AT500/26F
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}東芝 > REGZA Tablet > AT500/26F.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "AT500/26F" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年4月)

REGZA Tablet AT500/26F
キャリアau
製造東芝
発売日2012年6月22日
概要
OSAndroid 4.0
CPUNVIDIA Tegra3
通信方式3G通信非対応
形状タブレット
サイズ178.9 × 260.6 × 9.0 mm
質量590 g
内蔵メモリ16GB
外部メモリSDXC(最大64GB)
Bluetooth3.0
外部接続MicroUSB/MicroHDMI
イヤホン端子/SDメモリースロット
メインディスプレイ
方式IPS
解像度WXGA (1280×800 px)
サイズ10.1インチ
表示色数約1600万色
無線LAN
規格IEEE802.11b/g/n
周波数範囲2.4GHz
メインカメラ
画素数・方式500万画素
サブカメラ
画素数・方式200万画素
カラーバリエーション
 ダークシルバー
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

REGZA Tablet AT500/26F(レグザタブレット エーティーごひゃく/にいろくエフ)は、東芝によって開発された、auブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話Wi-Fi通信専用Android 4.0搭載タブレット端末である。
概要

東芝が一般向けに販売している「REGZA Tablet AT500シリーズ」と同等のタブレット端末であるが、au独自のアプリケーションがプリインストールされており、内蔵メモリーは16GBとなっている。

タブレット端末では珍しくauスマートパスに対応しているが、契約切れになった時にauスマートパスのアプリをロックして削除する機能を備えている。

東芝本体がau向けとして発売される機種は、東芝名義として開発されたiidaブランドフィーチャーフォンであるLIGHT POOL(TSX05)以来、約2年振りとなる。型番は東芝側が採用しているため、この機種には「au」のロゴは入っていない。

auでNVIDIA Tegra 3を搭載しているのは、本機とスマートフォンARROWS Z ISW13Fのみである。
歴史

2012年(平成24年)5月15日 - KDDI、および東芝より公式発表。

2012年6月22日 - 発売開始。

脚注
外部リンク

REGZA Tablet AT500 。タブレット 。au

タブレット REGZA Tablet AT500 トップページ










au 4G LTE/CA/VoLTE・au 3G(旧・CDMA 1X WIN/1X)モデル(12年 - 15年
2012年

スマートフォン: GALAXY S II WiMAX ISW11SC★ - Optimus X IS11LG○ - Xperia acro HD IS12S○ - MOTOROLA RAZR IS12M● | INFOBAR C01

スマートフォン: HTC J ISW13HT★ - AQUOS PHONE SL IS15SH○ - AQUOS PHONE SERIE ISW16SH☆ - AQUOS PHONE CL IS17SH○ - ARROWS Z ISW13F☆ | URBANO PROGRESSO
タブレット: REGZA Tablet AT500/26F
携帯電話: K011○ - 簡単ケータイ K012■ - PT003■ | K011 カメラなしモデル(K011 Z)

スマートフォン: HTC J Butterfly HTL21◎ - Xperia VL SOL21◎ - GALAXY S III Progre SCL21◎ - G'zOne TYPE-L CAL21◎ - DIGNO S KYL21◎ - AQUOS PHONE SERIE SHL21◎ - ARROWS ef FJL21◎ - Optimus G LGL21◎ - VEGA PTL21◎ | iPhone 5(モデルA1429-CDMA)◎
タブレット:AQUOS PAD SHT21◎ | iPad mini (第1世代)(Wi-Fi + Cellularモデル)◎ - iPad (第4世代) (16/32/64GB・Wi-Fi + Cellularモデル)◎


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef