ASIAN_WINDS!_-_アジアの風_-
[Wikipedia|▼Menu]

NTT西日本NTT東日本フレッツシアター ロマンチック・レビュー[1]『ASIAN WINDS!』 - アジアの風 -(アジアン・ウィンズ アジアのかぜ)は2005年宝塚歌劇団花組[1]で上演されたレビュー作品。24場[1]

作・演出は岡田敬二[1]。作曲・編曲は吉崎憲治甲斐正人。振付は羽山紀代美謝珠栄。作詞・訳詞は平野恵子。制作・著作は宝塚歌劇団。

併演作品は『落陽のパレルモ[1]』。
概要

このレビューは2000年の『Asian Sunrise』に引き続きアジアを題材に扱った作品でロマンチック・レビュー第16弾である。前作では取り上げられなかったモンゴル日本韓国フィリピンのアジア各国が加わり、より魅力のある作品に仕上げられた。なお、この作品で花組トップ娘役のふづき美世が退団し、星組から組替えした真飛聖の花組初出演となった。
公演期間と公演場所

2005年11月4日 - 12月13日 宝塚大劇場[1]

2006年1月2日 - 2月12日 東京宝塚劇場[1]

場面
第1章
[2] プロローグ・アジアの夜明け(モンゴル)


音楽:吉崎憲治

振付:羽山紀代美
舞台はアジアの大草原。馬頭琴を抱えた悠久の物語を歌い始める。満天の星の下、モンゴルの英雄達が勇壮な歌と踊りを披露する。

馬頭琴の男 - 夏美よう

平原の英雄 - 春野寿美礼

平原の戦士A - 彩吹真央、真飛聖、蘭寿とむ愛音羽麗

第2章[2] 群青の海(沖縄)


音楽:吉崎憲治

振付:羽山紀代美
波の音に重なるように、かすかに三線の音が聞こえる。沖縄のリズムが刻まれ、島の男女が歌い踊る。

島の青年S - 春野寿美礼

島の乙女S - ふづき美世

島の青年A - 彩吹真央、真飛聖、蘭寿とむ、愛音羽麗

島の乙女A - 遠野あすか鈴懸三由岐花純風香舞城のどか

第3章[2] 上善如水(中国)


音楽:甲斐正人

振付:謝珠栄
中国の歴史はまるで大河の流れのようである。老子の教えに学ぶことも多い。天空から一滴の水が落ち、その一滴がいずれ大河となる。皇帝は静かにその道理を説く。

寿皇帝(長江の精) - 春野寿美礼

武将A - 高翔みず希、真飛聖、蘭寿とむ、愛音羽麗

カゲソロ - 七星きら

佳貴妃(黄河の精) - ふづき美世

第4章[3] 服部良一メドレー


音楽:甲斐正人

振付:大谷盛雄
服部良一のヒット曲集の場面。

服部良一の影 - 彩吹真央

司会者 - 夏美よう
「チャイナタンゴ」

タンゴの女A - 真飛聖、蘭寿とむ、愛音羽麗

タンゴの女 - 遠野あすか、華城季帆桜乃彩音
「恋はバラの花か」

バラの歌手 - 歌花由美
「懐かしのタンゴ」

タンゴの女S - ふづき美世
蘇州夜曲

蘇州の男A - 彩吹真央
「アデュー上海」

服部良一の影 - 春野寿美礼
青い山脈

青年A - 真飛聖
一杯のコーヒーから

青年A - 彩吹真央

娘A - 華城季帆
湖畔の宿

娘S - ふづき美世
「山寺の和尚さん」

青年 - 愛音羽麗、未涼亜希桐生園加華形ひかる望月理世日向燦
「東京の空の下」

青年A - 蘭寿とむ
銀座カンカン娘

カンカン娘A - 遠野あすか

カンカン娘 - 桜一花七星きら花野じゅりあ珠まゆら、舞名里音、桜乃彩音


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:148 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef