Apple_T2
[Wikipedia|▼Menu]

Apple T2
生産時期2017年12月14日から
設計者Apple
生産者TSMC
アーキテクチャARMv8.1-A: A64, A32, T32
ARMv7-A: A32
マイクロアーキテクチャARMv8: "Hurricane"/"Zephyr"
ARMv7: Cortex-A7
コア数4 (2× Hurricane + 2× Zephyr)
L1キャッシュPer core: 126 KB instruction + 126 KB data
L2キャッシュ3 MB shared
テンプレートを表示

Apple T2 (Apple内部名はT8012[1])セキュリティチップは、 AppleのIntelベースのMacintoshにセキュリティおよびコントローラ機能を提供することを目的としたSoCである。これは64ビットARMv8チップであり、 bridgeOS2.0を実行する[2][3]。T2には独自のRAMがあり、基本的には独立したコンピュータであり、ユーザが操作するメインコンピュータと並行して動作する。
設計

Apple T2はApple A10ベースであり、 64ビットARMv8.1-AベースのCPUを備える。 これは、A10と同様に、TSMCによって16nmプロセスで製造されている。ダイを分析すると、A10とほぼ同じCPUマクロであり、メインアプリケーションプロセッサの4コア設計が判明、2つの大きな高性能コア「Hurricane」と2つの小さな効率コア「Zephyr」がある。分析により、RAMコントローラの数は同じだが、GPU機能が大幅に削減され3ブロック、A10と比較してわずか4分の1のサイズであることがわかった。

ダイサイズは9.6×10.8mm、104mm2で、これはA10のサイズの約80%に相当する。

Intelベースのホストのコプロセッサとして機能するため、ホストシステムのメインプラットフォームにはない、さまざまな処理をする機能も備えている。メインコンピュータが停止した低電力モードであっても、アクティブな状態を維持するように設計されている。 T2のメインアプリケーションプロセッサは、bridgeOSと呼ばれるオペレーティングシステムを実行する。

T2のセカンダリプロセッサは、Secure Enclave Processor (SEP)と呼ばれる32ビットARMv7-AベースのCPUであり、暗号化キーを生成して保存するタスクがある。 L4マイクロカーネルをベースにした「sepOS」というオペレーティングシステムを実行している[4]

T2モジュールは、パッケージ(PoP)に、iMac Pro[5]場合は独自の2GB LP-DDR4 RAM 、2019年初頭のMacBook Pro 15インチモデルの場合は1GBと一緒にパッケージとして構成・実装されている[6]

T2は、USB接続のイーサネットポートを介してホストと通信する[2]
セキュリティ機能

セキュリティに関して多数の機能がある。

SEPは、
Face IDFileVault 、macOSキーチェーンUEFIファームウェアパスワードのキーなど、暗号化されたキーの処理と保存に使用される。また、マシンの一意のID (UID)とグループID(GID)も格納される[7][8][4]

AES-256とハードウェア乱数ジェネレーターを実装するAES暗号化エンジンを備える[4]

Public Key Acceleratorは、RSA楕円曲線暗号などの非対称暗号操作を実行するために使用される[4]

コンピューターのソリッドステートドライブ用のストレージコントローラ(常時オン、オンザフライ暗号化、およびコンピュータとの間のデータの復号を含む)[3][8][9]

マイク、カメラ、環境光センサー、 Touch IDのコントローラは、メインオペレーティングシステムからの直接アクセスさせない[7][8][9]

T2は、電源投入、起動シーケンス、およびオペレーティングシステムのアップグレードを保護するために不可欠であり、署名されていないコンポーネントは干渉できない[3][7][8][9]
その他の機能

セキュリティに直接関係しない他の機能も備わっている。

iMac ProのFaceTime HDカメラの画像処理の高速化と、露出バランス、フォーカスなどの品質向上を可能にする画像コプロセッサ[7][9]

H.264およびH.265の高速エンコード/デコードを可能にするビデオコーダ[10]

タッチパネル用のコントローラ。ポータブルMacBook ProにTouchバーとして実装されている[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef