ARGONAVIS_from_BanG_Dream!
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、作品全体、株式会社アルゴナビスの概要、およびメディアミックスプロジェクト「from ARGONAVIS」について説明しています。

関連CDについては「from ARGONAVISのディスコグラフィ」をご覧ください。

from ARGONAVIS


ジャンルボーイ・バンドバンド
アニメ:アルゴナビス from BanG Dream!
原作ブシロード
監督錦織博
シリーズ構成毛利亘宏
キャラクターデザイン三好輝(メイン原案)
音楽高橋諒
アニメーション制作サンジゲン
製作ブシロード
放送局毎日放送TBS系列
放送期間2020年4月11日 - 7月4日
話数全13話
映画:劇場版アルゴナビス
流星のオブリガート(第1作)
AXIA(第2作)
監督森川滋
脚本毛利亘宏
キャラクターデザイン三好輝(メイン原案)
音楽高橋諒
制作サンジゲン
製作アルゴナビス[クレジット 1]
ウルトラスーパーピクチャーズ
配給ブシロードムーブ
封切日2021年11月19日(第1作)
2023年3月24日(第2作)
上映時間89分(第1作)、64分(第2作)
ゲーム:アルゴナビス from BanG Dream! AAside
ゲームジャンルリズム&アドベンチャーゲーム
開発・発売元DeNA(企画・開発・運営)
ブシロード(原作・企画)
シナリオ毛利亘宏(原案・監修)
発売日2021年1月14日
ゲーム:アルゴナビス -キミが見たステージへ-
ゲームジャンルバンド育成ゲーム
開発・発売元アンビション(開発)
アルゴナビス(原作・企画)
ブシロード(企画・配信)
発売日2024年2月7日
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画アニメゲーム
ポータル漫画アニメゲーム

ARGONAVIS ch.
YouTube
チャンネル

ARGONAVIS ch.

ジャンル音楽バラエティ
登録者数8.01万人
総再生回数22,052,802 回
チャンネル登録者数・総再生回数は
000000002024-02-08-00002024年2月8日時点。
テンプレートを表示

from ARGONAVIS(フロム アルゴナビス)は、ボーイズバンドをテーマとしたブシロードメディアミックスプロジェクト。

プロジェクト開始から2021年11月22日までは「ARGONAVIS from BanG Dream!」の名で、『BanG Dream!プロジェクト』の一環として活動していたが、現在は独立している。
概要

『BanG Dream! プロジェクト』にて原作やストーリー原案などを務める中村航が『アルゴナビスプロジェクト』においてもストーリー原案と一部楽曲の作詞を担当。また、世界観やキャラクター設定、アニメや舞台の脚本などを毛利亘宏、キャラクター原案[注 1]を漫画家・イラストレーターの三好輝が担当する[1]

Argonavisの出身地である北海道函館市をはじめ、ほとんどのキャラクターが関東地方以外の出身であり、出身地に紐付いた様々なコラボが実施されている[2]。アプリ『AAside』では、各キャラクターが東京に集まり、物語がスタートする[3]

プロジェクトのファンは「ナビゲーター」(略称「ナビ」)と呼ばれ[4]、オフィシャルファンクラブなどの名称にも反映されている。

プロジェクトのコンセプトのひとつは「泥臭さ」。ファンとともに「今できること」を積み上げ、夢に向かっていく姿を描くことを重視している[5]
メディアミックス

アニメやゲーム、キャストによるライブ・舞台・コミカライズなど、様々なメディアミックスを展開している。主要キャラクターはどのメディアにおいても同じキャストが演じている。

TVアニメの物語の続きをアプリ『AAside』で楽しめる、アプリ『キミステ』の前日譚を舞台第2作で上演するなど、各メディアで世界観・時系列が共有されている。同じ物語を違う構成・切り口で描く(TVアニメ→劇場版/舞台)、展開が一部変更される(コミカライズ)[6]場合もある。
リアルバンド

同じブシロードのバンドプロジェクトである『BanG Dream!プロジェクト』と同じく、各キャラクターの担当声優によるバンドが結成されており、キャラクターの担当楽器を実際に演奏し、ライブ活動などを行う[7]

Argonavis(アルゴナビス)』、『GYROAXIA(ジャイロアクシア )』の2バンドが活動している。キャストが"キャラクターとして"ステージに立っているため、「キャラクターのバンドのライブ」に実際に行く疑似体験ができる[8]

また、『Fantome Iris(ファントムイリス)』、『風神RIZING!(フウジンライジング!)』、『εpsilonΦ(イプシロンファイ)』、『ST//RAYRIDE(ストレイストライド)』は「ボーカルを務める声優+プロミュージシャンによるサポートメンバー」によるバンドで、同様に"キャラクターとして"ライブを行う。
音楽プロジェクト

「キャラクターありきのキャラクターソング」として楽曲の幅を狭めることをせず、良い楽曲を生み出すための「音楽ありき」のコンテンツとして制作されている[5]。音楽プロデューサーの北岡は例としてArgonavis「ゴールライン」のキーの高低差、GYROAXIA「MANIFESTO」のラップやシャウトなど、ボーカルの技術力が求められる楽曲を挙げている。

アルバムはバンドごとに制作されており[9]、制作されたオリジナル楽曲は130曲を超えている[注 2]。また、『BanG Dream!プロジェクト』と同じくカバー楽曲も多数制作され、カバー楽曲のみを披露するライブなども行われている[10]

Argonavisの伊藤・日向が本来アコースティックギターの奏者であることを活かしたアコースティックライブも頻繁に行われており、全国を回ることを目標にしたツアーを不定期に行っている[11]

楽曲提供アーティストであるセンチミリメンタルやSHiNNOSUKE(ROOKiEZ is PUNK'D/S.T.U.W)、ASH DA HEROらを招いたライブ[12]、同じバンドプロジェクトである「バンドやろうぜ!」との対バンなど、プロジェクト外のゲストを交えたライブも行っている[13]
運営体制

株式会社アルゴナビス種類株式会社
本社所在地 日本
164-0011
東京都中野区中央1丁目38番1号
住友中野坂上ビル
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分50.3秒 東経139度41分1.2秒 / 北緯35.697306度 東経139.683667度 / 35.697306; 139.683667座標: 北緯35度41分50.3秒 東経139度41分1.2秒 / 北緯35.697306度 東経139.683667度 / 35.697306; 139.683667
設立2022年2月1日
法人番号2011201023613
事業内容IP の企画・開発・プロデュース デジタルゲーム・マーチャンダイジングおよび音楽事業
代表者北岡那之
資本金900万円
発行済株式総数1650株
売上高5億8100万円[注 3]
決算期6月1日
主要株主ブシロード 100%
外部リンク公式Twitter (@ARGONAVIS_inc) - X(旧Twitter)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:322 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef