Arcaea
[Wikipedia|▼Menu]

Arcaeaジャンル超感覚リズムゲーム
対応機種
iOS 10.3以降
Android 5.0以降
Nintendo Switch
開発元lowiro limited
プロデューサーAnton Prydatko (Guy)
ディレクターAnton Prydatko (Guy)
デザイナーCharacter Design :
シエラ
Visual Design :
Anton Prydatko (Guy)
Sound Design :
ak+q
N2
Design Support :
Khronetic
プログラマーAnton Prydatko
Alexander J. Lin
Matthew Dale
Michael Miko
バージョン5.7.0 (2024年5月30日) (アプリ版)
2.0.0 (2023年3月16日) (Switch版)
人数1人(Link Play時:2?4人)
発売日2017年3月9日 (アプリ版)
2021年5月13日 (Switch版)
エンジンCocos2d-x[1]
売上本数1200万本(2023年2月)
テンプレートを表示

Arcaea(アーケア)は、イギリスを本拠地とするゲーム開発企業「lowiro limited」が制作する音楽ゲームである。キービジュアル・キャラクターデザインシエラが担当している。スマートフォン(iOS, Android)向けのアプリとして2017年にリリースされた。2022年2月15日時点で、全世界で800万ダウンロードを達成している[2][注釈 1]。2021年5月18日には、Nintendo Switch用ダウンロードソフトとしてリリースされた[4]
概要

『奥から手前へ音楽に合わせてタップするオブジェクトが流れてくる』という基本的なリズムゲームのシステムを基に、領域が縦方向へ拡張されているという特徴を併せ持っている。プレイヤーは、タップ、長押し、スライドという3つの動作を音楽に合わせて行うことになる。

ゲームはリズムゲームを楽しむモード(Music Play)、楽曲などの報酬を入手するためのモード(World Mode)をメインに構成されている。楽曲はWorld Modeで入手するほか、後述のゲーム内アイテム「欠片」が要求されることもある。一部の楽曲はゲーム内通貨「メモリー」を使用して購入しなければプレイすることができない。

World Modeや有料コンテンツのプレイには専用のアカウントが必要となる。
ゲームシステム

プレイヤーは画面奥から流れてくる『ノート』に合わせてタイミングよく操作し、高スコアを狙う。タップのタイミングが正確なほどスコアは多く加算される。ミスせずに続けてノートをタップ(ホールド)していくとコンボ(ゲーム内での呼称は「リコール (RECALL)」)が増加していく。スコアへのコンボボーナスは一切ないため、ミスをした場所によりスコアが変動することはない。

また、スコアとは別に『想起率』というクリアゲージがある。モードによって様々ではあるが、ノートを上手くタップ(ホールド)できると想起率は上昇し、この想起率を高く維持することで『TRACK COMPLETE』(クリア)することができる。逆に、ノートのタップ(ホールド)に失敗すると想起率は下がり、プレイ終了時などに想起率が低いと『TRACK LOST』(クリア失敗)してしまう。『TRACK COMPLETE』はEASYゲージ、NORMALゲージ、HARDゲージのどれで達成したかによって大きく3つに分けられる。

プレイ中にミス(LOST判定)が一つも無ければ『FULL RECALL』(一般に「フルコンボ」)の称号が、全てのノーツで最高判定の「PURE」を出せれば『PURE MEMORY』(一般に「オールパーフェクト」)の称号が得られる。
難易度

難易度は『◆ Past』『◆ Present』『◆ Future』『◆ Beyond』『◆ Eternal』の5種類(それぞれのゲーム内での略称は『◆ PST』『◆ PRS』『◆ FTR』『◆ BYD』『◆ ETR』)に分かれており、画面左上にある数字部分をタップすることで難易度の変更を行うことができる。難易度の数値表記はver.5.4.0で改定され、1から7、7+、8、8+、9、9+、10、10+、11、ver4.0.0で12が追加され14段階になっている。「Beyond」と「Eternal」は限られた楽曲のみに存在し、それぞれ決められた解禁作業を経ることで現れる特殊な難易度である。
ver.5.3.0時点で「Beyond」譜面が実装されている楽曲

下記の46曲が該当する。

「Tempestissimo」by t+pazolite

「Infinity Heaven」by HyuN

「Fairytale」by chitose

「Vexaria」by ak+q

「GOODTEK (Arcaea Edit)」by EBIMAYO

「Purgatorium」by お月さま交響曲

「Dement ~after legend~」by Cosmograph

「Lumia」by sky_delta

「Moonheart」by 翡乃イスカ

「Lost Civilization」by Laur vs CK

「next to you」 by uma feat. 橘花音

「La'qryma of the Wasteland」by DJ Noriken

「Bookmaker (2D Version)」by Kobaryo

「Quon」by DJ Noriken

「lastendconductor」 by zts

「神奈川電脳暗渠(Kanagawa Cyber Culvert)」 by 南ゆに

「qualia -ideaesthesia-」 by nitro

「Antithese」 by Blacklolita

「Heavensdoor」 by LeaF

「PRAGMATISM」 by Laur
→「PRAGMATISM -RESURRECTION-」
[注釈 2]

「Ignotus」 by ak+q
→「Ignotus Afterburn」[注釈 3][注釈 4]

「Red and Blue」 by Silentroom
→「Red and Blue and Green」[注釈 3]

「Singularity」 by ETIA.
→「Singularity VVVIP」[注釈 3][注釈 5]

「dropdead」 by Frums
→「overdead.」[注釈 3]

「MERLIN」 by REDALiCE

「OMAKENO Stroke」 by t+pazolite

「Infinite Strife,」 by BlackYooh vs. siromaru

「魔王(World Ender)」 by sasakure.UK × TJ.hangneil

「Pentiment」 by Nothing But Requiem with Museo

「Arcana Eden」 by Team Grimoire vs Sakuzyo vs Laur

「Testify」 by void (Mournfinale) feat. 星熊南巫

「Last|Moment」 by onoken [注釈 6]

「Last|Eternity」 by onoken [注釈 6]

「FREEF4LL」 by YUKIYANAGI

「Party Vinyl」 by モリモリあつし

「妖艶魔女 -trappola bewitching- (trappola bewitching)」by gmtn.

「Shades of Light in a Transcendent Realm」by ak+q

「Teriqma」by owl*tree

「IMPACT」by USAO feat. 光吉猛修

「inkar-usi」by DIA

「Cybernecia Catharsis」by Tanchiky

「Libertas」by Zekk

「Oblivia」by Saiph

「Einherjar Joker」by DJ Genki vs Gram

「IMPACT」by Hommarju

「Vicious Heroism」 by Kobaryo
→「Vicious [ANTi] Heroism」[注釈 7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef