B円
[Wikipedia|▼Menu]
B型軍票

B円(ビーえん)は、1945年から1958年9月まで、米軍占領下沖縄県鹿児島県奄美群島トカラ列島含む)で、通貨として流通したアメリカ軍発行の軍用手票(軍票)。これらの地域においては、1948年から1958年まで唯一の法定通貨だった。日本国内で法定通貨とされた唯一の外国軍票であり、本土地域でも1945年から1948年にかけて短期間ではあるが少量流通している[1]

琉球列島米国軍政府(のちの琉球列島米国民政府)による正式名はB型軍票[2][3]日本政府官報公示上はB号円表示補助通貨と称していた[4][5]。B式軍票[6]、B号軍票[7]、B円軍票[8]、B軍票[9]と呼ばれることもあるが、全て同じものを指す。英語表記はType "B" Military Yenで[3]、Type "B" Yen[10]、Yen B type、B-yenなどとも表記される。
概要

正確には連合国の共通軍票であるAMC(Allied Military Currency)軍票の1種であり他の連合国にも発行権があったが、日本に駐留した占領軍はアメリカ軍主体だったため、他国の軍による円建ての軍票は発行されなかった。当初のB円はアメリカ国内で印刷されたが、千円券などの末期に製造されたものは日本の印刷局で印刷されたものもある[11]硬貨はなく全て紙幣であり、デザインは人物肖像風景などの具象的なものではなく彩紋模様のみであったが、これは主に朝鮮半島のアメリカ軍占領地域で使用されたA円の軍票と共通したものであった[6]

後述の紆余曲折を経て、1958年9月16日に琉球列島米国民政府高等弁務官布令第14号「通貨」によって廃止された[2]。同日から通貨交換が実施され(レートは1ドル = 120B円)[2]、数度の期間延長の後に最終的に同年11月29日まで通貨交換が行われた[10]

なお、これ以前に日本国内で流通した軍票には西南戦争で西郷軍が発行した通称西郷札がある[1]
規格B型軍票 百円券(表面)B型軍票 壱円券
券種

下表の通り、千円券から拾銭券までの8種類の券種が製造発行された[11]

百円券から拾銭券までの7券種については、後述の通り終戦直後の1945年9月24日日本銀行券小額政府紙幣補助貨幣臨時補助貨幣と等価に通用する日本の法定通貨の1種として大蔵省告示第360号「聯合國占領軍ノ發行ニ係ル「B」號圓表示補助通貨ノ見本略圖」で様式が公示されている[4]

千円券については、1951年12月24日から米軍占領下の沖縄県・鹿児島県の一部(奄美群島・トカラ列島)のみで発行されており本土地域では流通していない[12]

名称額面寸法[4]
mm)文字色[4]発行廃止製造国[11]
千円券千圓(1000円)67×157黒色1951年12月24日[12]1958年9月20日[10]日本


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:84 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef