B01K
[Wikipedia|▼Menu]

au B01Kキャリアau
製造京セラ
発売日2006年3月下旬
概要
OSREX OS
CPUARM9
音声通信方式CDMA 1X
(CDMA2000 1xMC)
(800MHz)
2012年7月23日より利用不可
データ通信方式CDMA 1X
(CDMA2000 1xMC)
形状折りたたみ
サイズ95 × 54 × 31 mm
質量132 g
連続通話時間320分
連続待受時間470時間
(移動と静止の組合せ)
充電時間180分
外部メモリなし
日本語入力Advanced Wnn
電子決済機能なし
赤外線通信機能なし
Bluetoothなし
放送受信機能なし
メインディスプレイ
方式CGシリコン(TFT)液晶
解像度QVGA(240×320ドット
サイズ2.2インチ
表示色数26万色
サブディスプレイ
方式モノクロSTN液晶
解像度61×65ドット
サイズ0.9インチ
表示色数
メインカメラ
画素数・方式32万画素CMOS
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
シルバー
(Silver)
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

B01K(びー ぜろいちケー)とは、京セラKDDIおよび沖縄セルラー電話auブランド向けに提供したCDMA 1X対応の携帯電話目次

1 概要

2 沿革

3 関連項目

4 外部リンク

概要

2004年12月に発売された既存のA1403Kをベースにバッテリーを大容量化し、法人向けに開発された。なお本機は法人のほか、個人ユーザーも入手する事が可能だった。
沿革

2006年3月6日 - KDDIより公式発表。

2006年3月下旬 - 全国にて一斉発売。

2007年3月 - 販売終了。

関連項目

携帯電話

au(携帯電話)

京セラ

CDMA 1X

A1403K

E07K - B01Kの思想を継承した法人向け音声通話用CDMA 1X WIN端末。



外部リンク

au

この項目は、携帯電話PHSに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています
加筆項目が明らかな場合は{{Keitai-expand}}を利用して下さい。










CDMA 1Xモデル03年 - 07年
A100シリーズ

簡単ケータイS(A101K)
A1300シリーズ

A1304T II - A1305SA
A1400シリーズ

A1402S - A1402S II - A1403K - A1404S/S II - A1405PT - 簡単ケータイ(A1406PT) - 簡単ケータイ(A1407PT)
A5300シリーズ

INFOBAR(A5307ST)
A5400シリーズ

A5401CA II - A5402S - A5403CA - A5404S - A5405SA - A5406CA - A5407CA
A5500シリーズ

A5501T - A5502K - A5503SA - A5504T - A5505SA - A5506T - A5507SA - talby(A5508SA) - A5509T - Sweets(A5510SA) - A5511T - A5512CA - G'zOne TYPE-R(A5513CA) - A5514SA - A5515K - A5516T - 簡単ケータイ(A5517T) - A5518SA - Sweets Pure(A5519SA) - ジュニアケータイ(A5520SA/SA II) - A5521K - A5522SA - A5523T - Sweets Cute(A5524SA) - ジュニアケータイ(A5525SA) - A5526K - A5527SA - 簡単ケータイ(A5528K) - A5529T
B00シリーズ

B01K

2002年 - 2003年 |ドコモ mova

端末納入メーカー (日本国内企業): カシオ日立カシオ (CA) - カシオ日立/日立 (H) - 京セラ (K) - ソニー・エリクソン (S) - 三洋電機 (SA) - 鳥取三洋 (ST→SA) - 東芝 (T)
端末納入メーカー (日本国外企業):パンテック (PT)



更新日時:2018年1月20日(土)02:26
取得日時:2020/10/05 21:14


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8468 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef