ARIN
[Wikipedia|▼Menu]

American Registry for Internet Numbers (ARIN)ARIN logo
設立1997年4月18日
所在地 アメリカ合衆国バージニア州フェアファックス郡Chantilly
活動地域 カナダ
アメリカ合衆国
Caribbean
主眼IPアドレス空間の割り当てと登録
ウェブサイトwww.arin.net
テンプレートを表示

ARIN (American Registry for Internet Numbers) は、メキシコを除く北米と一部、カリブ海大西洋エリア、南極大陸周辺エリアを管轄する地域インターネットレジストリ (RIR) である。
概要

ARINは1997年12月、当時InterNICとして動いていたネットワーク・ソリューションズ社のIPアドレスAS番号などのインターネットリソースの管理部門が、非営利団体として独立する形で設立された。設立当初は北米・中米南米カリブ海エリアに加えて、アフリカの南側や南極周辺エリアを含む広大なエリアを管轄していたが、2002年に中米・南米・一部を除くカリブ海エリアは、新設されたLACNICに移管され、続く2005年にはアフリカエリアの管轄を同じく新設されたAfriNICに移管し、現在に至る。

業務内容はRIRとして、IPアドレスAS番号の配分・管理業務のほか、ルーティング情報の提供、自身が配分したIPアドレスやAS番号についてのWHOISサーバの管理を行っており、本部はアメリカバージニア州にある。
ARINに参加している国家・地域地域インターネットレジストリの管轄地域2002?2005年の管轄地域2002年以前の管轄地域

イギリス領ヴァージン諸島

アメリカ

アメリカ領有小離島

アメリカ領ヴァージン諸島

アンギラ

アンティグア・バーブーダ

カナダ

グアドループ

グレナダ

ケイマン諸島

サン・バルテルミー島

サンピエール島・ミクロン島

サン・マルタン

ジャマイカ

セントクリストファー・ネイビス

セントビンセント・グレナディーン

セントヘレナ

セントルシア

タークス・カイコス諸島

ドミニカ

南極大陸

ハード島・マクドナルド諸島

バハマ

バミューダ諸島

バルバドス

ブーベ島

プエルトリコ

マルティニーク

モントセラト

関連項目

割り当て済みの/8アドレスブロックの一覧

外部リンク

American Registry for Internet Numbers










地域インターネットレジストリ


ARIN (カナダ、アメリカ、太平洋のいくつかの島)

RIPE NCC (ヨーロッパ、アジアの一部)

APNIC (アジア、太平洋地域)

LACNIC (ラテンアメリカとカリブ海地域)

AFRINIC (アフリカ)

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、コンピュータに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef