Amazon.co.jp
[Wikipedia|▼Menu]
2010年6月17日、「Amazon Vine(ヴァイン) 先取りプログラム」を開始[28]。Amazon Vineとは、Amazon.co.jpより招待され登録したベストレビュアーが、商品のサンプルを利用しレビューするものである。

2010年7月12日、物流センター「アマゾン川越FC」を埼玉県川越市で開業[29]

2010年11月1日、Amazon.co.jpが販売・発送する全商品の通常配送料を完全無料化(なお、1月より販売促進のために通常配送料無料となっていた)。ただし、Amazonマーケットプレイスで出品者が発送する場合や、通常配送・コンビニ受取ではない場合を除く[30]

2010年11月2日、物流センター「アマゾン大東FC」を大阪府大東市で開業[31]

2010年11月9日、DRMフリーの音楽配信サービス「Amazon MP3ダウンロード」を開始[32]

2011年4月1日、物流センター「アマゾン常滑FC」を愛知県常滑市で開業[33]

2011年8月16日、「PCソフト ダウンロードストア」開業[34]

2011年9月12日、物流センター「アマゾン芳野台FC」を埼玉県川越市で開業。

2011年、物流センター「アマゾン狭山FC」「アマゾン川島FC」を開業[35]

2012年2月24日、宮城県仙台市でカスタマーサービスセンターを開業[36]

2012年4月1日、本社を東京都目黒区に移転。

2012年5月30日、物流センター「アマゾン鳥栖FC」(佐賀県鳥栖市)を本格稼働[37][38]

2012年秋、サイトのデザインを刷新。特に商品画像の拡大表示の部分を大きく変更した。

2012年10月25日、電子書籍サービス「Kindleストア」を開始[39]

2012年11月15日、「Amazon Cloud Player」を提供開始[40]。「Amazon Cloud Player」は、Amazonの「MP3ストア」で購入した音楽をさまざまな端末で再生できるサービス。

2012年11月、新物流センター「アマゾン多治見FC」を岐阜県多治見市で開業[41][42]

2012年11月、「あわせ買いプログラム」を開始[43]。「あわせ買いプログラム」導入により、アマゾンから対象の低額商品は単品で購入ができなくなった[44]

2013年、物流センター「アマゾン小田原FC」(神奈川県小田原市)を開業[45]

2013年、物流センター「アマゾン常滑FC」と「アマゾン芳野台FC」を閉鎖。

2013年7月8日、大阪支社を大阪府大阪市北区に開業[46]

2013年8月21日、Kindleオーナー ライブラリーを開始。Kindle端末を持つAmazonプライム登録者は、対象の電子書籍を無料で毎月1冊利用できる[47]

2013年9月3日、物流センター「アマゾン小田原FC」を本格稼働[48]

2013年11月26日、動画配信サービス「Amazonインスタント・ビデオ」を開始[49]

2014年2月20日、法人販売事業者向け融資サービス「Amazon レンディング」を開始[50]

2014年4月8日、Amazon.co.jpが「Amazon FB Japan」を設立し、酒の取り扱いを開始[51]。酒類直販にあたり取得した酒販免許は、すでに廃業した埼玉県内で経営していた法人酒屋から、国分の仲介で取得したと報じられた[52]

2014年6月、ファッション通販「javari.jp」を終了。amazon.co.jp内にリニューアル[53]

2014年11月4日、Amazon.co.jp商品のローソン店頭注文、取り寄せサービスを開始[54]

2015年1月21日、Windows向け電子書籍閲覧ソフト「Kindle for PC」アプリを提供開始[55]

2015年2月13日、Macintosh向け電子書籍閲覧ソフト「Kindle for Mac」アプリを提供開始[56]

2015年5月11日、アカウント]・決済機能連携サービス「Amazonログイン&ペイメントサービス」を開始[57]。導入したサイトにおいて、Amazonアカウントを用いてログイン・決済できる。

2015年6月3日、「Amazon 本買取サービス」を開始[58]。買取代金はAmazonギフト券で支払われる。2012年5月7日から実施してきた買取サービスでは、株式会社ティーバイティーが査定し買取していたが[59]、Amazon.com Int’l Sales, Inc.(古物許可証番号:愛知県公安委員会 第542521400700号)[60]が直接査定し買取するように変更された[61]

2015年9月24日、「プライム・ビデオ」を開始。スタート時点の登録作品数は1,500だった。[62]、7割が日本の作品である[63]

2015年10月、物流センター「アマゾン大田FC」(東京都大田区)を開業[64]

2015年11月19日、注文から1時間以内または2時間以内で配達する「Prime Now」開始[65][66]

2016年4月1日、「プライム・ビデオ」で"Amazon ORIGINAL"の日本法人版「Amazonオリジナル」の第1弾作品『仮面ライダーアマゾンズ』の配信を開始[67]。以降、日本法人独自コンテンツが拡充される。

2016年4月6日、通常配送料無料サービスを終了。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:164 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef