Altavista
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "AltaVista" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2024年3月)
AltaVistaのロゴ

AltaVista(アルタビスタ)は、アメリカ検索エンジン会社。また、同社が経営していた検索エンジンの名称。AltaVista という言葉は「高いところから見る」という意味。

ディジタル・イクイップメント・コーポレーション (DEC) の研究所に所属していたLouis Monier、Mike Burrows、Joella Paquette、ポール・フラハーティらが1995年に開発し、同年12月に公開された。Google の普及とともに勢力は衰えたが、1990年代後半には本格的な全文検索サービスとして英語圏でよく利用されていた検索エンジンである。

DEC の当初の目的は Alpha サーバの性能を示すことで、このため初期の URL は DEC ドメイン内の http://www.altavista.digital.com だった。研究所はインターネット上のあらゆるページの単語をインデックス化して保存する方法を考え出し、高速な全文検索システムを完成させた。日本語中国語といった非アルファベット文字使用言語への対応も早く、無料インターネット機械翻訳サービスの Babel Fish (AltaVista Translation) も提供していた。

1998年コンパックの DEC 買収に伴いコンパックの一事業となったが、1999年スピンオフし非公開企業となり、同年6月にはCMGIに買収された。さらに2003年2月にオーバーチュアに買収され、2004年3月にはオーバーチュアが Yahoo! に買収され社名が "Yahoo! Search Marketing" となり、Yahoo! 傘下に入った AltaVista は Yahoo! の検索データベースを使用し始めた。2008年5月21日から、それまでは AltaVista にて提供されていた翻訳サービス Babel Fish が Yahoo! 上にて提供されている。

Yahoo! の事業再編により、AltaVista は AlltheWeb(2011年4月閉鎖)と共に閉鎖・縮小の方向となっており、2013年7月8日をもってサービスを終了することとなった[1]。末期はドメインおよびトップページは維持されていたものの、検索サービスは全て Yahoo! Search にリダイレクトされていた。
関連項目

AlltheWeb

検索エンジンの一覧

脚注^検索エンジンの老舗「AltaVista」が歴史に幕 - ASCII.jp

外部リンク

AltaVista
- ウェイバックマシン(2011年2月3日アーカイブ分)










Web検索エンジン
運営中

AOL

Ahmia

Ask.com

Baidu

Microsoft Bing

Blackle

Dogpile(英語版)

DuckDuckGo

Ecosia

Exalead(英語版)

Excite

Fireball(英語版)

GenieKnows(英語版)

Gigablast(英語版)

Google

Info.com(英語版)

Kiddle

KidRex(英語版)

KidzSearch(英語版)

Lycos

MetaCrawler(英語版)

MetaGer

Mojeek(英語版)

NAVER

Qwant

Parsijoo(英語版)

Pipilika(英語版)

SAPO(ポルトガル語版)

Searx(英語版)

Seznam.cz(チェコ語版)

Sogou(英語版)

Startpage

Swisscows

WebCrawler

YaCy

Yahoo!

Yandex

Yippy(英語版)

Yooz(英語版)

有道

終了

123people

A9.com

Aliweb

AlltheWeb

AltaVista

Blekko

Boogami

Cuil

Empas

Forestle

Go.com

HotBot

Infoseek

Inktomi

Ixquick

JumpStation

LeapFish

Mugurdy

Northern Light

Powerset

Scroogle

SearchMe

Soso

Sputnik

Teoma

Viewzi

Vivisimo

Volunia

W3Catalog

Wikiseek

Yebol



比較(英語版)

全リスト


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9975 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef