Apple_II
[Wikipedia|▼Menu]

Apple II
1977年の一般的な構成のApple II。9インチのモノクロモニター、ゲームパドル、レッドブック推奨のPanasonicRQ-309DSカセットデッキで構成
開発元Steve Wozniak (lead designer)
製造元Apple Computer, Inc.
姉妹機種Apple II series
発売日1977年6月 (46年前) (1977-06)[1]
標準価格US$1,298(2023年時点の$6,526と同等)
販売終了日1993年10月 30年前 (1993-10)
OSInteger BASIC / Apple DOS
CPUMOS Technology 6502
@ 1.023 MHz
メモリ4KiB, 8KiB, 12KiB, 16KiB, 20KiB, 24KiB, 32KiB, 36KiB, 48KiB, or 64KiB
ストレージAudio cassette,
Disk II (5.25-inch, 140KB, Apple)
ディスプレイNTSC video out (built-in RCA connector)
グラフィックLo-res: 40×48, 16-color
Hi-res: 280×192, 6-color
サウンド1-bit speaker (built-in)
1-bit cassette input (built-in microphone jack)
1-bit cassette output (built-in headphone jack)
入力機器Upper-case keyboard, 52 keys
コントローラ入力Paddles
外部接続Parallel port card (Apple and third party); Serial port card (Apple and third party); SCSI
前世代ハードApple I
次世代ハードApple II Plus
本体上にモニタと2台のフロッピードライブを載せた Apple II

Apple II(アップル・ツー)は、Apple1977年に発表したパーソナルコンピューター(ないしホームコンピューター (en:Home computer))。当時の分類としてはマイクロコンピューターである。「Apple ][」と表記されることもあるが、これは実機の筐体蓋の金属プレートのロゴの形状を模したもの。また、起動時にもディスプレイ上にこのように表示されていた。
概要

Apple Iの成功でそのようなコンピュータの潜在的な市場が存在することを確信したスティーブ・ジョブズらにより、専門の技術者ではない一般的な愛好家などでも使えるコンピュータとして製造された(AppleはApple IIを、他の当時のマイクロコンピュータと差別化すべく、ホームコンピュータ (en:Home computer) として宣伝した)。名前こそApple Iの後継という形態だが、完全な完成品として出荷されたApple IIとは異なり、Apple Iは(当時の他のキットとは異なり、プリント基板上の部品こそ完全に実装されてはいたものの)購入者が組立てる必要があり、基本的には別種の商品ジャンルのものとされている。

コンピュータの愛好家に受け入れられ、また多数のアプリケーションソフトウェアが開発されたため、よりホームユーザに支持されるようになり、教育現場などでも用いられ、米国ではホームコンピュータ(en:Home computer)というジャンルは受け入れられ定着したものとなった。

Apple IIの大成功は、フロッピーディスクドライブである diskII(1978年7月発売)が極めて早い段階で非常に安価に提供された事がその要因の一つであり、普及におけるキラーアプリケーションとなった表計算ソフト「VisiCalc」(ビジカルク、1979年10月発売)もディスクベースで発売された。

世界での販売台数は 1978年に7,600台、1979年に35,100台、1980年に78,100台、1981年には約18万、1982年に約30万台と毎年倍々に増加し、パーソナルコンピュータの普及に貢献すると共にAppleの礎を築いた。生産は1993年まで続き、総計500万台が生産された[要出典]。日本への輸出台数は1979年の1年間に約5,200台[2]。1980年に東レが販売総代理店になってから、Apple II J-plusと合わせて1982年までに約2万台を販売した[3]
特徴Apple IIe と DuoDisk と Monitor II

Apple I と同様、スティーブ・ウォズニアックがソフト・ハード共に、ほぼ独力で開発した。

それまでのAltairIMSAIと異なり、キーボードCPUメモリ、画像出力装置、音声出力装置、外部記憶装置とのインタフェースプログラム用言語などを単一のパッケージとして内蔵した「最初のオールインワンタイプのコンピュータ製品」であった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef