AirPods
[Wikipedia|▼Menu]

AirPods(エアーポッズ[1])は、Appleが開発・製造・販売するワイヤレス方式のマイク付きイヤフォンである。本稿では、AirPods Pro(エアーポッズ プロ[2])についても解説する。

AirPodsは2016年9月7日(現地時間)の新製品発表会で、iPhone 7と共に発表された[3][4]

2019年10月28日には、新しいデザインでアクティブノイズキャンセリング機能を採用したAirPods Proを発表し[5]、同月30日に販売を開始した[6]

2020年12月8日には、ヘッドホンタイプのアクティブノイズキャンセリング機能を採用したAirPods Maxを発表し、同年12月15日に販売を開始した。

AirPods(第1世代)の発売以降充電ケースの端子はLightningであったが、2023年9月12日に発表されたAirPods Pro(第2世代)以降は、充電ケースの端子がUSB-Cとなった[7]
特徴

AirPodsと機器との通信は無線通信規格Bluetoothを用いて行う。初回のペアリングはBluetoothがオンになっている対象のデバイスにAirPodsを近づけた状態でケースの蓋を開け、画面に表示されるポップアップをタップすることで完了し、ペアリング以後はケースの蓋を開けるだけでデバイスと接続される。また、iCloud上で情報を共有することにより、Apple製デバイス間での接続の切り替えを容易にしている[8]

AirPods本体は左右で分かれており、EarPodsからコードを取り払って太くしたような形状をしている[9]。双方にマイクやセンサーバッテリーが内蔵されており、先端部には充電用の接点がある。この左右で分かれている特徴を生かして、片方だけを利用したり他の人と分け合うことも可能になっている。

また、iPhoneとBluetooth接続した際、iPhoneインターネットに接続されていれば、ソフトウェアアップデートが実行される事がある[10]。ソフトウェアアップデートを通じてバグ訂正等も可能な仕様となっている[10]

本体の充電は付属の充電ケースに装着することで行われる[11]。ケースに本体を装着した状態でLightningケーブル(もしくはUSB-Cケーブル)を接続するか、対応している場合はワイヤレス充電スタンドに置くことで、ケース・本体双方の充電が可能なほか、ケースを充電していないときは、ケースのバッテリーから本体を充電することが可能となっている[9]

本体には明るさを検知する光学センサーを搭載しており、本体が耳から外れると音楽の再生が停止し、再び装着すると音楽が再開する機能もある[9]。さらにAirPodsを装着中は左右どちらかをダブルタップすることでSiriを起動することが可能である。なお、第2世代の場合「Hey,Siri」でもSiriを起動できる。この機能はiOS 11により拡張され、Siri以外の機能(再生/一時停止、次のトラック、前のトラック)を選択できるようになり、左右で異なる機能を割り当てる事が可能になった。

また、対応コーデックはSBC(英語版)とAAC-ELDで、aptXLDACには対応しないなど機能が一部制限されるが、2017年以降に発売されたウォークマンAndroid端末などの製品でもBluetoothのA2DPに対応している製品なら接続可能である(公式サポートでも他社製品と接続可能な旨は明記されている[12])。ただし、ウォークマンについては、2017年以前に発売されたモデルに接続すると、音量が変更できない場合があるので注意が必要である。
AirPods

Apple AirPods
AirPods(第1世代)
開発元Apple
姉妹機種EarPods
種別ワイヤレスイヤフォン
発売日

第1世代: 2016年12月13日 (2016-12-13)

第2世代: 2019年3月20日 (2019-03-20)

第3世代: 2021年10月26日 (2021-10-26)

販売終了日第1世代: 2019年3月20日
SoC

第1世代: Apple W1

第2世代: Apple H1

第3世代: Apple H1

外部接続AirPods (左右各)
Bluetooth
充電ケース
Lightningコネクタ
Qi (ワイヤレス充電ケース)
MagSafe(MagSafe充電ケース)
現在のファームウェア6A300
サイズAirPods (左右各)
16.5 x 18.0 x 40.5 mm
充電ケース
44.3 x 21.3 x 53.5 mm
重量AirPods (左右各)
4 g
充電ケース
38 g
ウェブサイトwww.apple.com/airpods/

第1世代

当初は2016年10月下旬の発売予定が技術面の問題から延期されていたが[4]、同年12月13日に販売を開始した[13][14]。非常に人気があり、Apple公式オンラインストアであるApple Storeでは、2017年1月時点で配送まで6週間待ちになるなど品薄状態になった[15]。AirPodsの販売数は公表されていないが、Apple CEOティム・クックは「英語: runaway success(手に負えないほどの成功)」と表現した[15]

調査会社Slice Intelligenceが2017年1月11日に発表した調査結果によると、2016年12月中にアメリカでオンライン販売されたワイヤレスヘッドホンのシェア26.0%をAirPodsが獲得しており、シェア1位に躍り出たとしている[16]

調査会社NPDは、AirPodsの立ち上げ成功によってAppleはワイヤレスオーディオ機器の市場においてビーツ・エレクトロニクスボーズに並ぶ存在感を発揮するブランドになる可能性も指摘しており[15]、2017年1月から7月までに米国内で販売された左右分離形のワイヤレスイヤフォン計90万セットのうち、85%をAirPodsが占めていると発表しており、Appleが独占状態であると報じた[17]

2017年9月12日(太平洋夏時間)に行われたAppleのスペシャルイベントでは、新発表されたQiワイヤレス充電対応のワイヤレス充電器AirPowerに対応する、AirPodsのワイヤレス充電ケースがスニークプレビューされ[18][19]、AirPods(第2世代)とともに単体発売された[20]。なお、ワイヤレス充電ケース単体の箱には、AirPowerのイラストが描かれている[21][22]が、AirPowerの開発は中止された[23]

本体のバッテリーだけで5時間、ケースも使用すると24時間以上使用できるとされており[3]、付属のケースで4回以上フル充電可能な計算になる。また、15分の充電で3時間の再生が可能となる急速充電にも対応している。
第2世代

2019年3月には、「Hey,Siri」の呼び出しに対応したAirPods(第2世代)が登場した[20]

Lightningコネクタによる充電のみに対応する「通常の充電ケース」に加え、Qi対応の「ワイヤレス充電ケース」と組み合わせたモデルが存在する[20]。また、第1世代向けにワイヤレス充電ケースも単体で発売された[20]。なお、第1世代と第2世代を同じケースで充電することはできない[24]
第3世代

2021年10月18日、Apple Eventにて、デザインを刷新し空間オーディオ対応のAirPods(第3世代)が発表された[25]。同年10月26日発売[25]。第2世代も引き続き販売される[25]

第2世代に引き続き充電ケースは有線のみのものとワイヤレス充電対応のものが存在し、後者は新たにMagSafeに対応した[25]
AirPods Pro

Apple AirPods Pro

開発元Apple
種別ワイヤレスイヤフォン
発売日

第1世代: 2019年10月30日 (2019-10-30)

第2世代: 2022年9月23日 (2022-09-23)

第2世代(USB-C): 2023年9月22日 (2023-09-22)

SoC

第1世代: Apple H1

第2世代: Apple H2

第2世代(USB-C): Apple H2

外部接続AirPods (左右各)
Bluetooth
充電ケース
Lightningコネクタ
USB-Cコネクタ
Qi (ワイヤレス充電ケース)
MagSafe(MagSafe充電ケース)
現在のファームウェア6A305
ウェブサイトapple.com/jp/airpods-pro/

第1世代

2019年10月28日、アクティブノイズキャンセリング機能を特徴とする新しいデザインのAirPods Proが発表された[5]

AirPodsのようなオープン型ではなく、カナル型(厳密には異なり、AirPods Proの公式な説明には一切ない)に変更されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef