ARMS_(対戦格闘ゲーム)
[Wikipedia|▼Menu]

ARMS
ジャンル格闘スポーツ[1]
対戦格闘ゲーム[2]
対応機種Nintendo Switch
開発元任天堂
バンダイナムコスタジオ(開発協力)
発売元任天堂
プロデューサー矢吹光佑[3]
ディレクター佐藤賢太
石川雅祥
軸丸慎太郎[4]
音楽朝日温子
岩田恭明[4]
人数1 - 4人
メディアSwitchゲームカード
ダウンロード販売
発売日 2017年6月16日[5][6][7][8][9]
2017年12月1日[10]
2018年4月12日[11]
最新版Ver.5.4.1/ 2022年11月15日[12]
対象年齢CERO:A(全年齢対象)[5]
ESRBE10+(10歳以上)[6]
PEGI:12[7]
USK:6(6歳未満提供禁止)[13]
ACB:PG[8]
GSRR:6+[14]
コンテンツ
アイコンESRB:Cartoon Violence
PEGI:Violence
ACB:Mild violence, online interactivity
売上本数 47万本(2018年3月時点)[15]
272万本(2022年12月末時点)[16]
その他Nintendo Switch Online対応
テンプレートを表示

『ARMS』(アームズ)は、任天堂より2017年6月16日に発売されたNintendo Switch対戦型格闘ゲーム[5][2]
概要

腕がバネのように伸縮するキャラクターを操作して対戦を行うゲーム。同ジャンルのゲームでは対戦画面が横視点のものが主流だが、本作は操作キャラクターの背後からの視点で表示され、3D空間での距離感を意識した戦いが展開される。

Nintendo Switch(以下、Switch)の様々な操作方法に対応しているが、その中で、Switchのコントローラ「Joy-Con」2本を両手に持ち親指を立てた状態で握る持ち方を「いいね持ち」と呼んでいる[17]。この「いいね持ち」では、Joy-Conを前後左右に傾けて移動、片方の手を前に出すとパンチ、手をひねるとパンチの軌道が曲がる、など、直感的な操作でキャラクターを動かすことができる。また、操作時のボタン配置やJoy-Conの感度は任意で変更できる[18][19]
システム
アーム


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:151 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef