Astell&Kern
[Wikipedia|▼Menu]

Astell&Kern(アステル アンド ケルン)は、韓国ドリームアスカンパニー社のオーディオブランドであるアイリバーの、高価格帯Hi-Fiオーディオシリーズ。特に高価格帯のデジタルオーディオプレーヤー (DAP)が著名。

Astellは古代ギリシャ語で「星」、Kernは「中心」を意味する。当初、日本語読みは 「アステル アンド カーン」とする予定だったが、日本の輸入販売代理店(旧マウスコンピュータ、現:アユート)が意見し、カーン→ケルンとなった経緯がある[1]
概要

アイリバーは従来、デジタルオーディオプレーヤーの低・中価格帯製品を投入し、一定の評価を得ていた。しかし2010年代以降、MP3など高圧縮の非可逆圧縮音源の再生を目的とした従来のDAPはコモディティー化して市場が縮小し、かつiPodスマートフォンなど同機能をもつ他の製品と競合していた[2]

従来からのMP3プレーヤーとは一線を画し、差別化すべく、2012年初頭から本物のオーディオプレーヤーを作ることを目標とし[2]、市場調査と製品開発を進め、2012年10月に最初の製品を投入した。
製品概要

デジタルオーディオプレーヤーおよびイヤフォン・ヘッドフォンをメインとし、一部を除き、いずれの製品も日本国内では実売(消費税抜き)10万円以上の高価格帯となる。アイリバーではスタジオレコーディングで作られたマスター音源を「Mastering Quality Sound (MQS)」と定義し、CDと比べて遥かに大きなデータ量を持つマスター音源(≒ハイレゾリューション音源)を再生できる製品を開発・販売している[2]。DAP製品は大学などの研究機関に協力を仰ぎ[1]、イヤフォン・ヘッドフォンに関しては他社との協業で製品開発を行っている。
主な製品

ここでは日本で販売されているおもな製品について記載する。
DAP 第1世代のDAP製品

AK100 (32GB + 増設microSDカード x2スロット)
最初の製品
[3]。DACはウォルフソンWM8740を採用し、192kHz/24bitのPCMハイレゾ音源再生に対応する。DSD音源の再生は当初非対応であったが、後にファームウェアアップデートにより対応した。操作はタッチパネル式で、Android OSをベースとした独自UIとなっている(以降の製品も同様)。後に数量限定でシルバーやゴールド、ワインレッドのカラーバリエーションモデルが登場した。



AK100 MKII (32GB + 増設microSDカード x2スロット)

AK100の出力インピーダンスを3Ωに変更、イコライザに「PRO EQ」などを追加した日本限定モデル。



AK100 MKII LTD (32GB + 増設microSDカード x2スロット)

AK100 MKIIのボディカラーをサファイアブルーにしたモデル。

AK120 (64GB + 増設microSDカード x2スロット)

AK120 TITAN (128GB + 増設microSDカード x2スロット)

AK120の内蔵メモリを128GBに増量し、本体にアルマイト処理を施している。ファームウェア更新でnano.RIPEの192kHz/32bit音源8曲がプリインストールされた。 第2世代のDAP製品

AK240 (256GB + 増設microSDカード)[4]
外観は非対称多面体的なデザインが特徴。DSD128(5.6MHz/1bit)・PCM192kHz/24bit のネイティブ再生に対応。グラウンドをL/R独立させたデュアルDAC搭載・アンプ部のバランス回路構成によりバランス出力に対応している。2.5mm4極バランス出力端子を初めて搭載し、以降の同社製品・同業他社製品も含めてポータブル製品のバランス出力端子におけるデファクトスタンダードとなっている[5][6]。 Astell&Kernはこの製品の登場を機にハイエンドポータブルプレーヤーを代表するブランドと認識されるようになった[7]。 なお、実売価格は20万円を大きく超える。



AK240 GOLD

元々、中国市場で縁起のいい色として販売されていた。国内では20台限定で販売された。



AK240 BLUE NOTE EDITION

ボディカラーをブルーにし、シリアルナンバーとBLUE NOTEロゴが刻印されたAK240とブルーノート・レコードアルバム75タイトルをリマスタリング・microSDに収録したアルバム75枚、全アルバムを収納するスタンドなどが付属。全世界1000台限定モデル。



AK240 Stainless Steel

ボディをステンレス鋼に変更したモデル。

AK Jr (64GB + 増設microSDカード)

AK100II (64GB + 増設microSDカード)

AK100II KANA HANAZAWA EDITION

AK100IIに花澤香菜オリジナルロゴをレーザー刻印、オリジナルレザーケースを同梱。また本体に「辿りつく場所」の192kHz/24bit音源もプリインストールされている[8]。当初は300台限定モデルだったが、2015年7月24日に150台追加販売された。



AK100II けいおん!エディション

AK100II Type-S Red Hot


AK120II (128GB + 増設microSDカード)
第3世代のDAP製品 KANN (DAP) および Layla Universal Fit (IEM)

「コア・ライン」「カジュアル・ライン」「パフォーマンス・ライン」の3ラインで製品展開している。

AK380(256GB + 増設microSDカード)[9]
クレードルやジャケット型外付アンプなどの拡張端子や0.1dB単位で調整可能なパラメトリックイコライザなどプロフェッショナルユースを見越した機能を搭載している。Bluetooth接続機能やDLNA機能も搭載している。DACはAKM AK4490をLR独立して搭載し、PCM384kHz/32bitおよびDSD11.2MHzのネイティブ再生に対応。実売価格は約40万円。



AK380 SS

AK380のボディをステンレス鋼に変更したモデル。



AK380 Copper

AK380のボディを純銅に変更したモデル。

AK320 (128GB + 増設microSDカード)
AK380をダウングレードした中堅モデル。DSDおよび32bitPCMは24bitPCMに変換して再生される。

AK300 (64GB + 増設microSDカード)
AK380/AK320をさらにダウングレードしたエントリーモデル。DACはAK4490をシングル(LR供用)搭載。

AK70 (64GB + 増設microSDカード)
AK Jrの後継モデルで、バランス出力が搭載された。



AK70 MKII (64GB + 増設microSDカード)

AK70 MKII Marine Blue

AK70 MKII Sunshine Red

AK70 MKII 劇場版 Fate/stay night

AK70 MKII Yui Ogura Edition



KANN (64GB + 増設SDカード + 増設microSDカード)[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef