B-Gram_RECORDS
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2002年 - 2月20日にRooms RECORDSがB'zのプライベートレーベルVERMILLION RECORDSへ社名変更及び再編されたのを機に、B.B.クィーンズMi-Ke織田哲郎栗林誠一郎西城秀樹ら旧所属アーティストの原盤権を継承する事になった[6]

5月1日 - GIZA studioを分離・独立させる(台湾新光美音での権利元及びインディーズレーベルのTENT HOUSEの発売元はB-Gramのまま)。


2003年 - 10月1日ZAIN RECORDSを吸収合併。レーベルとしてZAIN RECORDSを設立。

2007年 - 5月19日にB-Gramを関連会社のVERMILLION RECORDSと企画販売のJ-DISC Beingが親会社のビーイングに吸収される事になった。

5月27日、B-Gram RECORDSレーベル唯一の所属アーティストであったZARD坂井泉水が逝去。


2011年5月1日 - 期間限定という形で再結成されたB.B.クィーンズがB-Gram RECORDSレーベルに所属した。

所属レーベル・アーティスト
B-Gram RECORDS

ZARD

B.B.クィーンズ

ZAIN RECORDS および BIG M.F.

ZAIN RECORDSを参照。現在はビーイングのレーベルである。

pure:infinity

pure:infinityを参照。2013年12月に活動終了。

本レーベルから発表されている作品の規格品番にJBCP-○○○○が用いられていたが、B'zの所属事務所VERMILLIONの代表取締役兼チーフマネージャーの菊池二郎がプロデュースしたレーベルであり、B-Gram RECORDS内に設立された内部レーベルではない[7]

Being Group

ビーイングを参照。ビーイングのメインレーベルである。

本レーベルから発表されている作品の規格品番がJB○Z-○○○○が用いられているが、B-Gram RECORDS内に設立された内部レーベルではない[8]

JBCS-1000番台のJBCS-1001からJBCS-1010まではB-GramレーベルからリリースされたBEST OF BEST 1000に該当するが、JBCS-1011およびJBBS-5000番台のDVDはBeingレーベル扱い。

通販CD-BOX『COUNTDOWN BEING』や非再販廉価盤ベストシリーズ『BEST HITS』は特販ルートでの販売となるため、規格品番の販社コードはJDとなっている。

過去に所属していたアーティスト

WANDS - 1993年11月に東芝EMIから移籍。移籍に伴い、旧譜カタログも再発売。1997年にメンバーチェンジを経て、2000年3月を以て解体。2019年再始動に伴い、GIZA StudioD-GOへ移籍。

DEEN - 1998年11月BERG レーベル[9]へ移籍。その後、BMG JAPANエピックレコードジャパンへ移籍。

ZYYG - 1999年末を以て解散。2006年2月11日hillsパン工場で一夜限りのラストライブが催された。2019年4月1日に、再始動することを発表した。

Barbier - 1996年にファーストアルバム『Barbier first』をリリース後、活動凍結。

中畑幾久子 - b.gramレーベル第2弾アーティストとして1991年3月6日に「恋のナースステーション」[10]でデビュー。

水島由紀子 - b.gramレーベル第3弾アーティストとして1992年12月2日に「Always Remember」でデビュー

[10]

大黒摩季 - 1993年12月に東芝EMIから移籍。移籍に伴い、旧譜カタログも再発売。1999年末を以て、1年間の休養に入る。→2001年東芝EMI/Virgin Musicへ再移籍(?2008年)→CAM→32Records→エイベックス2010年10月を以て活動休止→2016年ビーイングに復帰、現在は同傘下レーベル内のBeingに移籍[11]

GEARS - 1993年6月9日に1stシングル「くちびる」発売後に、1994年秋に日本コロムビア内のビーイング専門レーベルB-Cに移籍

牧穂エミ - デビューアルバム『aromatister』は同社よりデビューと告知されていたが、1996年6月21日に日本コロムビア内のビーイング専門レーベルB-Cからのデビューとなった[12]

サウンドトラック
テレビドラマ


彼女の嫌いな彼女

失楽園

あなたの隣に誰かいる

ゲーム


ときめきメモリアル3 SOUND BLEND ?featuring ZARD?

映画


名探偵コナン 紺碧の棺

名探偵コナン 戦慄の楽譜

ウタヒメ 彼女たちのスモーク・オン・ザ・ウォーター

コンピレーションアルバム

愛と疑惑のサスペンス エンディングテーマ曲集 (1994年3月26日)

スラムダンクテーマ曲集 (1996年3月20日)

at the BEING studioシリーズ

SLAM DUNK ?Single Collection? (2003年7月21日)

THE BEST OF DETECTIVE CONAN 2 ?名探偵コナン テーマ曲集2? (2003年12月10日)

It's TV SHOW!! (2004年11月7日)

THE BEST OF DETECTIVE CONAN ?The Movie Themes Collection?

BEST OF BEST 1000シリーズ (2007年12月12日)

THE BEST OF DETECTIVE CONAN 3 ?名探偵コナン テーマ曲集3?(2008年8月6日)

THE BEST OF DETECTIVE CONAN 4 ?名探偵コナン テーマ曲集4?(2011年12月14日)

THE BEST OF DETECTIVE CONAN 5 ?名探偵コナン テーマ曲集5?(2014年10月22日)

脚注^ a b “ビーイングが「B ZONE」に社名変更”. 音楽ナタリー (2023年4月4日). 2024年1月7日閲覧。
^ 2003年に音楽出版業務はビーイングに吸収され、現在はビー企画室に業務移管されている。
^ 販売元の表記がDISTRIBUTED by PolyGram,K.K.に変更されるのは1994年2月2日に発売されたZARDの「この愛に泳ぎ疲れても/Boy」より。同日に同社から再発売されたWANDS大黒摩季の旧譜における表記は、DISTRIBUTED by POLYDOR,K.K.になっている。
^ 同ビル内にはルームスレコーズ大阪やJ-DISCなどの関連会社が入居しており、2001年に北堀江に移転するまで稼働していた。
^ それまではレコード協会に加盟していたポリグラムから販売していたので、準メジャー扱いだった。同日にB-Gramと一緒に日本レコード協会に正式加盟したレコード会社は、avex traxである。
^ Rooms RECORDS・Rhizomeレーベルに所属していた近藤房之助DIMENSIONは、ZAIN RECORDSへ移籍。それに伴いRhizomeレーベルは終了した。
^ 日本レコード協会が割り当てする販社コードが少なくなり新規で取得困難なため、販社コードはJBを使用。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef