Amazon_マシンイメージ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2008年10月に、EC2はWindows Server 2003Windows Server 2008 オペレーティングシステムを利用可能なOSリストに追加した[4][5]。2010年12月時点でFreeBSDを実行することも報告されている[6]。2011年3月、NetBSD AMIが利用可能になった[7]。2012年11月にはWindows Server 2012のサポートが追加された[8]
Amazon Linux AMI

AmazonはRed Hat Enterprise Linuxに基づく、自社のLinuxディストリビューションを持っている。このオファリングは2011年9月からの生産で、2010年から開発中[9][10][11][12][13] である。最新のリリースはversion 2017.03[14]でありLinuxカーネルのバージョン4.9などを使用している。
イメージの種類

パブリック: 誰でも利用できるAMIイメージ。

ペイド: Amazon DevPayに登録された有料AMIイメージで購読すれば誰でも利用できる。DevPayでは開発者はAmazonの使用料を値上げしたり月額購読料を追加したりできる。

共有: 開発者によってアクセスが許可されたAmazon EC2ユーザーのみ使用できるプライベートなAMI。

参考文献^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}Amazon. ⇒"Amazon EC2 Functionality". 2020年8月5日閲覧。
^ Amazon. "Creating an Image". 2009年4月3日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2020年8月5日閲覧。
^AWS Blog post announcing EC2 User Selectable Kernels
^ Shankland, Stephen (2008年10月23日). “ ⇒Amazon's Linux cloud computing out of beta, joined by Windows”. CNet News. 2008年10月24日閲覧。
^ “Amazon Elastic Compute Cloud (EC2) Running Microsoft Windows Server and SQL Server”. Amazon.com (2008年10月23日). 2008年12月1日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2008年10月25日閲覧。
^FreeBSD on EC2 status.
^NetBSD Blog.
^ “ ⇒Windows Server 2012 Now Available on AWS”. Amazon.com (2012年11月19日). 2014年3月26日閲覧。
^ Brockmeier, Joe (2011年9月27日). “ ⇒Amazon's Linux AMI is All Grown Up”. readwriteweb. 2011年10月11日閲覧。
^ “Amazon Linux AMI - what distro is this based on?”. Amazon web forums (2011年9月27日). 2011年10月11日閲覧。
^ “ ⇒Amazon Linux AMI - 2011.09 release notes”. Amazon (2011年9月27日). 2011年10月11日閲覧。
^ “ ⇒Amazon Linux AMI - 2012.03 release notes”. Amazon (2011年9月27日). 2011年10月11日閲覧。
^ “ ⇒amazon-linux-ami 2012.03 packages”. Amazon (2011年9月27日). 2011年10月11日閲覧。
^ “Amazon Linux AMI 2017.03 Release Notes”. Amazon Web Services. 2017年5月5日閲覧。

外部リンク

Creating and preparing AMIs

Amazon Web Services Developer Community : Amazon Machine Images (AMIs)

Amazon Linux AMI





次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef