUV)を排出している。

BBH2010では3バージョン体制となり、初期バージョン(カードには『OPENING VERSION』と記されている)→『HEAT UP VERSION』(ヒートアップバージョン、HUV)→『FINAL VERSION』(ファイナルバージョン、FV)にアップデートされた。

BBH2011では初期バージョン→HUV→PUV→HEROES VERSION(ヒーローズバージョン、HV)の4バージョン体制となり、PUVで白黒カードの入れ替えが行われた。

BBH2012はVol.1、Vol.2の2バージョンで運用、約半年経過後に次作のBBH2013にアップデートされた。

BBH2013は2013年8月に新戦力中心の追加バージョンであるEXTRA VERSION(以下EX)1を配布、11月にVol.2(Vol.1から総入れ替え)が排出開始。EXについてはEX2(投手のみ)がVOL.2と同時に排出開始、2014年1月にEX3(野手のみ)が、2014年6月にEX4(ベテランと期待の若手選手中心)がそれぞれ排出された。各EXを1つのバージョンとみなすと6バージョンの排出があった。

従来の追加バージョンと異なり、Vol.1,2とEXTRA VERSIONは違うピローを使用している。

また、2014年7月にはEXTRA VERSION MIXとしてEX1-4の選手を再収録したパックが登場した。


BBH2014ではAPPENDがそれぞれのバージョンの追加カードとして排出される。

BBH2012・2013では「プロ野球最新データ連動」としてカードに能力を記載せず、シーズン中に能力が変動する仕様になっている。BBH2013では連動カードと過年度の成績に基づく能力固定カードが混在する。

新バージョンではブースターパックの柄も変化し、新カード追加及び特定カード(移籍・退団・引退選手が主な対象)の排出停止を知らせている。新作稼動後一定期間経過後に旧作のe-AMUSEMENTサービスは終了する。

各バージョンの稼動開始・e-AMUSEMENTサービス終了時期タイトルバージョンカード表記稼働開始日サービス終了日時備考
BASEBALL HEROES(初期)1.02005年11月11日2007年3月30日7:00
POWER UP VERSION1.52006年5月上旬
BASEBALL HEROES 2(初期)2.02006年10月25日2008年1月31日23:59
POWER UP VERSION2.52007年5月18日
BASEBALL HEROES 3(初期)3.02007年10月24日2009年4月30日23:59
POWER UP VERSION3.52008年4月24日
BASEBALL HEROES 2008 制覇(初期)4.02008年10月22日2010年4月30日23:59
POWER UP VERSION4.52009年4月30日
BASEBALL HEROES 2009 覇者(初期)5.02009年10月28日2011年3月31日23:59
POWER UP VERSION5.52010年4月15日
BASEBALL HEROES 2010 WINNER(OPENING VERSION)6.02010年9月22日2012年3月31日23:59PASELI対応
HEAT UP VERSION6.52010年12月24日
FINAL VERSION6.92011年5月12日
BASEBALL HEROES 2011 SHINE STAR(OPENING VERSION)7.02011年9月21日2013年3月31日23:59
HEAT UP VERSION7.32012年3月23日
POWER UP VERSION7.62012年6月29日
HEROES VERSION7.92012年7月30日
BASEBALL HEROES 2012Vol.112Vol.12012年9月26日アップデートにより移行
Vol.212Vol.22013年1月9日
BASEBALL HEROES 2013Vol.113Vol.12013年4月25日アップデートにより移行
EXTRA VERSION 113EXVer.12013年8月19日
Vol.213vol.22013年11月8日
EXTRA VERSION 213EXVer.2
EXTRA VERSION 313EXVer.32014年1月31日
EXTRA VERSION 413EXVer.42014年6月12日
BASEBALL HEROES 2014Vol.114Vol.12014年8月1日2015年6月30日 4:59
Vol.1 Append114Vol.1 Ap12014年9月4日
Vol.1 Append214Vol.1 Ap22014年10月8日
Vol.214Vol.22014年11月14日
Vol.2 Append114Vol.2 Ap12014年12月10日
Vol.2 Append214Vol.2 Ap22015年1月9日

筐体概要

BASEBALL HEROESの筐体はセンターステーションとそれに接続されたクライアントからなる。

センターステーションには、ランキングデータやプロ野球情報が表示されるディスプレイがあるほか、e-AMUSEMENT PASSとカードスリーブの販売機も設置されている。また、e-AMUSEMENT PASSをセンターステーションのカードリーダーにかざすことでデータを閲覧することもできる。

クライアントは一人専用で正面にタッチパネルを内蔵したディスプレイがあり、その右にe-AMUSEMENT PASS用のカードリーダーがある。また、プレイ終了後左側から選手カードが排出される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:76 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef