ATI_Rage
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ATI Rage" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年3月)
RAGE 128 GL搭載ビデオカード

RAGE(レイジ)は、ATI Technologies(現AMDのグラフィックスアクセラレータ開発部門)が開発したビデオチップ(グラフィックスアクセラレータ)、またはそれを搭載したビデオカード、およびそれらの製品シリーズ名である。
歴史

ATIは、高い評価を得ていた2D用のチップ、Machシリーズに3Dアクセラレーション機能などを追加したビデオチップを開発、3D RAGEとして発表した。当時はマイクロソフトWindows 95を発売してコンピュータが普及し始めた時期にあたり、RAGEシリーズは多くのメーカーのコンピュータに搭載された。ATIは、性能を向上しDirectX5に対応した3D RAGE II、AGPに対応した3D RAGE Proを開発、PC/AT互換機以外にもApple ComputerPower Macintoshなどに搭載されている。ATIは、グラフィックスチップの性能向上よりは、ドライバの安定性やTV出力への対応など機能面に注力しており、RAGEシリーズは3dfx(後にNVIDIAに買収される)のVoodooシリーズやNVIDIARIVA 128にやや劣る程度の性能であった。RAGEシリーズではDVDの再生支援機能が他社が動き補償(MC)までだったのに対して逆離散コサイン変換までサポートしているものも存在した。1998年に128ビットのグラフィックスエンジンをもつRAGE 128を発表した。しかしRAGE 128は他社製品との競争で苦戦し、RAGE 128チップを2ヶ搭載したRAGE FURY MAXXを投入するなどしたが、性能的不利を補うことは出来なかった。[1]RAGE FURY MAXX

2000年にATIは、RADEONをRAGEの後継ブランドとして発表、RAGEシリーズの開発は終了した。

その後はチップの安定性が買われ、サーバのオンボードグラフィックスや、サン・マイクロシステムズUNIXワークステーションの2D専用フレームバッファなどとして採用され、製品としてはしばらくの間供給され続けた[2]
3D RAGE

3D RAGE

ビデオメモリ DRAM 1/2MB


3D RAGE II3D RAGE II +DVD

3D RAGE II

3D RAGE II+

3D RAGE II+DVD

3D RAGE IIC

製造プロセス 0.35μm

インターフェイス AGP(IIC)またはPCI

ビデオメモリ EDO-DRAM/SGRAM (1/2/4/8MB)

DirectX5をサポート


3D RAGE Pro3D RAGE Pro

3D RAGE Pro

3D RAGE Pro Turbo

製造プロセス 0.35μm

インターフェイス AGPx2またはPCI

ビデオメモリ EDO-DRAM/SDRAM/SGRAM (4/8/16MB)

DirectX6をサポート


RAGE LTRAGE LT Pro

3D RAGE IIまたは3D RAGE Proを元にしたオンボード実装用のチップ

RAGE LT (3D RAGE II ベース)

RAGE LT Pro (3D RAGE Proベース)

製造プロセス 0.35μm

インターフェイス AGPx2またはPCI

ビデオメモリ EDO-DRAM/SGRAM (1/2/4/8MB)


RAGE XLRAGE XL

3D RAGE Proを元にした低価格版のチップ

RAGE XL

RAGE XC

製造プロセス 0.25μm

パッケージ 208ピンPQFP(XL) 256ピンBGA(XC)

メモリインターフェイス 128ビットまたは32ビット

インターフェイス AGPx2またはPCI

ビデオメモリ SDRAM/SGRAM (4/8MB)


RAGE 128RAGE 128 GLRAGE 128 VR

RAGE 128 GL

RAGE 128 VR

RAGE 128 Pro

製造プロセス 0.25μm

トランジスタ数 800万

パッケージ 312ピンBGA(GL) 256ピンBGA(VR)

RAMDAC 230MHzまたは250MHz

メモリインターフェイス 128ビット(GL) 64ビット(VR)

インターフェイス AGPx2またはPCI

ビデオメモリ SDRAM/DDR-SGRAM(VRのみ) (4/8/16/32MB)

RAGE 128 Proは2つのチップを搭載した場合64MB(各チップ32MB)のメモリを搭載可能

DirectX6をサポート

高クロック版であるRAGE 128 UltraがiMacに搭載されるなど一部に出荷された

MAXXの2チップ並列動作はフルスクリーンモードのみ対応。

元々はTseng Labsにおいて開発中のET6300であったが、同社を買収したATIよりRAGE128として発売された


RAGE MobilityRAGE Mobility-PRAGE Mobility-M

3D RAGE IIまたはRAGE 128を元にして消費電力を抑えたノートパソコン専用のチップ

RAGE Mobility-P (3D RAGE II ベース)

RAGE Mobility-M (3D RAGE II ベース)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef