Apple_TV
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ホーム画面のアイコン整列、iCloudの新機能、バグ修正などが含まれている[16]

2013年1月28日 - 第3世代Apple TV(Rev. A)発売。内部の一部部品が刷新されている。

2013年9月21日 - Apple TVソフトウェアアップデート6.0公開。iTunes Music Storeから直接音楽を購入、再生できるようになった。

2014年9月19日 - Apple TVソフトウェアアップデート7.0公開。新たにフラットな見た目のGUIデザイン(iOS 7.x/8.xに酷似)を採用。ファミリーシェアリングに対応し、Beats Musicアプリが追加された。

2015年9月10日 - 第4世代Apple TV HD発表[17]。新たにtvOSを採用、サードパーティ製アプリの使用が可能になる。それに伴い内蔵ストレージを復活させた。容量は32GBおよび64GB。

2015年10月30日 - 第4世代Apple TV HD発売。

2017年9月12日 - Apple TV 4K発表。4KHDR画質に対応[18]

2017年9月22日 - Apple TV 4K発売[18]

2019年3月25日 - 映像配信サービスApple TV+、および新しいApple TVアプリケーションを発表[19]

2021年4月20日 - Apple TV 4K(第2世代)発表[20]

2022年10月18日 - Apple TV 4K(第3世代)発表[21]HDR10+対応。

特徴
主な機能


Mac、PC、iPhone、iPod touch、iPad内の映像・音楽・写真コンテンツを、無線か有線LAN経由でテレビにストリーミング
[22]

ホームシェアリング機能を有効にしたMacまたはPCのミュージック、ビデオ、写真にアクセス可能

iCloudFlickrの写真、およびYouTubeVimeoNetflixHuluApple TV+のビデオを閲覧

iTunes Storeでのコンテンツの購入

iTunes StoreでHD画質のムービー及びテレビ番組のレンタルまたは購入(日本国内では2010年11月11日より開始)

(ABC、Fox、Disney Channel、BBC America提供によるHD TV番組が99セント、HDムービーのセレクションが4.99ドル)
その他の機能


AirPlayに対応した第2世代以降の機種では、iTunesをインストールしたMacまたはPCとApple TVを有線LANケーブルで接続し、AirPlayを同時に有効にした状態でMacまたはPCから音声を出力した際に音質が向上する触媒作用の機能を持つ。AirMac Expressにも同様の機能がある。

Apple TV 4K以降の機種ではAirPlay2に対応したことにより、iOS機種やiPadOS機種からのAirPlay送信やAirMac Expressでの音声出力に対してもApple TVを使用した触媒作用が有効となった。

歴代機種
第1世代

無線LANIEEE 802.11b/g/nドラフト)、またはイーサネットで特定1台のパソコンのiTunesと自動的に同期し、内蔵のHDDにコンテンツを貯めることができる。また、5台までのパソコンからストリーミングを受ける機能も備える。同期、ストリーミングはMac OS XWindowsの両方に対応している。製品にはApple Remoteが付属し、Front Rowと同様のGUIを実装して簡単なメニュー操作で各データを閲覧・再生できるようになっている。

CPUとしてIntel Pentium M 1.0 GHz、チップセットにGPU内蔵のNVIDIA G72Mを搭載し[23]、出力解像度は720pまで対応している。テレビとの接続のため、Apple製品では初のHDMI端子とコンポーネント端子を搭載している。

2018年5月25日、iTunes Storeは使用できなくなった。

Apple TV(第1世代)

Apple TV(第1世代)の背面。電源、ファームウェアアップデート用のUSB、イーサーネット、HDMI、コンポーネントビデオとオーディオ、オプティカルを含む背面コネクタ

第2世代

新たにApple A4プロセッサが搭載され、電源が内蔵された。A4は、CPU・GPU・メモリなどが集約されたSoCであり、HDD、コンポーネント端子が撤廃されたことによって、本体サイズが約4分の1に小型化し、$99への大幅な値下げを可能とした。

内蔵ソフトウェアも大幅に刷新されている。iOSベースのApple TV ソフトウェアが搭載され、従来のHD映画に加え大手放送局提供のテレビ番組が¢99(1話)でレンタルできるサービスが加わった。また米国で人気のNetflixにも対応した。更に、新発表のAirPlay(旧AirTunes)によって、MacやWindows PC、iPhoneiPod touchiPadからでも音声や映像をWi-Fi経由でストリーミング再生できるようになった。

無線LANは、IEEE 802.11a/b/g/nに対応し、2.4GHz帯のほか、5GHz帯での接続が可能となった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef