AmigaOS
[Wikipedia|▼Menu]

AmigaOS開発者1.0-3.1: コモドール
3.5-3.9: Haage & Partner
4.0-4.1: Hyperion Entertainment
開発状況開発中
ソースモデルクローズドソース
最新安定版4.1u2 / 2010年4月
プラットフォームMotorola 68kPowerPC
カーネル種別ピコカーネル
既定のUIWorkbench
ライセンスプロプライエタリ
ウェブサイト ⇒http://hyperion-entertainment.biz
テンプレートを表示

AmigaOS(アミガOS)は、パーソナルコンピュータ Amiga専用のOSである。アメリカ合衆国コモドール1985年に開発し、Amiga 1000と共にリリースした。初期のバージョン (1.0-3.9) はモトローラ68kシリーズの16ビットおよび32ビットマイクロプロセッサで動作し、新しいAmigaOS 4はPowerPCマイクロプロセッサでのみ動作する。
概要Amiga 500 (1987年)

AmigaOSは、1985年に販売が開始されたときから、マルチタスクカラーグラフィックスに対応するなど、当時としては先進的な機能が備えられていた。Execと呼ばれるプリエンプティブ・マルチタスクカーネルの上に、Amigaの独特なハードウェアの抽象化層があり、ディスクオペレーティングシステムのAmigaDOS、ウィンドウシステムAPIのIntuition、グラフィカルユーザインタフェース (GUI) のWorkbenchが載っている。また、コマンド行インタフェース (CLI) のAmigaShellもシステムに含まれている。GUIとCLIは相補的であり、同等の機能を有する。

John C. Dvorakは1996年に、次のように記した。AmigaOSは過去20年間の中でも最も偉大なオペレーティングシステムの1つであり、小さなカーネルと素晴らしいマルチタスク機能を有していた。同等のマルチタスク機能はごく最近の OS/2Windows NTまで見られなかった。最大の違いは、AmigaOSがたった250KBのアドレス空間で完全なマルチタスクを実現していた点である。今日でもこのOSのサイズは約1MBほどしかない。そして、現在のCD-ROMでロードするメモリを食うOSでできることで、Amigaでできなかったことはほとんどない。これほど緻密なコードは存在しない。
私は10年ほどAmigaを所有している。私が使ってきた中でも最も信頼のおける機器である。驚くべきことだ!大勢の熱狂的信者がいるのもうなずける。AmigaはLinuxやUnixクローンとは異なるカルト的ともいえる活発なコミュニティを刺激し続けている。[1]

ただし(Macintoshとの競争に敗れるなどして[2]1994年にコモドールが破産してしまい、一時は販売が停止してしまった。その後、コモドールの資産は数多くの企業に渡り、コモドール破産から5年後の1999年に、新たに誕生したAmiga.intによって数年ぶりにAmigaOS 3.5が販売されたものの、これには先進的な機能が備えられておらず、特にこれといった特徴もなかったため売り上げは低迷した。

だが2004年には、一気にバージョンアップされたAmigaOS 4.0が発表され。こちらは一新され、新機能が多数増加され、評判は良くなった。

2006年12月24日にはAmigaOne向けのAmigaOS 4.0がリリースされた。

現在のAmigaの知的資産を所有するのはAmiga Incである。同社はAmigaOS 4の開発を監督する立場にあるが、実際の開発はHyperion Entertainmentに委託している。2006年12月20日、Amiga IncはHypelionのAmigaOS 4の開発ライセンスを終了させた。しかし、2009年9月30日、HyperionはAmigaOS 3.1の全世界での独占的かつ永久的な使用・開発・改変・販売・配布の権利とAmigaOS 4.xとその後の(AmigaOS 5 を含む)バージョンを販売する権利を獲得した[3]

2015年12月にAmigaOS 3.1のソースコードがwebにリークされた。権利を持つHyperionもリークしたという事実は認めた[4]
欧米と日本の人気度の差

北アメリカヨーロッパでは、Amiga OSが小サイズなのに開発コンセプトが良くて高性能であること、当時としてはAmigaOSで出来ることが画期的であったこと、またデザインの良さでも人気が非常に高かった。欧米では、マルチタスクで画像処理でも日常の文書処理でも使える優秀なOSとして評価が非常に高かった。

日本では、テレビ業界の人々には、子供向けテレビ番組の『ウゴウゴルーガ』のCGアニメでAmigaが使用された場面が出たことでかなり有名である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef