Amazon_Dash
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

新バージョンにはAlexaが搭載されており、ユーザーが料理のレシピを尋ねたり、Amazon Prime Nowから注文できる[7][8]
補充サービス

ダッシュボタンとDash Replenishment Service(DRS)は、Amazon.comによって2015年3月31日に導入された。発表のタイミングにより、ダッシュボタンが早期のエイプリルフールジョークであるかどうか疑問視する多数のニュース記事があった[9][10]

Amazonダッシュボタンは、注文商品を簡単かつ迅速に作成できるように設計された小型の電子デバイスである。各デバイスには、頻繁に注文される商品の名前が刻印された埋め込みボタンが含まれている。 ユーザーは、Amazonのアカウントを使用してネットで特定の商品と注文数量をボタンに登録し、粘着テープやクリップなどで製品を使用する場所にボタンを設置することが可能。ボタンを押すとWi-Fi信号がAmazonショッピングアプリに送信され、ボタンに登録されている商品が数量分注文される。 同時にユーザーの携帯電話にメッセージが送信されるのでユーザーは30分以内にキャンセルすることができる。
ロールアウト・反応

当初、ダッシュボタンは招待されたAmazonプライム会員の一部のみが入手可能だった。このデバイスの発売に対しては批評家やレポーターの間では賛否両論であり[11][12][13] ネット上でパロディーにもなった[14]

米国ではAmazonダッシュボタンは100以上のブランドと提携しており、最も人気のダッシュボタンはTideやBounty及びCottonelleボタンである[15]
代替使用

2016年5月、アメリカのNPO「コンシューマーズ・リサーチ」はAmazonダッシュボタンがピザの注文や時間の計測、およびそのようなコマンドに対応するように設定された家庭内の照明およびシャッターの制御などの他の目的に使用できることを指摘した。これに対応し、Amazonはデバイスのプログラム修正をできるようにするプログラマーフレンドリーであるが、より高い「IoTダッシュボタン」を発売した[16]
参考文献^ a b 音声入力もできる発注バーコードスキャナー「Amazon Dash」登場
^ “Amazon Dash”. 2015年4月5日閲覧。
^ “Amazon Dash Button”. 2015年4月5日閲覧。
^ “Amazon Dash Replenishment Service”. 2015年4月5日閲覧。
^ “ ⇒Amazon Tests Dash Barcode Scanner For Ordering AmazonFresh Groceries”. 2015年12月1日閲覧。
^ “ ⇒Need Groceries? Tell Amazon's Alexa 'Dash Wand'” (2017年6月15日). 2017年6月15日閲覧。
^ Amazon.com、キッチン専用Alexa端末「Dash Wand」をプライム会員に無料提供
^ “Amazon’s Dash Wand lets you order groceries with your voice” (2017年6月15日). 2017年6月15日閲覧。
^ “April Fool's Day: 10 stories that look like pranks but aren't”. (2015年4月1日). http://www.bbc.com/news/magazine-32144005 
^ Weise, Elaine (2015年3月31日). ⇒“Amazon's Dash button--Not an April Fools' joke”. ⇒http://www.usatoday.com/story/tech/2015/03/31/amazon-dash-ordering-button/70747342/ 
^ Ian Crouch (2015年4月2日). ⇒“The Horror of Amazon's New Dash Button”. ⇒http://www.newyorker.com/culture/culture-desk/the-horror-of-amazons-new-dash-button 
^ Fleishman, Benn (2015年4月2日). ⇒“Don't dash to Dash: new Amazon buttons aid brands, not consumers”. ⇒http://www.pcworld.com/article/2905401/dont-dash-to-dash-new-amazon-buttons-aid-brands-not-consumers.html 
^ King, Hope (2015年3月31日). ⇒“Amazon Dash: Never run out of toilet paper again”. ⇒http://money.cnn.com/2015/03/31/technology/innovationnation/amazon-dash-button/index.html 
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"Low Latency 125 Dash Problems: Low Latency 125: Dash problems (Amazon's Dash has met its match)". 3 April 2015. 2020年5月6日閲覧。
^ “ ⇒Top 10”. 2015年12月4日閲覧。
^ “ ⇒Amazon’s New Programmable Dash Button”. Consumers' Research. 2016年5月22日閲覧。

外部リンク

Amazon Dash Replenishment


AWS IoT ボタン

バーチャルダッシュ










Amazon


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef