Bビーダマン爆外伝V
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ グレイボン博士にジークホワイターでエネルギー弾を撃つことを止められてもデビルベーダーとの戦いで使用した結果、アーマーを大破させて博士に大目玉を喰らう(20話)、キャリバーコアの原型である合体テスト装置を勝手に操作させた結果、回収した5個のクリスモンドを再び飛び散らせてくろボンにつくづくダメだと言われてしまう(36話)、クリスホワイターにウェイブレットを装着した勢いに任せて海水の無くなった地面に落ちる(38話)など
^ その一方で「(上記のことも含めて)あおボンやみどりボン、くろボン以上に特に欠点だらけ」(きいろボンいわく「アホすぎて自分の欠点もよくわからんから気にならん」)という酷評もされている。
^ 同じくダイブレッダーのアーマーモードへの変形改良を受けたあかボンは、自分たちも戦えることを喜んでいる。
^ クリスモンドの在処が示された地図の暗号を自力で解読し、試練の突破と(しろボン、きいろボン、みどりボンを含めた)4人全員揃っての生還に貢献する(41話)、補いの森のカラクリを見抜き、みどりボンと協力しながら試練を順調に突破していく(45話)など。
^ グレイボンの独断で急に決められたことであり、当初は白ボンとあおボンにも無理矢理だと呆れられた。
^ その相手が姫である時は「お姫様なんて初めて会った」などと言われることも。
^ アーマーに乗っていたために素顔を見ていない1話の時点で彼を「白馬に乗った王子様」と敬愛するほど(その後、5話で対面を果たした)。
^ 本人いわく「自分がいないとすぐ脱線するから」とのこと。
^ ビーダシティ編のあかボンも温泉に入った時はスカート姿であった。
^ もっとも、「自分のアーマーだけ合体できない」と漏らしたところ、話を聞いたグレイボンから下らない発明品を渡された上でダジャレをつまらない・友達がいない呼ばわりされる(36話)、本人が意欲的であるにもかかわらず、ビーダコップではないことを理由にビーダコップ用の特訓装置に拒まれて拷問された挙句しろボンたちに軽く見られて笑われる(その直後、腹を立てたきいろボンは一時的にグレてしまった)(39話)など、しろボンたちのビーダコップとしての対応にも問題がある感は否めず、作中での自分の扱いの悪さを嘆く場面も幾度かある。
^ 困っていたり、弱い立場にある人々やキツネロンの親子らを守るために、時折知らなかったとはいえ悪党の味方をしているしろボンたちとの対立も厭わないこともある。
^ その後、しろボンの持っていたゴールドカードを奪って逃げようとしており、ビーダコップになる野望を完全には諦めてはいなかった。
^ 一方的に鬼(正体はわかむしゃボン(声 - 檜山修之))を悪と見なし、彼を倒して体内に埋め込まれたクリスモンドを奪取しようとした自身の行動にも非があったことを認めてしろボンたちに謝罪する(5話)、デビルポセイドンとの戦闘にてゲストラーの作戦で危うく返り討ちに遭いそうになったところを間一髪しろボンに助けられ、10個目のクリスモンドを譲り渡すことで借りを返す(26話)など。
^ アイヤーボンをはじめ、トヤーボンやキエーボン(いずれも名前のみでの登場)など複数の人物に弟子入りしているようである。
^ 遊園地・キャッスルランドのコマーシャルを見て妖怪が出る館と勘違いし、キャッスルランドのお化け屋敷を来訪した際、客に王国軍への入隊を強要した挙句、「客に悲鳴を上げさせている」と問題視し破壊し尽くす(16話)・難破船の中に残された食料を食べて腹を壊す(37話)など。
^ その際は「ボーダーランド王国、バンザーイ!!」と叫びながら特攻していることが多い。
^ スリンガーがクリスモンドの魔力に取り憑かれた原因にもなっている。
^ とはいえ、この時の目的は、しろボンがレーザーホワイターを乗りこなせるようにすることであり、目的自体は達成している。
^ 失敗を犯したデビル三銃士への制裁や、彼らのボケに対するツッコミに用いることも。
^ ドクダンディには「あんなダサい奴のどこがいいのかしら?」と陰で呆れられていた。
^ 16話や17話など、自主的にビーダコップ打倒やクリスモンド入手のための作戦を展開することも。また、3話ではキングベーダーが用意したニトログリセリン入りの箱をきいろボンを騙して運ばせることで彼に強盗の濡れ衣を着せ、きいろボンを追って来たしろボンらをニトロの爆発で倒そうと画策した。
^ だが、29話にて相次ぐ宇宙貨物船の襲撃事件(実際の実行犯はデビルスリンガー)のことをしろボンたちが聞いた際には連戦連勝で気が緩んでいたため、「ドジなデビル三銃士にそんなことをできるはずがない」と嘗められていた。
^ EDテロップの声の出演欄ではドクダンディ、アクマント、ゲストラーの順に表記されている。
^ 実況解説時などにドクダンディを「さん」付けで呼んだり(26話・42話)、ごく稀に二人を愛称で呼んだこともある(36話・39話・最終回)。
^ 「ネコのカワ」というクリスモンドとは無関係の宝玉。持ち主の性格を猫を被ったものに変化させる魔力を持つ。
^ フラフラン国国王のルイボン(声 - 広瀬正志)に変装した状態でドクダンディとゲストラーをあっさりと打ち負かしたかめんボン=王女プリンセスボン(声 - 浅川悠)を相手に西洋剣術で互角に戦う(8話)、自分を食べようとした怪獣の口の中にビーダマを撃ちまくって返り討ちにする(17話)など。しかし、ヤマタのオロチロンや白兵戦でのしろボンたちの一斉攻撃には敵わなかった(18話・36話)。
^ 空腹で血を求めていたドラキュラロン(声 - 龍田直樹)に脅されてあかボンを生贄にしようとしたが「目的はあくまでもクリスモンドであり、あかボンごとクリスモンドを手に入れたのなら後は撤退すればいいだけなのでわざわざ約束を守る義理はない」(実際にはあかボンはビードルフィン内にクリスモンドを置いてきており、その段階では手元に所持してはいなかった)と気づいたり(1話)、「しろボンたちが恐竜ロンと戦っている隙に恐竜ロンの巣穴からクリスモンド(実際には恐竜ロンの卵だった)を盗み出す」・「鬼の仲間に変装して金棒を奪い、鬼が金棒を取り返しに来たところを逆に捕まえてクリスモンドを奪い取る」という作戦(2話・5話)を立案するなど。
^ 怪獣の餌にされて怒り心頭だったにもかかわらずドクダンディとゲストラーにあっさりと言いくるめられてしまう(17話)、あおボンとあかボンに母親(ママ)の悪口を言われて激怒した隙を突かれてしろボンに敗れる(21話)、人質を取った際に「なんだかオレたち悪党みたいだマント」とボケをかましてゲストラーにツッコまれる(22話)、キングベーダーからの咄嗟の質問とはいえ、3+5=35と答えてしまう(36話)など。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:196 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef