ARIA_(漫画)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

限定版(同日発売[20])、ISBN 4-86127-176-2


2006年7月10日発売[21]ISBN 4-86127-282-3

限定版(同日発売[22])、ISBN 4-86127-308-0


2007年3月30日発売[23]ISBN 978-4-86127-370-4

限定版(同日発売[24])、ISBN 978-4-86127-340-7


2007年10月3日発売[25]ISBN 978-4-86127-431-2

限定版(同日発売[26])、ISBN 978-4-86127-401-5


2008年3月10日発売[27]ISBN 978-4-86127-482-4


天野こずえ 『ARIA 完全版』 マッグガーデン〈ブレイドコミックス〉、全7巻
2016年1月9日発売[28]ISBN 978-4-8000-0501-4

2016年3月10日発売[29]ISBN 978-4-8000-0541-0

2016年5月10日発売[30]ISBN 978-4-8000-0571-7

2016年11月10日発売[31]ISBN 978-4-8000-0628-8

2017年3月10日発売[32]ISBN 978-4-8000-0661-5

2017年7月10日発売[33]ISBN 978-4-8000-0703-2

2017年11月10日発売[34]ISBN 978-4-8000-0728-5


外国語版

この他、英語版、イタリア語版、ドイツ語版、スペイン語版、中国語版、韓国語版、インドネシア語版、タイ語版も出版されている。英語版は『ARIA』のみがADV Mangaにより出版されていたが、売り上げが伸びず迷走状態が続き、最終的に『ARIA』3巻までで翻訳が打ち切られてしまった。その後TOKYOPOPが英語版の翻訳を受け継ぎ『AQUA』も含め再出版されることとなったものの、出版ペースが極端に遅い状況が続いた。同社にて遅れて開始されたドイツ語翻訳は2011年に終了した一方、同年のTOKYOPOPの英語圏における漫画事業撤退までに英語版は6巻までしか出版されなかった。結果、英語版のみが未だ最終巻まで翻訳されていない状況が続いており、他社による引継ぎの声明も出ていない。なお、『ARIA』1-3巻については英語版が2種類存在することになるが、TOKYOPOPによる英語版(ドイツ語版はオリジナルのまま)は『AQUA』を含む全巻において大きくロゴが変更されている
小説

天野こずえ(原作・イラスト) / 藤咲あゆな(本文) 『ARIA 水の都と哀しき歌姫の物語』 マッグガーデン〈マッグガーデンノベルス〉、2006年2月28日発売
[35]ISBN 4-86127-241-6

天野こずえ(原作・イラスト) / 岡田麿里・藤咲あゆな・浦畑達彦・吉田玲子(本文) 『ARIA 四季の風の贈り物』 マッグガーデン〈マッグガーデンノベルス〉、2008年1月10日発売[36]ISBN 978-4-86127-448-0

月刊ウンディーネ

2006年7月と2008年3月に各3号に渡って発売された企画本。アニメで登場したウンディーネ専門誌「月刊ウンディーネ」を再現した冊子に、付録としてミニチュアドールハウスやフィギュアが付いてくる。天野自らが監修を務め、イラストは天野の他に五條さやかが、漫画「プリマをねらえ!」は櫁屋涼が描いている。なお、一部のキャラクターはこの企画本で本名が明らかになっている。2015年にアニメ10周年記念プロジェクトの一環で復刻、全6冊のBOXセットとして発売された。以下作品は全てマッグガーデンより出版されている。

冊子の内容に関しては各種用語を参照のこと。

『月刊ウンディーネ Vol.1 姫屋特集号』2006年7月10日発売、ISBN 4-86127-268-8

『月刊ウンディーネ Vol.2 ARIAカンパニー特集号』2006年7月18日発売、ISBN 4-86127-269-6

『月刊ウンディーネ Vol.3 オレンジぷらねっと特集号』2006年7月24日発売、ISBN 4-86127-270-X

『月刊ウンディーネ Vol.4 アリス・キャロル特集号』2008年3月10日発売、ISBN 978-4-86127-449-7

『月刊ウンディーネ Vol.5 藍華.S.グランチェスタ特集号』2008年3月21日発売、ISBN 978-4-86127-450-3

『月刊ウンディーネ Vol.6 水無灯里特集号』2008年3月31日発売、ISBN 978-4-86127-451-0

『月刊ウンディーネ コンプリート・セレモニーBOX』2015年9月26日発売

ぷにフィギュア付書籍

2007年3月に3号に渡って発売された企画本。水先案内店の猫社長を主人公にした絵本に、付録としてゴンドラ型台座付ぷにフィギュアが付いてくる。ぷにフィギュア付書籍は当初「週刊にゃんこ社長」という商品名で発表されていたが、発売日変更と共に名称が変更された。以下作品は全てマッグガーデンより出版されている。

『ぷにフィギュア付書籍 まぁ社長の絵本』2007年3月10日発売、
ISBN 978-4-86127-337-7

『ぷにフィギュア付書籍 ヒメ社長の絵本』2007年3月20日発売、ISBN 978-4-86127-338-4

『ぷにフィギュア付書籍 アリア社長の絵本』2007年3月30日発売、ISBN 978-4-86127-339-1

アニメ詳細は「ARIA (アニメ)」を参照
テレビアニメ

2005年10月から12月まで第1期『ARIA The ANIMATION』がテレビ東京にて放送された。2006年4月から9月まで第2期『ARIA The NATURAL』が放送された。2008年1月から3月まで第3期『ARIA The ORIGINATION』が放送された。
OVA

2007年9月21日にOVA『ARIA The OVA ?ARIETTA?』が発売された。2015年9月26日にOVA『ARIA The AVVENIRE』がイベント上映された。
劇場アニメ

2021年3月6日に劇場アニメ『ARIA The CREPUSCOLO』が公開された。同年12月3日に劇場アニメ『ARIA The BENEDIZIONE』が公開された。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ AQUA 2巻にエニックス版は「オセロゲーム -EBONY & IVORY-」を収録。マッグガーデン版は「SpecialNavigation」を収録。
^ 「社長の日常」(2巻)、「パラレルワールド」(6巻)、「髪とヘアピンと私」(7巻)、「女心」(8巻)、「アクアマリン」(9巻)、「星占い」(10巻)、「3人娘」(12巻)

出典^ a b “最終章『ARIA The BENEDIZIONE(アリア ザ ベネディツィオーネ)』が12月3日(金)に公開決定! キービジュアル&本予告映像が解禁! OPテーマ、EDテーマを牧野由依さんが担当&コメントが到着”. animate Times. (2021年8月10日). https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1628581255 2021年8月10日閲覧。 
^ ぱふ 2006, pp. 30?31.
^ ぱふ 2006, pp. 32?33.
^ a b c d e f g h i ぱふ 2006, p. 31.
^ a b c ぱふ 2006, p. 34.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef