Amnesia:_The_Dark_Descent
[Wikipedia|▼Menu]

『Amnesia: The Dark Descent』(アムネジア: ザ ダーク ディセント、開発中の名称は Lux Tenebras もしくは Unknown)はサバイバルホラーアドベンチャーゲーム。開発はFrictional Games。同社はThe Penumbra seriesを開発したことでも有名。2010年9月9日にリリースされた。日本語化MODを入れることで、日本語でもプレイ可能。また、DLCに『Amnesia: Justine』がある。2013年9月10日に次作にあたる『Amnesia: A Machine for Pigs』が発売され、2020年10月には、The Dark Descentの直接の続編である『Amnesia: Rebirth』が発売された。

また、2018年10月には新たに『ハードモード』が追加された。[1]

オートセーブ無効となり、手動でセーブするには火口箱を4つ消費する

正気度がゼロになると死亡

オイルと火口箱の数が減少

モンスターはより速く、プレイヤーを容易に見つけ、より多くのダメージを与え、長く居座る

モンスターが近くにいる時の音楽が無い

概要

Amnesiaは開発元のこれまでの作品群と同様の、一人称視点の探索型のアドベンチャーゲーム。Penumbraと同様に、このゲーム内ではオブジェクト間の物理的な相互作用がある。これによって、ドアを開けて装置を設置するなどの、物理法則を利用した先進的なパズルが実現されている。

本作において、プレイヤーは武器の所持ができず、ブレネンブルク(Brennenburg)城を徘徊する恐ろしいモンスターに対して無防備な状態で対処しなければならない[2]。そのため、プレイヤーは知恵を使ってうまくモンスターを回避したり、モンスターがプレイヤーに対する興味を失うまで隠れたりしなければならない[2]。影の中に隠れることも有効な手段である。

健康状態に加えて、プレイヤーには正気度が設定されており、暗闇の中に長く居過ぎる、恐ろしい出来事を目撃する、モンスターを長く見続けるなどの行動によってプレイヤーは徐々に正気を失っていく[2]。正気を失うにつれて幻覚や幻聴が始まり、よりモンスターに発見されやすくなってしまう上、狂気に囚われすぎるとゲームオーバーとなる[2]。月明りなどの明るい場所に出たり、ランタンを用いたり、火口箱を用いてロウソクや他の照明器具に火を灯すことでプレイヤーは正気度の低下を防ぐことができる[2]。しかし、火口箱の個数は限られており、ランタンもオイルを消費するうえに、一度オイルが切れると使用できなくなってしまう[2]。そのためプレイヤーは、光の中と闇の中、それぞれで過ごす時間のバランスをとることが要求される[2]。目的を達成したり、ストーリーが進行することで正気度は全快する(その際には画面が紫色に光る)。
ストーリー
本編

1839年5月、ケンブリッジ大学のハーバート教授が率いる探検隊の一員だったダニエルは、アルジェリアで古代石の遺物である「オーブ」を発見したが、手に触れた後、オーブの守護者である「影」に追われるようになってしまった。その後ハーバートは死亡した。続編のRebirthでは、ハーバートは遺体として登場する。7月、ブレネンブルク城のアレクサンダーから「君を助けられるだろう」という手紙を受け取り、ブレネンブルク城に行くことにした。その後、自分に関わる周りの人々が次々に影によって殺されてしまい、ダニエルは責任を感じていた。8月3日、ダニエルはブレネンブルク城に到着し、アレクサンダーと彼の奇妙な召使い達に出迎えられた。その後、影は他者の血に惑わされることを利用し、ダニエル自身が何人もの囚人を殺害していく。しかし8月18日、ジマーマン家の殺害を機に、罪の無い人を殺し、アレクサンダーに操られていたことに気付いたダニエルは、アレクサンダーを殺すことを決意し、翌19日に自らAmnesiaという記憶を失う代わりに体が強くなる薬を飲んだ。ゲーム本編はここから始まる。道中のフラッシュバックと自身が記していた日記を読みながら、過去の自分の行動を思い出していく。その後、城の最下層に位置する至聖所に到着したダニエルはアレクサンダーを殺害し、ダニエルはブレネンブルク城から脱出した(結末はマルチエンディングとなる)。

ゲームのストーリーは、少なくとも一部分は短編小説The Outsiderに影響を受けているようである。このことは同小説の著者ハワード・フィリップス・ラヴクラフト(HPL)と彼の著作に対して、ゲームの開発者たちが度々の敬意を表していることからも推測される。Frictional Gamesの開発した全てのタイトルに使用されている、HPLエンジン、HPL2エンジンにも、同著者のイニシャルが冠せられている。
エンディング

本編には全部で4つのエンディングがある。
アレクサンダーを倒し、ダニエルが城から脱出。

アグリッパをポータルに入れる。ダニエルはアグリッパによって助けられる。

オーブの間が影によって侵食され、ダニエルが死ぬ。アレクサンダーはポータルで異世界に行く。

怪物によって独房に閉じ込められた後、その場で留まっていると影が追い付き、苦しむ声が聞こえ、ダニエルが死ぬ。

『Justine』

主人公は、ジャスティンという女性である。DLCから登場する求婚者という敵に襲われる。独房で目覚め、蓄音機からは自らが記憶を消す前に録音した音声が聞こえ、脱出のためには3つのパズルを解かなければならないことが分かる。パズルを誤って解くと、生存者が死亡する。自分に人間性が残っているかのテストを実行するためにAmnesiaを飲み、怪物3体、生存者3名がいる地下施設に丸腰で自らを放り込む。エンディングでは、このテストから生還したジャスティンが大成功だと自画自賛している。
登場キャラクター
本編の登場人物
ダニエル(Daniel)
声 - リチャード・トッピング本編の主人公。1839年8月にロンドンのメイフェアから来た若い男性。ブレネンブルク城の暗いホールで目覚めるが、その時に覚えていたのは、自分の名前と住んでいる場所、そして自分が「影」によって追われているということだけだった。その後、記憶を無くす前のダニエルが自分自身に宛てたメモを読み、アレクサンダーを殺すために敢えて自分が記憶を消したことを知る。道中、突然のフラッシュバックや回想、メモや日記を通して、自分の過去について少しずつ思い出していく。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef